KIJI LISTpoint NEWS LIST20182019

<POINT NEWS310>2018/06/19・・・
(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)
 

sankaku310sankaku
2018/06/19sankaku06/25
news


<北欧に見る「働く」とは>(1) 企業は救わず人を守る(2018/06/25東京新聞)
 赤字経営となった企業は救わないが、働く人は守る。スウェーデンでの雇用をひと言でいうとこうなる。
 経営難に陥った企業は残念ながら退場してもらう。しかし、失業者は職業訓練を受けて技能を向上し再就職する。積極的労働市場政策と言うそうだ。かつて経営難に陥り大量の解雇者を出した自動車メーカーのボルボ社やサーブ社も、政府は救済せずに外国企業に身売りさせた。そうすることで経済成長を可能としている。だから労使双方ともこの政策を受け入れている。 

中核は手厚い職業訓練だ。事務職の訓練を担う民間組織TRRは労使が運営資金を出している。会員企業は三万五千社、対象労働者は九十五万人いる。TRRのレンナット・ヘッドストロム最高経営責任者は「再就職までの平均失業期間は半年、大半が前職と同等か、それ以上の給与の職に再就職している」と話す。スウェーデンは六年前から新たな取り組みも始めている。大学入学前の若者に企業で四カ月間、職業体験をしてもらい人材が必要な分野への進学を促す。王立理工学アカデミーは理系の女性、日本でいうリケジョを育成する。この国には高校卒業後、進学せず一〜二年、ボランティアなどに打ち込むギャップイヤーという習慣があり、それを利用する。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018062502000160.html

top


BACK

(世界発2018)脱ポピュリズム、アルゼンチンの試練 経済開放→ペソ急落・インフレ(2018/06/25朝日新聞)
 左派ポピュリズム(大衆迎合主義)からの脱却をめざす南米アルゼンチンのマクリ中道右派政権が、試練の時を迎えた。経済開放を進めたところ、米金利上昇の波をもろにかぶり、自国通貨の急落と高インフレに見舞われている。・・・ サッカーチーム「ボカ・ジュニアーズ」の経営立て直しなどを手がけたマクリ氏が大統領に就いたのは2015年。保護主義や補助金の大盤振る舞いなど、ポピュリズム色が強かった前フェルナンデス中道左派政権から政策を大転換した。補助金や輸出入規制などを取り払い、世界市場に打って出る戦略だ。

・・・ アルゼンチンの戦後史はポピュリズムと経済危機の連続だ。国内産業重視・労働者保護を目指したポピュリスト、ペロン元大統領の流れと、市場重視でIMFと協調する流れが対立。IMFの意向に沿う政策を採った後の89年と2001年に経済危機があった。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13555569.html

top


BACK

王者、薄氷の初勝利 ドイツ2―1スウェーデン サッカーW杯ロシア大会(2018/06/25朝日新聞)
ドイツが底力を見せた。その勝負強さを「ゲルマン魂」と表現することもあるが、精神論だけではなく、あくまでも高い技術と戦術をベースにして戦っている。この試合ではMFエジルも含めて初戦のメキシコ戦から先発メンバーを4人入れ替えた。負けたら終わりということもあり、結果的に試合の入り方が明らかに改善された。チーム全体がよりコンパクトな陣形となり、ボールを奪われた後の切り替えの速さ、相手選手と1対1になった時の強さがあった。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13555645.html

top


BACK

サウジの女性 運転解禁 「うれしい」社会進出へ走り出す(2018/06/25東京新聞)
【カイロ=奥田哲平】AFP通信によると、サウジアラビアで二十四日、女性の自動車運転が解禁された。イスラム教の戒律に厳格なサウジは世界で唯一、女性の自動車運転を禁止してきた。解禁は、女性の社会進出を促す政策の一環で、二〇二〇年までに三百万人が運転するようになるとみられる。
 石油依存からの脱却を目指すムハンマド皇太子の社会経済改革として、女性のスポーツ観戦などが昨年、認められ、女性が就ける職種も拡大している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201806/CK2018062502000131.html

top


BACK

辺野古の海に響く「サンゴを守れ」の声 カヌー70艇、抗議船9隻で「海上座り込み」(2018/06/25琉球新報)
鮮やかな約70隻のカヌー隊と海上保安庁の黒いゴムボートがオイルフェンスを隔てて向かい合う。対照的な両方の色の背後では、護岸建設が着々と進められ重機が護岸を固める「ガン、ガン」という音が何度も響いた。名護市辺野古のジャンプ・シュワブ沿岸域で25日午前、「海上座り込み行動」が始まった。行動には約70人がカヌーチームとして、そのほか、抗議船9隻も沿岸域に向かい「違法作業をやめろ」「サンゴを守れ」などと気勢を上げて、基地建設の作業を読めるよう訴え続けた。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-745682.html

top


BACK

サウジ、女性の自動車運転解禁 社会改革、「とても興奮」(2018/06/24東京新聞)
【リヤド共同】サウジアラビアで24日、女性の自動車運転が解禁された。イスラム教の厳格な解釈を背景に世界で唯一女性の運転を禁じていたが、ムハンマド・ビン・サルマン皇太子が推進する大規模な経済社会改革の一環として自由化に踏み切った。国民の多くは「改革の象徴」と歓迎しているが、保守派からは反発の声も聞かれた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018062401001291.html

top


BACK

沖縄慰霊の日 翁長氏「20年以上前合意の辺野古が解決策か」(2018/06/24東京新聞)
翁長氏は、米朝首脳会談で朝鮮半島の非核化を明記した共同声明が発表されたことなどを踏まえ「平和を求める大きな流れの中にあっても、二十年以上も前に合意した辺野古への移設が唯一の解決策と言えるのか」と疑問を投げかけた。普天間飛行場は一九九六年に日米両政府が返還で合意したことに基づき、米海兵隊基地のキャンプ・シュワブがある辺野古が後に移設先に決まった。日本政府は辺野古移設が「唯一の解決策」との立場を貫いている。翁長氏は日米両政府に「現行計画を見直すべきではないか」と迫った。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201806/CK2018062402000108.html

top


BACK

週のはじめに考える 千もの針が突き刺さる(2018/06/24東京新聞)
 イタイイタイ病が全国初の公害病に認定されて五十年。その激痛は今もなお、形を変えてこの国をさいなみ続けているようです。例えば福島の被災地で。
 息を吸うとき、
 針千本か 二千本で刺すように
 痛いがです
 富山市の富山県立イタイイタイ病資料館。入り口近くの壁に大きく書かれた患者の言葉が、わが身にも突き刺さってくるようです。・・・原因が上流の三井金属鉱業神岡鉱山から排出される鉱毒だと明らかにされたのは、一九六〇年代になってから。亜鉛の鉱石に含まれるカドミウムという毒物が体内に蓄積され、腎臓を痛めつけ、骨に必要な栄養が回らなくなったために引き起こされた重度の「骨軟化症」だったのです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018062402000146.html

top


BACK

翁長知事「辺野古新基地建設はアジアの緊張緩和に逆行」 平和宣言(2018/06/24琉球新報)
翁長雄志知事は23日の沖縄全戦没者追悼式の平和宣言で、「朝鮮半島の非核化への取り組みや平和体制の構築について緊張緩和に向けた動きが始まっている」と述べ、対話による東アジアの安全保障環境の変化を歓迎した。その上で、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設計画について「平和を求める大きな流れの中にあっても、20年以上も前に合意した辺野古への移設が普天間飛行場問題の唯一の解決策と言えるのか。民意を顧みず工事が進められている辺野古新基地建設は、沖縄の基地負担軽減に逆行しているばかりではなく、アジアの緊張緩和 の流れにも逆行していると言わざるを得ず、全く容認できるものではない」と訴え、新たな軍事基地の建設に異議を唱えた。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-744825.html

top


BACK

高橋まつりさん母、首相の決意に違和感「終わりですか」(2018/06/24朝日新聞)
幸美さんは、働き方改革に対する期待と要望をしたためた手紙も手渡した。年収が高い一部の専門職を労働時間の規制から外す高度プロフェッショナル制度(高プロ)を念頭に、「人間の命と健康に関するルールに特例を設けてよいはずがない」と記し、こう続けた。「日本は、経済の発展のために国民を死ぬまで働かせる国になっています。娘の死から学んで下さい。死んでからでは取り返しがつかないのです」・・・安倍首相の答弁や姿勢にも違和感を感じる。高プロを「多様で柔軟な働き方の選択肢として整備する」と説明するが、長時間労働が助長されるかどうかは明確に答えていない。過労死遺族が求めた面会にも応じなかった。「『過労死を繰り返さない』という言葉と矛盾している」と映る。
https://digital.asahi.com/articles/ASL6Q11Y5L6PULFA02S.html?rm=266

top


BACK

戦後73年 沖縄「慰霊の日」 平和とは 命を輝かせて生きること(2018/06/23東京新聞)
沖縄県は二十三日、太平洋戦争末期の沖縄戦で亡くなった二十万人超をしのぶ「慰霊の日」を迎えた。七十三年前のこの日、沖縄戦の旧日本軍による組織的戦闘が終結したとされる。最後の激戦地となった糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で「沖縄全戦没者追悼式」(県など主催)が営まれた。翁長雄志(おながたけし)知事は平和宣言で、米軍普天間(ふてんま)飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古(へのこ)移設を阻止する姿勢を貫くとともに、国民に基地負担の軽減を求めた。 
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018062390135408.html

top


BACK

地上イージス 導入は見直すべきだ(2018/06/23東京新聞)
 米朝首脳会談後の情勢変化にもかかわらず、安倍内閣は地上配備型迎撃システムの導入を進めるという。防衛力は脅威の度合いに応じて節度を保って整備すべきだ。計画を見直すべきではないか。・・・ 導入には一基一千億円程度かかるという。迎撃ミサイルの命中精度にも懸念がある。国際情勢が好転の兆しを見せる中、高額装備の導入をなぜ急ぐ必要があるのか。その背景に米国からの防衛装備品の購入圧力があると疑わざるを得ない。トランプ米大統領は昨年十一月六日、日米首脳会談後の記者会見で「首相は米国からさまざまな防衛装備を購入することになる。そうすればミサイルを撃ち落とすことができる」と述べ、首相は「北朝鮮情勢が厳しくなる中、日本の防衛力を質的に量的に拡充しないといけない。米国からさらに購入するだろう」と応じた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018062302000175.html

top


BACK

加計氏発言、首相と矛盾 会見でほころび新たに(2018/06/23東京新聞)
学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部開設を巡る疑惑について、加計孝太郎理事長は十九日の記者会見で、ようやく口を開いた。しかし、新たなほころびが生じ、さらに疑念が増してきた。会見に参加できなかった本紙は翌日、加計氏に疑問をぶつけようと取材を申し込んだが、学園側は「会見が全て」と応じなかった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201806/CK2018062302000137.html?ref=rank

top


BACK

(社説)参考人にやじ 言論の府をおとしめた(2018/06/23朝日新聞)
法案審議の参考にするために招いた民間人に対し、国会議員が心ない暴言を吐く。言論の府を自らおとしめるヤジに驚きあきれ、憤りを感じる。受動喫煙対策を盛り込んだ健康増進法改正案を審議中の衆院厚生労働委員会で先週、自民党の穴見陽一衆院議員(大分1区)が、参考人として出席した肺がん患者に向け、「いい加減にしろ」とヤジを飛ばしていたことがわかった。自民党内では昨年5月、大西英男衆院議員が、対策を訴えた同僚議員に「(がん患者は)働かなければいいんだよ」と発言し、謝罪している。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13552661.html

top


BACK

(声)沖縄「慰霊の日」 遺品展示、無知の自覚を共有(2018/06/23朝日新聞)
大学生 西尾慧吾(米国 19)

6月23日が近づくと思い出す出会いがある。2015年末、那覇市で国吉勇氏に初めて会ったときのことだ。国吉氏は沖縄の壕(ごう)で地上戦の犠牲者の遺骨・遺品を収容してきた。その十数万点の大半を私設の戦争資料館に保存している。火炎放射で溶けたガラス瓶、銃弾が貫通した飯ごう。遺品が示すのは無辜(むこ)の住民の生活を破壊した地上戦の惨禍だ。高校の修学旅行で遺品と出会うまで、私は沖縄戦に無知だった。約20万人を犠牲にした沖縄戦について、その無知を自認する機会すらなかったのは奇妙で罪深い。地理的隔絶に伴う無関心、少数派への蔑視、そして集団自決(強制集団死)に象徴される内地(本土)の暴力に対する無反省。無知の背景にあるのは、内地人が無意識に持つ差別だ。これを克服するためには、自分と同じ無知の自覚を内地で共有せねばならない。私は国吉氏から遺品を借り、一昨年から毎夏、関西で展示会を開いている。米国の大学でも遺品を展示し、沖縄を抑圧してきたもの同士で内省を共有することも考えたい。せめてもの沖縄への贖罪(しょくざい)になることを願う。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13552671.html

top


BACK

 

W杯、クロアチア2連勝で16強 アルゼンチンは2戦勝利なし(2018/06/22東京新聞)
【ニジニーノブゴロド共同】サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会第8日は21日、ニジニーノブゴロドなどで1次リーグが行われ、D組のクロアチアが前回準優勝のアルゼンチンに3―0で快勝し、2連勝で同組2位以内を確定してベスト16による決勝トーナメント進出を決めた。16強入りは5大会ぶり。アルゼンチンは2戦勝利なしとなった。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018062201001126.html

top


BACK

東海第二原発 再稼働審査 通過の公算 地元同意は見通し立たず(2018/06/22東京新聞)
日本原子力発電(原電)の東海第二原発(茨城県東海村)の再稼働に必要な原子力規制委員会の三つの審査は二十一日、十一月末の期限までに全て通過する公算が大きくなった。廃炉は免れ、二十年の運転延長ができるめどが付いた。再稼働には県と周辺六市村の同意が必要で、原電には高いハードルが残っている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201806/CK2018062202000141.html

top


BACK

玄海4号再稼働 積もる不安と核のごみ(2018/06/22東京新聞)
 佐賀県の玄海原発4号機が再稼働、送電を開始した。立地地元以外の住民への配慮は依然、欠いたまま。それにしても原発を動かすほどに増えていく核のごみ。いったい、どうするつもりだろうか。重要課題の先送り、住民の不安置き去り、そして再稼働の強行が、いつしか“普通”になってしまった感がある。・・・玄海原発の貯蔵プールはすでに八割方埋まっており、あと五年から七年で満杯になる計算だ。高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉が決まり、核のごみを再利用する核燃料サイクル計画は破綻した。最終処分のあてはなく、フランスと共同の高速炉計画も先細り。行き場を失い、いよいよ核のごみがあふれ出す。四基体制が整ったことで九電は、太陽光発電の送電網への受け入れを制限することになるという。つまり原発優先だ。世界の流れに逆行し、原発神話が九州で完全復活するらしい。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018062202000166.html

top


BACK

(ひと)笠原知子さん カンボジアで貧しい子らのため美術スクールを開いて10年(2018/06/22朝日新聞)
飲み水も電気も、絵の具も画用紙も十分に届かない。そんなカンボジアに「小さな美術スクール」を開いて10年。「貧しかった昭和30年代の日本と重なるんです」世界遺産アンコールワットがある観光都市シエムレアプ。れんが積みの黄色い壁のスクールを、元NGO職員、カンボジア人通訳と3人で運営する。美術が週6回、日本語が週4回の授業は無料で、裸足やサンダルの子が通う。幼いとき母を白血病で亡くした。父も結核で長期入院し、「貧乏がいっそう貧乏に」。世界中にいるだろう貧困の子どもたちを想像し、「将来、そんな子たちの役に立ちたい」と思った。

 都立高の美術教員だった40歳の頃、学校建設を決意する。ポル・ポト政権に知識層など国民が大虐殺されたカンボジアの現実も知った。2007年、31年務めた教員を定年1年前に辞め、カンボジアへ。個人の蓄えだけで土地と建物の取得に奔走した。住民に理解されず、心労で髪が抜けたことも。08年12月、開校にこぎつけた。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13550952.html?rm=150

top


BACK

(社説)米国と人権 大国の原則軽視を憂う(2018/06/22朝日新聞)
人権を重んじる大国を標榜(ひょうぼう)してきた米国が、自らその看板を下ろす行動を続けている。国際機関でも米社会でも、トランプ政権の人権軽視が甚だしい。米国が、国連人権理事会からの脱退を発表した。国連総会が選ぶ47の理事国が集い、世界の人権を監視している組織だ。その活動が偏向しているというのが、脱退の理由だという。実際には、米国の友好国イスラエルへの肩入れのためだ。

先月、パレスチナのデモ隊にイスラエル軍が発砲し、多数が死傷する事件がおきた。人権理事会は調査団の派遣を決め、国連総会はイスラエルによる攻撃を非難する決議をした。米国はこれに反発したわけだが、そもそもパレスチナの怒りの原因をつくったのは米国だ。国際批判を無視して、在イスラエル米大使館をエルサレムに移したことが騒乱を招いた。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13550928.html

top


BACK

パナマ文書、新たに120万件 流出元の事務所、混乱ぶり示す(2018/06/21朝日新聞)
各国首脳らとタックスヘイブン(租税回避地)の関わりを明るみに出した「パナマ文書」の流出元となったパナマの法律事務所「モサック・フォンセカ(MF)」から、新たに120万件の電子ファイルが流出した。2年前に一連の報道が始まった後、各国の捜査当局への対応を迫られたり、顧客からの多くの苦情への対応に追われたりした混乱ぶりが示されている。前回と同様、南ドイツ新聞が入手し、国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)を経由して、朝日新聞など各国の報道機関が共有した。多くは2016〜17年の2年間に作成されたもの。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13549386.html?rm=150

top


BACK

(時時刻刻)「国益優先」改めて鮮明 「反イスラエル」と非難 米、国連人権理を脱退(2018/06/21朝日新聞)
 トランプ米政権が「反イスラエルへの偏向」を理由に、国連人権理事会からの脱退を19日に表明した。温暖化対策の国際ルール「パリ協定」、イラン核合意、国連教育科学文化機関(ユネスコ)などに続き、国際社会が米国の意向に沿わなければ、国益を優先する姿勢が改めて鮮明に。人権侵害が指摘される現場からは、米国の地位が低下し、理事会での中国などの影響力が強まるとの見方も出ている。・・・ 人権理事会では、米国は47の理事国の一つに過ぎず、安全保障理事会の常任理事国が持つ拒否権もなく、思い通りにならない。米国がイスラエルを擁護するにも限界がある。また、理事国は地域別に割り当てがあり、国連総会で過半数を得票した国が選ばれる。人権侵害を指摘される国も入りやすい側面がある。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13549356.html

top


BACK

6・12米朝首脳会談から見えてくるもの(2018/06/21WEBRONZA)
過信?したトランプ、 逃げ切った金正恩、一筋縄でない米中関係、どうする?日本
仮に、13日の会談に持ち込めたら、トランプ氏はそこでCVIDに言及するつもりだったのではないでしょうか。だが、金正恩氏は硬かった。相手の甘言に気を良くして、不用意に譲るということはなかった。トランプ氏の顔を立てる程度の合意までして、逃げ切りました。実際、トランプ氏は金正恩氏の心を動かそうと様々な手を繰り出しました。たとえば、非核化を進めれば、北朝鮮がシンガポールのように豊かな社会に生まれ変わる様子を描いた「輝く未来」の映像をつくって会談で見せた。気になる光景があります。トランプが大統領専用車「ビースト」の内部を金正恩氏に見せたときのことです。

 最高機密が満載のビーストの内部を他国のリーダーに見せるなんて、本来、あり得ない。金正恩氏がすごいおもちゃを見た子どものように、ワーと喜ぶ表情を見せたのも分かります。まさにトランプ流の人心掌握術。こういったやり方で彼はビジネスをやってきたのでしょう。問題はその後の2人の様子です。中身は分からないですが、なにやら言い合っている。正恩氏がエッとうろたえて側近に声をかけ、トランプ氏が「いいじゃないか」と取りなしているように見える。トランプ氏は何かを持ちかけるきっかけに、ビーストを見せたに違いない。あのとき、何を話したのか。なぜ、正恩氏がうろたえたのか。あまりクローズアップされてはいませんが、気になります。・・・こうして見ると、トランプ大統領と金正恩委員長が、ここまでは可能というギリギリのところで妥協し、「政治ショー」を演出したというのが、今回の首脳会談の実態だと言えます。それは、あたかもトランプ氏が主宰するリアリティーショーを見ているかのようです。

 本当は米朝でかなり隔たりがありながら、双方ともにテーブルを蹴って出て行かなかったのは、リアリティーショーを「To be continued(継続)」させることを選んだからに他なりません。「まだ、お互いの関係を壊す時期ではない。次週をお楽しみに」というわけです。
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2018062000005.html?iref=com_rnavi_chumo_n

top


BACK

(社説)森友と検査院 今度こそ核心の解明を(2018/06/21朝日新聞)
財務省は、当時の佐川宣寿理財局長の国会答弁にあわせるためだったとし、理財局だけの判断で進めたと説明する。納得する人がどれだけいるだろうか。今月の朝日新聞の世論調査では「決着はついていない」との回答が79%にのぼる。解明を期待された検察は、改ざん後も文書の根幹部分に変わりはないとして、関係者すべてを不起訴にした。政治家や官僚に都合よく公文書を作りかえても不問に付すという、民主主義を危うくし、「公」に対する信頼を失墜させた行いを、検査院はくり返してはならない。共産党が入手したという文書には、財務省と国土交通省が最初の報告書の公表に先立ち、自分たちに都合のいい記載になるよう、検査院への対応策を協議した様子が書かれている。実際の報告書は、外形上はそれに沿う内容になっている。この経緯についても丁寧に説明し、国民の疑問に答える必要がある。
https://www.asahi.com/articles/DA3S13549251.html

top


BACK

死への想像力、失われた時代に 筒井康隆さん、ハイデガーを解く(2018/06/21朝日新聞)
「死とは何か」は筒井康隆さん(83)をとらえて離さない問いだ。作家が支えとしてきたのが20世紀最大の哲学書、ハイデガーの『存在と時間』だった。『誰にもわかるハイデガー』(河出書房新社)は、1990年5月の講演を加筆修正した。難解な大著を自在な語りで大胆に読み解いてゆく。ハイデガーの「現存在」は筒井さんによると「人間のこと」「死ぬ存在ですね」となる。いつ訪れるかわからない死を了解しようと苦しみ、引き受けて生きていく。その「存在のしかた」なのだと。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13549268.html

top


BACK

原発ゼロ法案制定へ 中野で28日 市民集会(2018/06/21東京新聞)
野党四党が国会に共同提出した原発ゼロ基本法案の制定に向けて機運を高めようと、市民団体が二十八日、東京都中野区で集会を開く。主催者は「原発の利用はここでやめるべきだ。うねりをつくっていきたい」と参加を呼び掛けている。法案は三月、立憲民主、共産、自由、社民の四党が提出し、審議入りを要請中。法施行後五年以内に、全ての原発の廃炉を決めることなどを規定している。市民団体「さようなら原発1000万人アクション」と「原発をなくす全国連絡会」が主催。民間団体「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」で会長を務める吉原毅城南信用金庫顧問が講演し、四党の議員がそれぞれ法案の趣旨などを説明する。同連絡会の小田川義和さんは「運動を広げ、来年夏の参院選の争点にしていきたい」と話した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201806/CK2018062102000129.html

top


BACK

温暖化、持続可能な開発に悪影響 紛争も、国連が危機感を表明(2018/06/21東京新聞)
【ニューヨーク共同】国連は20日、貧困・飢餓の撲滅や環境・資源の保全など幅広い分野で掲げる持続可能な開発目標(SDGs)の達成状況をまとめた報告書を発表した。多くの指標で改善が続いているものの、地球温暖化や紛争の影響で悪化した分野もあるとして、危機感を表明した。SDGsの達成期限は2030年。グテレス事務総長は前書きで「残された時間はわずか12年だ。直ちに行動し、行動を加速させなければならない」と訴えた。栄養失調状態にある人の数はここ10年以上減少傾向が続いていたが、最新の16年時点では8億1500万人で、前年から3800万人増えた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018062101001021.html

top


BACK

米の移民親子分離「残酷」と批判(2018/06/20京都新聞)
メキシコ外相/ 【メキシコ市共同】メキシコのビデガライ外相は19日、メキシコ市で記者会見を開き、トランプ米政権が不法入国の親と子どもを引き離して収容している問題について「残酷で非人道的だ」と激しく批判し、再考を促した。中米のホンジュラスとエルサルバドルも同日までに米国を非難した。メキシコなどのメディアが報じた。
http://www.kyoto-np.co.jp/international/article/20180620000093

top


BACK

難民・避難民6850万人(2018/06/20京都新聞)
過去最多、内戦や迫害で/【ジュネーブ共同】国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は19日、内戦などで国外に逃れた難民や難民申請者、国内避難民が2017年末で約6850万人になり、過去最多を更新したと発表した。内戦が続くシリアからは住民の脱出がなお続いており、迫害を逃れてミャンマーを出たイスラム教徒少数民族ロヒンギャ難民も増加に拍車を掛けた。
http://www.kyoto-np.co.jp/international/article/20180619000085

top


BACK

疑惑1年、加計氏初会見 首相と面会「記憶も記録もない」(2018/06/20東京新聞)
学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部開設を巡り、加計孝太郎理事長は十九日、岡山市の学園本部で、一連の問題発覚後、初めて取材に応じた。愛媛県文書に記載された二〇一五年二月二十五日の安倍晋三首相との面会について「記憶にも記録にもない」と否定したが、根拠は示さなかった。会見は開始の約二時間前に突然通告され、時間は三十分足らず。形だけ取り繕ったような会見に、「うそ」をつかれた地元住民からは「説明責任を果たしたとは言い難い」との批判も聞こえる。・・・会見のやり方にも加計氏の発言にも、「うそ」をつかれた地元は不信感を募らせる。県関係者は「会見の中身はゼロ。国民をなめているとしか思えない」と反発。市民団体「今治市民ネットワーク」の金丸博文共同代表は「うその上塗り。批判をかわすためにアリバイ的に会見を開いたようにしか思えない」と憤った。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201806/CK2018062002000137.html

top


BACK

ソフトバンクグループが株主総会 孫氏「通信事業から投資へ」(2018/06/20東京新聞)
ソフトバンクグループが20日、東京都内で株主総会を開いた。孫正義会長兼社長はサウジアラビアの政府系ファンドなどと設立した10兆円規模のファンドを活用し、本体を戦略的な投資会社に進化させると強調。「これまでは通信事業に頭の97%を使っていたが、そちらを(ベンチャー企業への)投資に回す」と語った。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018062001001280.html

top


BACK

「花ばぁば」が伝える戦争(2018/06/20東京新聞)
東京・赤羽の小さな出版社「ころから」から出された絵本「花ばぁば」は、旧日本軍の慰安婦とされた韓国人のシム・ダリョンさんの証言に基づき、韓国の作家クォン・ユンドクさんが描いた物語だ。
 日本が朝鮮半島を植民地としていたころのこと。突然連れ去られた少女は軍の施設に閉じ込められ、その部屋の前には兵隊たちが毎日列を作った…。水彩の絵の美しさが、軍隊の暴力性をより鮮烈に伝えるようだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2018062002000141.html

top


BACK

「これ以上沖縄に基地はいらない」 辺野古K4護岸、工事進む(2018/06/20琉球新報)
【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で沖縄防衛局は20日午前、米軍キャンプ・シュワブ沿岸のK4護岸建設現場で砕石の投下作業を進めた。風が強く海が荒れる中、市民らは抗議船1隻に乗って「これ以上、沖縄に基地はいらない」などと声を上げた。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-742400.html

top


BACK

(時時刻刻)加計氏会見、疑問だらけ 25分で打ち切り・参加記者を制限(2018/06/20朝日新聞)
 愛媛県今治市への獣医学部新設をめぐり、加計(かけ)学園の加計孝太郎理事長が19日、初めて会見に臨んだ。「総理のご意向」の文書の存在が明らかになって1年あまり。今も国会で審議され続け、多くの国民が疑念を抱いている問題への説明は、25分で打ち切られた。・・・国民民主党の玉木雄一郎共同代表は「(加計氏の説明は)政府の対応に似ている。部下が勝手にやったというのも非常に似ている」と不自然さを指摘。共産党の志位和夫委員長は、2015年2月の首相との面会を否定したうえで関係者を減給処分にしたことについて、「もし本当だとしたら、認可も返上して理事長も辞めるぐらいで当たり前。わずかな減給処分にしていること自体、うそを証明している」と語った。福山氏は、加計氏が国会招致について「お待ちしております」と述べたことを重視。「証人喚問を拒否する理由は全くなくなった」と述べた。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13547579.html

top


BACK

首相の答弁、「信号無視話法」 枝野氏との討論、会社員が分析(2018/06/20朝日新聞)
安倍晋三首相らの国会答弁を独自に分析する手法が、インターネット上で注目を集めている。質問と関係のない答弁を「信号無視話法」と名付けて色分けしたり、質問の趣旨をずらした答えを「ご飯論法」と指摘したり。いずれも森友・加計(かけ)学園問題などに正面から答えない首相らの姿勢を浮き彫りにしている。・・・枝野氏が取り上げたのは「信号無視話法」。東京都の会社員、犬飼淳さん(32)が考案した。犬飼さんは党首討論での首相答弁を分析。質問にきちんと答えたら「青」、質問の内容を繰り返したら「黄」、質問と無関係だったら「赤」といった具合に色分けした。

 枝野氏の持ち時間19分で、そのうち約12分間を首相の発言が占めた。犬飼さんの分析では、文字数ベースで「青」は4%にとどまり、「赤」が34%で「黄」が41%。7割以上は意味のないやりとりになったといえる。・・・犬飼さんは「こうしたことを国民が意識することで、ごまかしの答弁はしづらくなる。今の一番の問題は、国民の無関心。無関心の人でも読みたくなる発信を続けたい」と話す。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13547598.html?rm=150

top


BACK

キース・ヘリングの壁画撤去 ワタリウム美術館近く(2018/06/20朝日新聞)
 東京・神宮前で35年間親しまれていた米国の現代芸術家キース・ヘリング(1958〜90)制作の壁画が今月、惜しまれつつ姿を消した。壁画を描いたビルが老朽化で取り壊されたためで、壁画は今後、修復保存される。ヘリングは、80年代の米国を代表するポップアーティスト。単純な線で人や動物を描き、カラフルな色使いで人気を得たが、31歳の若さで亡くなった。
https://digital.asahi.com/articles/ASL6L5SVSL6LUCVL035.html?iref=com_rnavi_arank_nr03

top


BACK

紛争下の女性、日常を描く 映画「ガザの美容室」23日公開(2018/06/20朝日新聞)
イスラエルとの度重なる戦闘や境界封鎖で荒廃するパレスチナ自治区ガザに生きる女性たちの日常を描く映画「ガザの美容室」が23日から日本で公開される。困難な状況にも動じず自分らしく今を生きることが彼女たちの抵抗だ。・・・ガザは08年以降、イスラエル軍との大規模な戦闘が3度繰り返され、イスラエルに周囲を封鎖されて「天井のない監獄」と呼ばれる。今年3月以降は、イスラエルや米国に抗議するデモが続き、多くの犠牲者が出ている。

 ただ、現地で夫や子どもが銃弾で傷つき、貧困や停電に苦しんでいても、辛抱強く前を向いて家族の生活を支える女性が多い。監督も7人の子の幸せを願う自身の母親の強さに影響を受けたという。「女性たちの物語には、さまざまな人生の機微がある。それぞれの視点で感じ取ってもらいたい」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13547582.html

top


BACK

(社説)海のプラごみ 汚名返上の取り組みを(2018/06/20朝日新聞)
世界の海を汚すプラスチックごみを、どう減らしていくか。具体策を各国に促す「海洋プラスチック憲章」が、先のG7首脳会議で議論になった。英仏独伊とカナダ、EUが署名したのに、日本は米国とともに見送った。中川雅治環境相は「市民生活や産業への影響を慎重に検討する必要がある」と釈明するが、国内外のNGOから失望の声があがっている。この問題は3年前の首脳会議からの懸案だ。今さら調整のための時間が必要だなどといっても説得力を欠く。「環境よりも産業」という政権の姿勢が、日本の評判を傷つけている。・・・すでに60カ国以上が、何らかの規制に乗り出した。

 欧州委員会は先月、ストローやフォーク、綿棒の軸といった再利用できないプラスチック製品の流通を禁じる新規制案を示した。フランスはプラスチック製の使い捨て容器や食器の販売を禁じる法律をつくった。米国や英国では、洗顔料や歯磨き粉に使われてきたMPの一種マイクロビーズが制限されている。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13547529.html

top


BACK

(社説)加計氏の説明 これでは納得できない(2018/06/20朝日新聞)
加計氏は、首相が「腹心の友」と呼ぶ30年来の友人。第2次政権が発足した2012年末以降、少なくとも19回、食事やゴルフなどをともにしている。加計氏は「仕事のことを話すのはやめようというスタンス」「(首相は)こちらの話は、あんまり興味がない」として、首相と獣医学部の話は一切したことがないと断言した。これも、にわかには信じられない。そもそもきのうの会見の設定自体、誠実に説明責任を果たそうという姿勢から程遠かった。会見の案内は開始時間のわずか2時間前。出席者は地元の記者に限られ、東京や大阪などでこの問題を追跡してきた記者に機会を与えなかった。質問が続くなか、会見は加計氏の「校務」を理由に30分足らずで打ち切られた。

・・・加計氏の形ばかりの会見は、国会が最終盤にさしかかり、この問題の幕引きを急ぐ政権側の動きと軌を一にしている。本紙の6月の世論調査では、面会を否定する首相と学園側の説明に「納得できない」が75%にのぼった。きのうの会見を経ても、それは変わらないだろう。会期延長が確実になったいま、国会は加計氏の証人喚問を速やかに実現し、事実関係を徹底的に問いただす必要がある。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13547528.html?ref=pcviewpage

top


BACK

客船沈没1人死亡、166人不明 インドネシアの湖で(2018/06/20琉球新報)
【ジャカルタ共同】インドネシア・スマトラ島北部北スマトラ州の観光地トバ湖で18日に客船が悪天候のため沈没した事故で、国軍や国家警察は19日、少なくとも女性1人の死亡を確認、166人が行方不明になっていると明らかにした。・・・トバ湖はインドネシア有数の観光地。客船はトバ湖に浮かぶサモシール島から対岸に向かう途中だった。イスラム教のレバラン(断食月明け大祭)休暇期間中で、多くの観光客が乗船していたとみられる。

https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-741950.html

top


BACK

アイスランド代表を応援するポーランド人(2018.06.19ナショナルジオグラフィックス)
アイスランドが初出場を果たしたFIFAワールドカップ ロシア大会の期間中、首都レイキャビクの広場や公園、パブなどに集まってチームを応援する熱心なファンの中に、意外な集団が見られるだろう。アイスランドを第二の故郷にするポーランド人だ。

・・・クイアトコウスキ氏は、アイスランドに1万2000人近くいるポーランド移民の一人だ。アイスランドの人口はわずか35万170人で、ポーランド人は過去20年以上にわたってこの国最大の移民グループであり続けている。そのアイスランドが「史上最小国」として出場する2018 FIFAワールドカップでは、多くのポーランド人が、やはり今大会に出場する祖国のチームを応援しながら、アイスランドチームのことも同じくらい真剣に見守っている。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/061900267/

top


BACK

 

大阪震度6弱 死者4人、負傷300人超 女児犠牲の塀、建築基準法違反(2018/06/19東京新聞)
 大阪府北部で震度6弱を観測した地震で十八日午後、大阪府高槻市の坂勝枝さん(81)が自宅で死亡したことが分かった。たんすが倒れており、地震の死者は計四人となった。負傷者は大阪府二百八十人、兵庫県二十六人、京都府十五人、三重県二人、滋賀県三人、奈良県四人の計三百三十人に上った。大阪府内では最大約千五百人が約五百七十カ所の公共施設などに避難した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201806/CK2018061902000170.html

top


BACK

森友土地「賃料優遇できないか」 昭恵氏付き職員が要望(2018/06/19東京新聞)
学校法人「森友学園」との国有地取引を巡って、首相夫人付き政府職員の谷査恵子氏が財務省に照会していた問題で、財務省近畿財務局が国土交通省大阪航空局に対し、安倍昭恵氏の名前を強調しながら、優遇措置を求める照会内容を伝えていた可能性が浮上した。これまで政府側は「制度に関する問い合わせ」と説明していたが、文書には「貸付料の減免はできないのか」などの要望する表現があった。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018061990070309.html?ref=rank

top


BACK

福島36%「子孫に被ばく影響」(2018/06/19京都新聞)
県民健康調査/ 東京電力福島第1原発事故の健康影響を調べる福島県の「県民健康調査」検討委員会が18日、福島市内で開かれた。昨年実施した住民の精神的な健康度の調査で、被ばくが将来の子や孫に影響を及ぼすと思うかの質問に36・1%が「可能性が高い」と答えたと報告された。2016年の前回調査(37・6%)とほぼ変わらない水準だった。

http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20180618000159

top


BACK

放射性物質、東京湾奥部に集積(2018年06月15日京都新聞)
原発事故で放出/東京電力福島第1原発事故で放出され、首都圏に降り注いだ放射性物質のセシウムが河川を通じて東京湾奥部に集積し、現在でも汚染が続いているとの長期観測結果を、近畿大の山崎秀夫・元教授らのグループが米科学誌プロスワンに、15日までに発表した山崎さんは「蓄積した放射性物質が人の健康に悪影響を及ぼす可能性は低いが、放射性物質が集まっている場所でのしゅんせつなどによって汚染を拡散させないような注意が必要だ」としている。
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20180615000126

top


BACK

(てんでんこ)自然エネ100%:8 巡回バス(2018/06/19朝日新聞)
「自然エネルギー100%」を目指す福島県。その取り組みの突破口を開いたのが、この「くるくる」を支える太陽光発電だった。東日本大震災から1年余り後の12年4月1日、佐々木秀三(ささきしゅうぞう)(56)=現・県相双地方振興局長=は県エネルギー課長になった。前々日、県は「自然エネ100%」を目指すビジョンを発表していた。「自然エネをとにかく増やす。半端な数字は出せない」。しかし、肝心のプロジェクトのあてがなかった。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13546089.html

top


BACK

ホーキング博士、埋葬 ニュートン、ダーウィンとともに(2018/06/19朝日新聞)
「車いすの物理学者」として知られ、3月に76歳で死去した英国のスティーブン・ホーキング博士の遺灰が15日、同じく英国出身の物理学者ニュートンや博物学者ダーウィンの墓所もあるロンドン中心部のウェストミンスター寺院内に埋葬された。ロイター通信などによると埋葬の式典には、親族らが参加。式典に合わせ、スペインにある巨大なアンテナから宇宙に向けて、宇宙の魅力を伝えてきた博士による「平和と希望のメッセージ」が発信されたという。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13546215.html?rm=149

top


BACK

(WEBRONZA)芸術と政治、間合いの難しさ(2018/06/19朝日新聞)
フランスでは、自国の監督がパルムドールを取ると大統領が祝うといいます。それも単なる「おめでとう」ではなく、作品を理解し芸術の意義に踏み込んだコメントを出すと林さん。興味深いのは「文化音痴」とささやかれたサルコジ元大統領。授業崩壊している移民が多い中学の実態を描いた作品で受賞した監督を大統領官邸に招こうとしましたが、政治利用を疑われ、拒否されたとか。 日本はどうでしょう? 「映画を単なる『産業コンテンツ』として捉えることしかできない」と手厳しい林さん。芸術の政治利用は良くないが、無理解も困る。芸術と政治の間合いの難しさを考えさせられる論考です。(編集長 吉田貴文)日本はどうでしょう? 「映画を単なる『産業コンテンツ』として捉えることしかできない」と手厳しい林さん。芸術の政治利用は良くないが、無理解も困る。芸術と政治の間合いの難しさを考えさせられる論考です。(編集長 吉田貴文)

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13546062.html

top


BACK

異なる音色、混迷の世界で イスラエル国籍の指揮者バレンボイム氏(2018/06/19朝日新聞)
アルゼンチン出身のロシア系ユダヤ人でイスラエル国籍を持つ。自国の対パレスチナ占領政策を鋭く批判してきたことで知られる。「どの紛争も双方に正しい部分と相手にとって受け入れがたい部分がある。でも中東紛争では、国家と軍隊を持つイスラエルに、より大きな責任がある」・・・・ 音楽を通してパレスチナとの対話を重ねてきた。パレスチナ人思想家の故エドワード・サイードと1999年に創設した「ウエスト・イースタン・ディヴァン管弦楽団」で、イスラエルとパレスチナ、アラブ、イランの若手奏者を集めて演奏を続ける。緊迫した政治状況は活動に影響を与えないのか。

 「影響は全くない。我々はみな、個人の政治的な信条に従って動かないように努めている。全員が信じているのはただ一つ。軍事的な解決も政治的な解決もない。あるのは音楽や友情、議論を通じた人間的(ヒューマン)な解決だけだということだ。ベートーベンについては百%の同意を求めるが、紛争について何か合意を求めようとは思わない」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13546186.html

top


BACK

 

 


自然エネルギーへ
今や自然エネルギーを有効に使えるだけの科学力があります。原発を完全に無くし、
化石燃料をなるだけ減らして行くことが未来に対する人類共通の責任です。

■何故原発を推進するのか ■何故原発に関する嘘が多いのか ■何故放射能が危険なのか
■何故発電コストが高いのか ■何故原発が危ないのか ■何故原発が非人道なのか


bians
バースデザインビアンスアンディムジークプロニティヘキサグラムアロットらなこる展示室
ユニバーソーリドメモランダム物置小屋ラブソンググランブルーな人々へバースの寺子屋|
リンク・県別リンク・世界の国リンク・世界のインテリジェンス
リンク・ニュースリンク・サイトリンク・ヒューマニスト

サイトポリシーサイトマップリンク著作権お問い合わせWORKS

カウンター