page down
プロニティ理論
proportion of trinity

■数とプロニティ ■形とプロニティ■言葉とプロニティ
■01積を差で割る ■02ヘキサグラムと焦点 ■03直角三角形によるヘキサグラム■04相似三角形によるヘキサグラム 
■05正四面体と立方体 ■06立方体の頂点の移動 ■07正三角形の中心移動 ■08プロニティ空間 
■09空間位置による形の変化 ■10中心と頂点■11形のレーダーチャート 
■12ヘキサグラムから立方体を描く
■13ヘキサグラムの収斂 

 

 

■14立方体の稜線の比例 
■15稜線の数値
■16ヘキサの移動と稜線
■17立方体と3次元 
■18ヘキサグラムの頂点 
■19ヘキサグラムの限界 
■20放射線の軌跡
 
■21正三角形の重心焦点 
■22三次元の遠近比 
■23正三角形マトリクス 
■24プロニティABCの空間
 
■25相対する3次元の座標
 
■26空間と座標軸 
■27マトリクスと次元
 
■28ヘキサマトリクス 
■29直径とプロニティ 
■30線分と円
 
■31円の大きさと距離

■32円のプロニティ 
■33プロニティ循環
■34循環数と線分 
■35連続する平行線
 
■36正三角形の正逆
      

pron_im

 

37円周上の60度座標 
38直径の端点と頂点 
39円に内接する正三角形 
40円周上の頂点と放射線
 
41円Cの3焦点
 
42円と三角のプロニティ 
43重心と放射線 
44放射線による立方体
 
45内接正三角形の辺比 
46正四面体の空間構造 
47自転によるの鏡像
 
48内接する正方形 
49完全数と立方体
 
50正三角形と正方形
 
51ヘキサ立体 
52ヘキサ立体と正8面体
 
53ヘキサグラムと正8面体 
54完全数6と比例
 
55プロニティABCと形
 
56球と立方体と正四面体
 
57立体と平面の比例
 
58球に内外椄の正四面体
 

 

■59正四面体と立方体の数値 ■60正四面体と立方体の断面  ■61正六角形の増殖パターン
■62pron_pad1
 ■63pron_pad2 ■64pron_pad3■65pron_pad4 ■66pron_pad5 ■67pron_pad6 
■68pron_pad7
 ■69pron_pad8 ■70pron_pad9 ■71pron_pad10 ■72pron_padall


発案:松浦正樹 Masaki Matsuura
デザイン:バースデザイン研究所

pronity_rogo

相対するモノとモノから導かれるもう一つのモノあるいは相対するモノとモノに干渉するもう一つのモノ

ABによってCは生じ、ACによってBは生じBCによってAは生じる
ABCは相関的であり同時に存在する


pronity3

プロニティA・B・Cの関係から描かれたリートフェルト(椅子)の透視図

sakuzu

■最初に■

異なる2つのモノが存在するとき、それらの相対的な関係の中で、その2つのモノに相互干渉しているもう一つのモノが同時に存在しているのではないか?

そんな疑問から生まれた<プロニティ理論>は、そのもう一つのモノの必然性を明らかにし物質世界や精神世界の因果律を<三位一体の比例/proportion of the trinity>と言う概念から考えていきます。



ヘキサグラム


 全ての物質は原子から星に至るまで その存在の一つを捉えたとき それ自身は全宇宙の存在と対峙します。 しかし相対する2つの物質を考えたとき、それぞれが対峙する全宇宙と同時に、2つの物質の相対関係に干渉し 干渉される第3の物質が同時に存在するのではないか そしてその連鎖と調和が この宇宙全ての存在の基本的な因果律となっているのではないか・・・・・・


この様な考えからpronityと言う視点をベースにして、 点、線、面、立体における
プロニティの数学、幾何学的な側面を紹介します。


On October,22,2000. Copyright by Masaki Matsuura 松浦正樹

next


page top

 

map

 

freedom
 dream & harmony


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS

mail to pronity

夢と調和