このページの最後へ↓

bians

point

KIJI LIST20182019NEWS LIST

news
(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)

372sankaku373sankaku374
2019/06/04sankaku06/04

(時時刻刻)脱レジ袋、遅まき感 環境相「有料法制化」、G20意識(2019/06/06朝日新聞)
使い捨てプラスチックの削減を目指し、原田義昭環境相が、東京五輪前のレジ袋有料化の法制化に取り組む考えを示した。長野県で今月開かれる主要20カ国・地域(G20)エネルギー・環境関係閣僚会合などで対策として紹介する。協定などで独自に無料配布を廃止している自治体も、動きが加速すると期待する。ただレジ袋の配布そのものを禁じた国がある中、劇的な削減策とはまだいえない。・・・ 国際的にみれば、国連環境計画(UNEP)の昨年末の報告書によると、プラ製のレジ袋は127カ国が法規制を行い、83カ国が無料配布を禁止している。

 UNEPの昨年の別の報告書によると、無料配布の禁止では、たとえばアイルランドはレジ袋を受け取る消費者に1枚ごとに直接課税している。さらに、一定の条件がある国を含め、40カ国超がレジ袋の配布自体を禁じている。ケニアはレジ袋を禁止、フランスは生分解性ではないプラ製レジ袋を禁止している。・・・生物素材由来は理論上、地球上の二酸化炭素の増減には影響を与えないが、分解しないものは従来のプラ同様に環境中に残る性質があるという。一方、生分解性プラは最終的に分解されるが、「海に流さない方がいいので回収処理は欠かせない。従来のプラとの分別の仕組みも必要」と語る。コストや供給量についても見通せない部分があるという。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14044993.html

top


BACK

日本のメディア、「独立性に懸念」 国連の特別報告者(2019/06/06朝日新聞)
言論と表現の自由に関する国連の特別報告者デービッド・ケイ氏が、日本のメディアは政府当局者の圧力にさらされ、独立性に懸念が残るとの報告書をまとめた。「政府はどんな場合もジャーナリストへの非難をやめるべきだ」とした。

 ケイ氏は2016年に日本を訪問し、翌年に報告書をまとめて勧告を行った。今回は続報として勧告の履行状況などを報告。政府に対する勧告11項目のうち、放送番組の「政治的公平」などを定めた放送法4条の撤廃、平和的な集会や抗議活動の保護など9項目が履行されていないとした。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14045132.html

top


BACK

(インタビュー)低成長時代を生きる 経済学者、ロバート・ゴードンさん(2019/06/06朝日新聞)
――米国経済の輝かしい成長は過ぎ去り、再現は期待できないと論じていますね。

 「私は1870年からの100年間を、『特別な世紀』と呼んでいます。電気やエンジンといった偉大な発明のおかげで、生活水準と生産性が劇的に上がりました。かつて大半の人々は農村に住み、男性は死ぬまで過酷な労働に耐え、女性は朝から晩まで家事に縛られていました。それが第2次産業革命の数十年で、都市での快適な暮らしへと移ったのです。これは人類史において一度限りの出来事で、匹敵する変化を再現することはもうできません」

・・・ ――その後も「第3次産業革命」が起きたはずです。

 「デジタル革命ですね。メインフレームと呼ばれる大型コンピューターに始まり、80年代にパソコンが台頭。タイプライターも書類棚も不要になりました。みんながインターネットにつながる時代を90年代に迎え、ここで少し生産性が持ち直しました。しかし、その効果も2005年までにはピークを過ぎました。『特別な世紀』が70年代で終わったように」

・・・――マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏は「新たなイノベーションの可能性を過小評価している」とあなたに反論しています。

 「彼とは直接話しましたが、私の答えはこうです。ビル・ゲイツが生み出したものは偉大だが、電気には及ばない。どの発明も一度限りですが、重要度には大きな差があります。屋内トイレや空調のない世界か、スマホのない世界か選べと迫られれば、みんなスマホを諦めるのではないですか」

・・・――各国で膨らむポピュリズムの背景に低成長があります。

 「労組に守られた好条件の仕事が減ったせいで、移民を敵視する感情が芽生えやすくなっています。英国民がEU(欧州連合)離脱を選んだのも、トランプ大統領が移民を犯罪者扱いするのも、そのためです。ただトランプ氏の反移民政策は、成長の可能性を自らつぶしています。『特別な世紀』を生んだ発明の多くは、毎年人口の1%以上の数の移民が押し寄せた結果なのですから」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14044983.html

top


BACK

極寒の冥王星に海、鍵はメタンハイドレート 凍結防ぐ断熱材?北大など模擬実験(2019/06/06朝日新聞)
零下220度の極寒にもかかわらず、冥王星の地下深くにはなぜ液体の海が存在できるのか。そんな謎を解く鍵は、地球の海にもあるメタンハイドレートなのかもしれない。北海道大や東京工業大などのチームが、そんなシミュレーション結果をまとめ、科学誌ネイチャー・ジオサイエンス電子版に掲載された。・・・そこでチームは、冥王星を覆う氷と、その下の海との間にメタンハイドレートの層があると仮定。太陽系が生まれてからの46億年をシミュレーションした。すると、メタンハイドレートが断熱材の役割を果たし、地下の海の凍結が防げることが分かった。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14044961.html

top


BACK

(松本佐保の地球儀思考)排他的な宗教という矛盾(2019/06/06朝日新聞)
 欧州連合(EU)議会選が5年ぶりに行われ、右派政党の台頭が報じられた。確かに議席は増えたものの、それほど票を伸ばしたわけではなかった。EU統合を推進する中道のキリスト教民主主義系政党は議席を減らしたが、極端に支持を失ったわけでもない。

 ただ、国別ではイタリアの右派「同盟」が伸び、連立相手の「五つ星運動」の支持が減った。「同盟」は、イスラム教徒の移民・難民に反発し、キリスト教文明を守るとして、宗教について排他的な態度である。

 インドでもつい最近選挙があり、与党のインド人民党が勝利し、モディ首相が再選された。この党はヒンドゥー・ナショナリストの党であり、支持者には少数派のイスラム教徒やキリスト教徒に厳しい態度を取る者もいる。・・・グローバル化が進展すると、人々はかえって宗教にアイデンティティーのよりどころを希求するのだろうか。宗教は本来排他的なものではなく、隣人を包摂する包括的なもののはずである。(国際政治史研究者)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14044958.html

top


BACK

ココイチ創業者、20億円申告誤り バイオリン名器「ストラディバリウス」を減価償却(2019/06/06朝日新聞)
 カレーチェーン「CoCo壱番屋」の創業者・宗次(むねつぐ)徳二氏(70)が取締役を務める同氏の資産管理会社「ベストライフ」(名古屋市)が昨年、名古屋国税局の税務調査を受け、約20億円の申告の誤りを指摘されたことが分かった。2016年に所有するバイオリンの名器「ストラディバリウス」など、本来は減価償却できない楽器を経費処理したと指摘された。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14045122.html

top


BACK

ユーモアと罵倒とイギリスらしさと ロンドンの反トランプ氏デモ(2019/06/05BBCニュース)
トランプ氏に対する抗議デモの参加者は、車列から遠く離れた場所に追いやられていた。それでもブーイングの声は大きく、プラカードの内容は露骨で、メッセージの内容は罵倒にあふれていた。さらに、議事堂前のパーラメント広場では、ウィンストン・チャーチル像の目の前で赤ちゃんトランプの巨大風船が風に揺れていた。実にイギリスらしい皮肉だ。

トランプ大統領のお面を被り、檻(おり)に入れられたゴリラの格好をした人がいた。その隣には、囚人服姿で次期首相候補のボリス・ジョンソン前外相を真似する人がいた。トランプ大統領の顔が印刷されたトイレットペーバーが、2個入り5ポンド(約700円)で売られていた。ホワイトホール(官庁街)へ続く道に並ぶ同僚の警官たちに、ハリボーのお菓子を配って歩く警官もいた。こうした地上の騒ぎを、ビッグ・ベンの修理に当たる作業員が足場から見下ろしている。
なにもかも、あまりにイギリス的だった。

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-48522742

top


BACK

 

再処理資金1・6兆円不足(2019/06/05京都新聞)
原発減で、市民団体試算/ 日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村、建設中)の建設や運転、廃止措置などに必要な資金が少なくとも1兆6千億円不足するとの試算結果をNPO法人の原子力資料情報室が4日、公表した。総事業費は13兆9千億円で、資金は、使った燃料の量に応じて電力会社が支払っているが、原発が減って燃料の量が想定を下回るためとしている。
https://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20190604000132

top


BACK

沖縄抗議活動への過度な規制批判(2019/06/05京都新聞)
山城氏有罪で権利行使萎縮/【ジュネーブ共同】言論と表現の自由に関する国連のデービッド・ケイ特別報告者の報告書は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設への抗議活動などに日本の当局が圧力を加えたり、過度に規制したりし続けていると批判した。

 特に抗議活動に絡み威力業務妨害などの罪に問われた沖縄平和運動センターの山城博治議長に対し懲役2年、執行猶予3年の刑が確定したことについて、表現の自由の権利行使を萎縮させる恐れがあるとした。

https://www.kyoto-np.co.jp/international/article/20190605000029

top


BACK

一夜明け…普段通りに生徒登校 学校上空では米軍機らしき機体が旋回(2019/06/05琉球新報)
 浦添市立浦西中学校の校庭のテニスコートに、重さ20グラムのゴムシートのような物体の落下から一夜明けた5日朝、学校では普段通りに登校する生徒たちの姿がみられた。落下物が発見された当時、校内にいたという生徒たちは、「突然校内放送で『全員体育館に避難を』と呼び掛けられ、何のことかわからず驚いた」などとと振り返った。落下物のニュースを見たという男子生徒は「もし当たったり、けがしたりしたら怖い。体育の時間に校庭の上をヘリコプターが飛ぶことはよくある。もしヘリコプターから落ちたのだったら(飛行を)やめてほしい」と話した。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-930849.html

top


BACK

米の臨界前核実験に抗議 日本ペンクラブが声明(2019/06/05琉球新報)
日本ペンクラブ(吉岡忍会長)は5日、米国が2月に臨界前核実験を行ったことに抗議し「核兵器を所有する諸国と諸国民がこれに追随することなく、核廃絶を求める国際的な動きに合流し、努力をされるよう訴える」とする声明を発表した。

 声明は、実験を「核兵器の威力を技術的に管理し、『使える兵器』にしようという動き」だと批判した。米国の国立研究機関の発表によると、実験は2月13日、米西部ネバダ州の地下施設で行われた。
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-931013.html

top


BACK

日本メディアの独立懸念 国連報告者「政府は勧告未履行」(2019/06/05東京新聞)
【ジュネーブ=共同】言論と表現の自由に関する国連のデービッド・ケイ特別報告者が、日本では現在もメディアの独立性に懸念が残るとする新たな報告書をまとめたことが四日分かった。日本の報道が特定秘密保護法などで萎縮している可能性があるとして同法の改正や放送法四条の廃止を求めた二〇一七年の勧告を、日本政府がほとんど履行していないと批判している。
デービッド・ケイ特別報告者が日本政府に勧告した十一項目の主な内容と履行状況に関する評価は次の通り。


 (1)政府による介入の根拠となる放送法四条の廃止=未履行
 (2)歴史的出来事に関し教材で示された解釈に対し介入しない=未履行
 (3)教科課程の作成過程の完全な透明化を保証する=一部履行
 (4)国連の真実・正義などに関する特別報告者の訪日の招請=未履行
 (5)政治活動を不当に制限するような公選法上の規定を廃止する=未履行
 (6)特に沖縄における平和的な集会と抗議の権利を保障するために、あらゆる努力をする=未履行
 (7)特定秘密保護法で安全保障上問題なく公益に資する情報については、開示しても処罰されない例外規定を設ける=未履行
 (8)公益に資する情報の報道を促進する社会的規範の原則づくりを進める=評価できるだけの十分な情報がない
 (9)特定秘密保護法の執行が適切に行われるように、専門家による監視組織を設置する=未履行
 (10)広範に適用できる差別禁止法を制定=未履行
 (11)将来的に通信傍受に関する法律を制定するに当たっては、独立した法機関の監視下で、極めて例外的な場合にしか、通信傍受は行わないと明記する=未履行
◆沖縄抗議への圧力批判 山城氏有罪 表現の自由萎縮恐れ
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019060590135534.html

top


BACK

トランプ政権、サウジに原発協力 記者殺害後、核拡散懸念も(2019/06/05東京新聞)
【ワシントン共同】トランプ米政権が昨年、米在住のサウジアラビア人記者カショギ氏殺害後の間もない時期に、サウジへの原子力技術移転を承認していたことが4日、分かった。核武装も辞さない姿勢を示すサウジの原子力開発を巡っては、核拡散への国際的な懸念も強い。米政権のサウジへの甘い対応に批判が強まりそうだ。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019060501001787.html

top


BACK

羽生九段最多勝 不屈の心で築いた記録(2019/06/05東京新聞)
 将棋の羽生善治九段が、歴代最多となる千四百三十四勝を挙げた。棋界の第一人者でありながら、今は若手の台頭でタイトルを失っているが、その苦境の中、不屈の心で築いた偉大な記録だ。
 羽生さんは四日、王位戦の予選で永瀬拓矢叡王(26)に勝利。大山康晴十五世名人(一九九二年没)が持っていた通算千四百三十三勝の歴代最多記録を更新した。・・・ だが近年は、人工知能(AI)を取り入れた将棋ソフトで研究する豊島将之(とよしままさゆき)三冠(29)をはじめ、羽生さんを目標としてきた若い世代の前に苦戦が続いている。・・・羽生さんが大山十五世名人の記録に並んだ五月二十三日の王位戦予選を、その例に挙げたい。相手は「光速流」の異名を持つ谷川浩司九段(57)。かつてはタイトル戦で名勝負を繰り広げ、今はともに「九段」を名乗る。
 中盤は谷川九段が優勢となったが、羽生さんは諦めず、勝負手を放って逆転で勝利。偉大な記録にふさわしい名局となった。この一局を、さらには苦境にあってもなお前進を志すその姿を、将棋ファンでなくとも心に刻みたい。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2019060502000183.html

top


BACK

辺野古埋め立て、加速へ 新護岸から土砂陸揚げ 10日にも(2019/06/05朝日新聞)
政府は現在、船で運んだ土砂を北東部の護岸「K9」から陸揚げ。辺野古南西側の二つの区域(計約39・3ヘクタール)で土砂を投入している。K8護岸は全長515メートルの予定だが、建設海域にサンゴがある。防衛省は移植を申請しているが、県の許可を得られないため、サンゴにかからない約250メートルまで建設し、これを桟橋として使い、船で運んできた土砂を陸揚げする方針だ。

 政府は陸揚げ場所を増やすことで埋め立て工事の加速化を図る。防衛省幹部は「移設工事を完遂するという政府の意思を示すためだ」と話す。県によると、政府が埋め立てを申請した際には、護岸を桟橋として使う予定はないとしていた。県はK9も目的外使用だと行政指導しているが、「聞く耳を持たない」(県幹部)という。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14043498.html

top


BACK

トランプ氏、招かれざる客? 国賓なのに… ロンドンで抗議デモ(2019/06/05朝日新聞)
英国を初めて国賓として訪問しているトランプ米大統領に対し、野党の労働党や市民らが抗議活動を続けている。ロンドンでは4日も雨の中、数千人がデモをするなど、5月下旬の日本訪問時に示された歓迎ぶりとは対照的だ。背景にはトランプ氏の差別的な言動や国際合意を軽視する姿勢に対する欧州の反発がある。・・・しかし、国賓としての訪英に反対する労働党のコービン党首らは晩餐会を欠席。また、イスラム教徒でトランプ氏の移民政策に批判的なカーン・ロンドン市長は2日付の英紙への寄稿で、トランプ氏が人種差別や外国人への憎悪をあおっているなどとして、訪英時に特別待遇を受けるのを疑問視した。

・・・トランプ氏は5月25〜28日に国賓として日本を訪問し、外国の首脳として初めて新しい天皇と会見した。訪日時に大規模な反対の動きがなかったのに比べ、日本と同じく同盟関係にある英国の反応は正反対だ。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14043592.html

top


BACK

デンマーク、左派が右傾化 きょう総選挙、移民規制訴え支持拡大(2019/06/05朝日新聞)
北欧デンマークで5日、総選挙(一院制、比例代表制)の投開票がある。事前の世論調査では、移民の規制強化にシフトした左派勢力が右派勢力の支持層を取り込み、政権を奪回する勢いだ。高福祉で知られる国で何が起きているのか。・・・デンマークでは消費税率は25%、所得税率は最大50%超だが、住む場所は保障され、公的年金や失業手当も手厚い。一方、1960年代から労働力として受け入れてきた移民は、人口570万人のうち約60万人と1割を占める。

 みんなが働いて高福祉社会を支える意識が強い半面、移民は異なる宗教や習慣を持ち込み、就業率が低いなどとして、「高福祉を食い物にしている」といった不満も広がってきた。00年代から中道右派政権に閣外協力する国民党の発言力が強まるにつれ、政策は過激化している。政府は昨年、非欧米諸国からの移民やその子孫の割合など一定の基準に該当する人口1千人以上の地区を、かつてナチス・ドイツが強制隔離したユダヤ人居住区を指す「ゲットー」と名付けてリスト化。30年までにゼロにする目標を立てた。その地区の子どもが1歳になったら、キリスト教文化や民主主義などの価値観を学ぶため保育園に通うことを義務づける法律も成立させた。

 コペンハーゲンの大学生エイエット・アルタミミさん(21)はイスラム教徒で「ゲットー」の出身。「多様な移民やイスラム教徒をひとくくりにし、政治家が強烈な表現で規制することには嫌気がさす」と話す。(コペンハーゲン=下司佳代子)

https://digital.asahi.com/articles/DA3S14043543.html

top


BACK

(声)被爆の実相知らせぬ首相の接待(2019/06/05朝日新聞)
被爆者団体役員 南嘉久(福岡県 72)

 令和元年5月26日は、私の人生で記憶すべき日となった。長崎に行って国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館を訪問して、長崎原爆の被爆者である父母と兄姉たち7人の遺影や氏名を登録したのだ。爆心地から500メートルの竹の久保の鉄道官舎や救護先で亡くなった小さな兄姉たちは写真もなく、父から聞いた被爆状況を書類に書いた。

 ちょうどその日、来日中のトランプ米大統領に安倍晋三首相が手厚い接待をしていた。ゴルフや大相撲は必要かもしれないが、被爆国としての意見をしっかりと言ってほしいものだと思った。直前に明らかになった米の未臨界核実験への抗議もしない。大統領には広島、長崎を訪問して被爆の実相を知って頂く絶好の機会だったのではないか。高額兵器の爆買いをはじめ今回の首相の対応は追従のように思えてならない。

 日本政府は核兵器禁止条約に賛同していない。一昨年、長崎の原爆の日、首相は被爆者から「あなたはどこの国の総理ですか」と言われた。その言葉に共感するのは私だけではないだろう。首相の言動を、戦争や原爆で亡くなった人たちが見ている。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S14043482.html

top


BACK

(終わりと始まり)新元号を考える 令和、ひざまずく先は 池澤夏樹(2019/06/05朝日新聞)
 さて、改元から一カ月、新しい元号の使い勝手はいかがだろう。今回の皇位継承は諒闇(りょうあん)なき祝祭だったから世間がはしゃいだのは当然としても、お祭り総理の音頭取りでメディアをはじめみなみなよく踊ったものだ。

 

・・・明治・大正・昭和・平成、どれも字面いっぱいの四角い字が縦に並んで安定感があった。今回は「令」がなで肩で菱(ひし)形で、「和」の上に乗せた時に頼りない。菅さんが掲げた紙はお習字だから「和」を小さめにしてバランスを取っていたけれど、活字ではそういう配慮はできない。見るたびに落ち着かない。歴代の元号を見てもこんな形の字はないのだ。

 読みのこと。

 原典を日本文学に仰いで『万葉集』から取ったというのが面目とされるが、それならば「令」は呉音で「りょう」と読めばよかった。呉音は漢音よりも早く日本に入ったのでそれだけ古雅に響く。いずれにしても東亜漢字文化圏の外には出られないのだが。

 意味のこと。

 いくら令嬢や令夫人などを用例に出しても、この文字の第一義は「部下に対して命じる」である。成り立ちは「神官が礼帽を目深に被(かぶ)り、跪(ひざまず)いて神意を聴く形」だという。上意下達であり、法令の「令」なのだ。今回、呼ばれた有識者の面々に学者はいても詩人たちは一人もいなかった。

 詩人は言葉の実地の専門家、こういう場面でこそ意見を問うべき相手である。コピーライターや書家もまた同じ。

 具体的に名を挙げれば、石川九楊、糸井重里、岡野弘彦、高橋睦郎、谷川俊太郎、長谷川櫂、馬場あき子。こういう人たちが参画すべきだったが彼らに声は掛からなかった。理由は明らかで、本気の議論になっては勧進元である首相官邸が困るからだ。つまりは下賜する側、恩着せがましく渡す側の事情である。政治経済の先行きが暗ければ、あとはお祭りしかない。改元とか、アメリカ大統領おもてなしとか、先々はオリンピック・パラリンピックとか、新札デザインの先行発表とか。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14043415.html

top


BACK

8050問題 中高年ひきこもり 親高齢化で孤立(2019/06/04東京新聞)
「川崎市の事件」を恐れたとする熊沢容疑者の供述は、社会から孤立する中高年と高齢化する家族をめぐる問題の深刻さを浮き彫りにした。
 内閣府が今年三月に初めて公表した推計では、四十〜六十四歳のひきこもりの人が全国で六十一万三千人。七年以上ひきこもる人も五割に及んだ。
 長期化するひきこもりは当事者と家族の孤立や困窮を深刻化させている。就職の困難さや心身の不調など課題は増え、それぞれの年齢から「8050問題」や「7040問題」と呼ばれることもある。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/
201906/CK2019060402000131.html?ref=rank

top


BACK

オプジーボ、結核の副作用 厚労省が注意喚起指示(2019/06/04琉球新報)
厚生労働省は4日、免疫の働きを利用したがん治療薬「オプジーボ」と「キイトルーダ」を使用すると結核の発症率が高まる恐れがあるとして、製造元の小野薬品工業(大阪)とMSD(東京)に、薬の添付文書の重大な副作用として結核を追記するよう指示した。オプジーボでは、使用との因果関係が否定できない結核関連症例が6例報告された。死亡例はない。

 
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-930214.html

top


BACK

そっと渡された1000円…高齢夫婦にお礼したい 支援学校生徒、電車賃不足助けられ(2019/06/04琉球新報)
「困っているなら、これを使って」。先月29日夕、東京・池袋の駅で、ICカードの残高不足で、帰宅できなくなった東京都立特別支援学校高等部1年の男子生徒(16)=東京都足立区=に高齢の夫婦がそう声をかけ、1000円札を手渡した。行き違いではぐれた母、福田恭子さん(59)は「こんなに親切な人に出会えるなんて感謝しかない」とツイッターに投稿し、連絡先が分からない夫婦に会い、お礼を伝えたいと考えている。
https://ryukyushimpo.jp/mainichi/entry-929994.html

top


BACK

(見つける)あふれる懐かしさ、人情と味 アーケード街を訪ねる ジョイフル三の輪 東京都荒川区(2019/06/03朝日新聞)
色とりどりのバラが沿線を彩る都電荒川線。その終点であり起点でもある三ノ輪橋停留場に降り立つと、すぐ目の前が東京都荒川区唯一のアーケード街「ジョイフル三の輪」だ。揚げたてのコロッケに焼き鳥、漬物に、その場で包むギョーザ……。夕暮れ時になると、今夜のおかずや材料を求める人々でにぎわう。

 店をのぞいて驚くのはその安さ。青果店ではホウレンソウが1把15株ほどで86円、大きなニンジンが3本108円なり。野菜を求める客はひっきりなしだ。・・・大正時代からにぎわっていた街並みにアーケードが付き、ジョイフル三の輪と名付けられたのは1978(昭和53)年。ピーク時には165の店舗があったが、今は100を割っているという。周りを囲むようにいくつもできた大型店の影響や後継者不足が大きな理由だが、活気を取り戻そうと、若手店主らが中心になって策を探っている。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14041861.html

top


BACK

(時時刻刻)天安門30年、様変わり 「問題起こした先生だ」、学生沈黙(2019/06/04朝日新聞)
1989年、北京の天安門広場で民主化運動を続けた学生らが軍に鎮圧されて4日で30年になる。政府発表の319人よりはるかに多い犠牲者を出したといわれる事件は、中国の人々に深い傷を刻み、世界を震撼(しんかん)させた。しかし、その後の経済発展を経て、民主化の訴えの拠点だった大学から当時の熱気は消え、若者たちの意識も様変わりした。中国は民主化に背を向けたまま、歩み続けるのか。北京の大学には今、重苦しい雰囲気が漂う。清華大学では3日、普段は自由に出入りできる正門に多くの警備員が立ち、厳しい身分証チェックをしていた。

 同大学では3月、天安門事件関係者の名誉回復を求めたり、習近平(シーチンピン)指導部による憲法改正を批判したりした法学院の許章潤教授(56)が停職処分を受けた。許氏の主張は決して過激とはいえないものだったが、許氏を取り巻く学内の空気はよそよそしい。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14042059.html

top


BACK

「外交の安倍」目立つ変節 専門家「足元を見られた」(2019/06/04朝日新聞)
ゴルフと大相撲、炉端焼きと異例の「接待外交」を展開した安倍晋三首相。5月27日、迎賓館でトランプ米大統領と臨んだ共同記者会見では、北朝鮮問題で「日米の立場は完全に一致した」と胸を張り、日米蜜月を最大限演出した。だが、米メディアはこうした首相の演出が空振りに終わったと報じた。CNNは「北朝鮮と貿易では、安倍首相の努力への見返りは感じ取れなかった」と皮肉り、トランプ氏が対日貿易赤字削減を強く求め、「安倍が懇願した鉄鋼・アルミの関税撤廃を無視した」。ニューヨーク・タイムズも「トランプと安倍の『揺るぎない絆』に亀裂が見えた」と見出しをつけた。
https://digital.asahi.com/articles/
ASM5Y2C6BM5YULZU004.html?iref=com_rnavi_arank_nr04

top


BACK

3万年前のライオン、氷漬けで発見 シベリアの永久凍土(2019/06/04朝日新聞)
シベリアの永久凍土から、氷河期に生息していたホラアナライオンの赤ちゃんとオオカミの頭部が氷漬けの状態で見つかったと、ロシアと日本の共同研究チームが3日発表した。いずれも約3万年前の個体で、表情が分かるほど「奇跡的に良好」な保存状態だという。・・・2体をCTで調べた東京慈恵会医科大の鈴木直樹客員教授は「筋肉や内臓、脳などが良好に保存されている。いまのライオンやオオカミと比べることで、当時の運動能力や生態を明らかにしたい」と話した。今後、DNAも調べる。
https://digital.asahi.com/articles/
ASM6355LKM63ULBJ00G.html?iref=com_rnavi_arank_nr02

top


BACK

バスケ、富樫選手が年俸1億円超 男子、日本出身初(2019/06/04朝日新聞)
バスケットボール男子のBリーグ、千葉ジェッツは3日、富樫勇樹選手(25)と年俸1億円超で来季の契約を更改したと発表した。2016年秋にBリーグが開幕して以降、日本出身選手では初の「1億円プレーヤー」が誕生した。東京都内で記者会見した富樫選手は「うれしい。素直に喜んでいいと思う」と笑みを浮かべた。
 身長167センチと小柄な富樫選手はBリーグで屈指の人気を誇る千葉の司令塔として昨季は準優勝に導き、レギュラーシーズン最優秀選手にも選ばれた。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019060301002308.html

top


BACK

天安門事件から4日で30年 惨劇の証言「根絶やし」に(2019/06/04東京新聞)
【北京共同】中国共産党・政府が学生らの民主化運動を武力弾圧した1989年の天安門事件から4日で30年。習近平指導部は発足からの約7年で真相解明や犠牲者の名誉回復を求める知識人や活動家らを投獄するなどして、多くの市民が銃撃された惨劇の証言者を「根絶やし」(中国人活動家)にした。民主化を拒絶する姿勢は国際社会の失望を招き、米中対立の原因にもなっている。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019060301001912.html

top


BACK

<社説>基地汚染の調査要請 地位協定改定が不可欠だ(2019/06/04琉球新報)
玉城デニー知事は今月にも上京し、基地内の立ち入り調査を米軍に認めさせるよう政府に要請する。米軍の嘉手納基地や普天間飛行場周辺の浄水場や河川から高濃度の有機フッ素化合物(PFOS、PFOA)が検出されているためだ。・・・2015年9月の発効から3年半が過ぎたが、補足協定に基づき自治体が申請する米軍基地内の立ち入りは一度も実現していないことが、国会での外務省答弁で判明した。

 協定の条件が壁になっているからだ。条件とは、基地内を調査できるのは返還日の約7カ月前からという内容だ。さらに日本側が立ち入りを申請できるのは、環境事故について米側が日本側に通報することも前提条件だ。しかも米軍の運用を妨げないなどと米側が判断した場合に限って、調査は認められる。
 協定を締結した際、菅義偉官房長官や岸田文雄外相は「歴史的な意義を有する」と評価した。安倍晋三首相に至っては「事実上の地位協定の改定を行うことができた」と成果を強調した。
 しかし協定はむしろ米軍に都合が良い内容だ。自治体による調査へのハードルを上げただけの「忖度(そんたく)改定」と断じざるを得ない。調査実績ゼロの結果がそれを雄弁に物語る。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-929947.html

top


BACK

小学校にジェット機が墜落…18人が死亡した事故を忘れないで 紙芝居で宮森小事故を伝える(2019/06/04琉球新報)
【うるま】うるま市石川地域の住民8人でつくる「平和グループ ソーミナー」が、1959年に宮森小学校で起きたジェット機墜落事故を描いた紙芝居「忘れないで なかよし地蔵のおともだちを」の新調版を完成させた。事故当時、宮森小5年生だった佐次田満さん(71)らの証言を基に、画家・荷川取純子さんらの協力を得て仕上げた。ソーミナー代表の金城周子さん(66)は「事故を風化させないためにも多くの子どもたちに知ってもらいたい」と、県内小中高への配布も検討していく。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-929963.html

top


BACK

スーダン軍、デモ強制排除 13人死亡、民主化要求(2019/06/04琉球新報)
【カイロ共同】スーダンの首都ハルツームで3日、軍が民主化を求めるデモ隊を強制排除し、地元の医師委員会によると、少なくとも13人が死亡した。多数の負傷者が出ている。委員会によると、軍はデモ隊に発砲したもよう。昨年末に始まった抗議デモは、過去最悪の緊張状態に陥った。軍は「治安当局が近くにいた犯罪者を追跡していた。デモ隊を狙っていない」と主張している。医師委員会はデモ中心組織の一つで「軍が病院の敷地に侵入し、デモ隊に向かって実弾を発砲した」とフェイスブックに投稿した。
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-929818.html

top


BACK

 

↑このページの最初へ


自然エネルギーへ

今や自然エネルギーを有効に使えるだけの科学力があります。原発を完全に無くし、化石燃料をなるだけ減らして行くことが未来に対する人類共通の責任です。



bars150


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
メモランダムラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの物置小屋_ネットショップ
アンディムジークらなこる展示室_昭和の絵本と玩具
県別リンク集知らない国を知るために
世界のインテリジェンスヒューマニストとは?
ニュースのかけら_日々の断片
ユニバーソーリド_アクセサリーバナーリンク
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS

 

 

カウンター