日立、英原発計画を凍結 損失3000億円 国の輸出政策失敗(2019/01/18朝日新聞) (時時刻刻)原発輸出、固執した政権 日立も凍結、計画総崩れ(2019/01/18朝日新聞)
政権は世界の潮流を読み誤った。テロ対策に加え、福島第一原発事故を機に原発の安全対策費が膨張したにもかかわらず、原発が一時的に復権した2000年代の感覚を引きずり、もうかりにくくなった商売に民間企業を巻き込むことに躍起になった。 その間、欧州などではコストが下がった再生可能エネルギーの導入が急速に進んだ。太陽光パネルでかつて世界をリードした日本メーカーは、海外メーカーに太刀打ちできなくなった。日本のエネルギー産業にとって、この十数年は「失われた時代」になった。 オリオンビールを買収へ 野村HDと米系ファンド(2019/01/18朝日新聞) (社説)加速器の誘致 科学界の合意が前提だ(2019/01/18朝日新聞) 学術会議が主に疑問視したのは、費用分担に関する明確な見通しが得られておらず、建設に必要な人材の確保も明らかでないことだ。純学術的な意義を認めつつ、技術や経済への波及効果についても「現状では不透明な部分がある」としている。 勤労統計不正 及び腰は許されない(2019/01/18東京新聞) <税を追う>辺野古の土砂、割高 1立方メートル1万円超 良質石材の倍(2019/01/18東京新聞) インフルエンザ全国で猛威 患者163万人、警報水準(2019/01/18東京新聞) |
鹿児島・口永良部島が爆発的噴火 噴石も、人的被害確認されず(2019/01/17朝日新聞)
(社説)五輪招致疑惑 竹田会長の責任は重い(2019/01/17朝日新聞) あきれたのは会見した竹田氏の振る舞いである。疑惑を否定するメモを読み上げただけで質問に応じず、わずか7分間で席を立った。国内はもちろん、外国メディアも一斉に批判した。・・・疑惑は、招致委が13年にシンガポールのコンサルティング会社に支払った2億3千万円の一部が、開催地選びの権限をもつ国際オリンピック委員会の関係者らに流れたというものだ。 大阪で森友問題ヒアリング、野党 籠池被告らから(2019/01/17東京新聞) 「なぜ県民同士がいさかいをしなければならないのか…」 辺野古新基地建設に反対する91歳の思い(2019/01/16琉球新報) ウーマンラッシュアワーの村本さん、ハンスト中の元山県民投票の会代表にインタビュ(2019/01/16琉球新報) 辺野古サンゴ約4万群体の特別採捕を不許可 沖縄県(2019/01/16朝日新聞) |
梅原猛さん死去 「反戦の知」受け継いで(2019/01/16東京新聞) ケニアのホテル襲撃で15人死亡 イスラム過激派が犯行声明(2019/01/16東京新聞) <社説>政府デマ抑止対策 「表現の自由」が前提だ(2019/01/16琉球新報) 人類の来し方行く末、最後まで 梅原猛さんを悼む 哲学者・鷲田清一(2019/01/16朝日新聞) |
国立大交付金 学問は「長い目」で見よ(2019/01/15東京新聞) <メディアと世界>「現場行かなければ知る権利守れない」 シリアで拘束、取材の恐怖 それでも…(2019/01/15東京新聞) 「私も投票できない」 デニー知事、県民投票予算案の否決を指南した宮崎氏に不快感(2019/01/15琉球新報) 「政治の都合で一票奪わないで」 「辺野古」県民投票の会、元山代表がハンガーストライキ 宜野湾市役所前で請願書の署名も集める(2019/01/15琉球新報) 「投票権は民主主義の根幹であり、その生命線を奪うことは断じて許されない」などと書いた請願書は投票事務の実施が確定していない5市の首長宛て。 (若者と社会保障 北欧の「全世代型」:中)雇用―安定と挑戦のために(2019/01/15朝日新聞) 隣国フィンランドが模索するのは「ベーシックインカム(BI)」。生活保護のように特定の人が対象ではなく、すべての人に一律の現金を配る仕組みだ。 「いまのシステムは、企業に勤めない人への支援が難しい。どんな手法が可能か、実験の一つ」と首相府のマルクス・カネルバ専門官は説明する。ランダムに選んだ失業者2千人に、月560ユーロ(約7万円)を無税で2年間支給。その間に就職しても支給を続け、収入申告などの手続きは不要だ。 ロシア「日本が共同会見を拒否」 外相会談を前に批判(2019/01/15朝日新聞) ザハロワ氏は「最も驚いたのは、協議の前日になって日本が共同記者会見を開かないよう頼んできたことだ」と説明。日本側はその代わりに日本メディア向けの非公開の説明をすることにした、と述べた。 |
(MONDAY解説)九州電力、太陽光などの「出力抑制」 再生エネ、使い切れない矛盾 山下裕志 (2019/01/14朝日新聞) https://digital.asahi.com/articles/DA3S13848175.html 梅原猛さん、歴史・宗教・文学… 哲学にとどまらぬ視野(2019/01/14朝日新聞) ・・・晩年は「九条の会」の呼びかけ人となったほか、東日本大震災による原発事故を「文明災」と呼んで批判し、自然と科学が共存する「人類哲学」を提唱するなど、社会や平和の問題に積極的に発言。知識人が沈黙しがちな風潮の中で、反体制的ともいえる姿勢を貫いた哲学者だった。(大村治郎) (声)辺野古新基地、不明な全体像(2019/01/14朝日新聞)無職 松木幹治(東京都 75) 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画で、名護市辺野古沖の埋め立てが始まりました。アメリカの基地なのに、その建設費を負担するのは日本側です。ところが、総費用や工事の期間について全体像がはっきりしません。 沖縄県は、辺野古への移設工事の総事業費を、2兆5千億円と試算しました。政府の当初計画の10倍以上にもなります。玉城デニー知事は昨年11月、安倍晋三首相との会談で、試算を伝え、建設中止を求めました。安倍首相は「計画通り、今の移設作業を進めていきたい」と従来の主張を述べるのみでした。工期も国は埋め立てに5年としていますが、県の試算では地盤改良なども含め完了まで13年といいます。一体、この工事に費用はいくらかかるのでしょうか。 これは、国民の税金を使った事業です。政府が全体像を示さず工事を進めることは無責任で、国民に対し失礼です。朝鮮半島情勢も変化し、米海兵隊の存在意義も問われています。米政府の中には海空軍があれば大丈夫という見方もあります。「辺野古ありき」でなく、日本全体の基地縮小を含めアメリカと話すことが大事です。 仏デモ 暴力には世論批判も 負傷の治安部隊員に、支援募金1億7400万円(2019/01/14東京新聞) 県民投票、深まる溝 辺野古土砂投入1カ月 「市が投票権利制限」識者疑念(2019/01/14東京新聞) 国連部会「山城議長の勾留は恣意的」 日本政府に見解伝える(2019/01/14東京新聞) |
今や自然エネルギーを有効に使えるだけの科学力があります。原発を完全に無くし、
化石燃料をなるだけ減らして行くことが未来に対する人類共通の責任です。
|バースデザイン|ビアンス|アンディムジーク|プロニティ|ヘキサグラム|アロット|らなこる展示室|
|ユニバーソーリド|メモランダム|物置小屋|ラブソング|グランブルーな人々へ|バースの寺子屋|
|リンク・県別|リンク・世界の国|リンク・世界のインテリジェンス|
|リンク・ニュース|リンク・サイト|リンク・ヒューマニスト|
|サイトポリシー|サイトマップ|リンク|著作権|お問い合わせ|WORKS|