このページの最後へ↓

bians

point

KIJI LIST20182019NEWS LIST

news
(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)

379sankaku380sankaku381
2019/06/30sankaku07/01

 

<社説>日米安保変更発言 沖縄の不公平こそ解消を(2019/07/01琉球新報)
トランプ米大統領が日米安全保障条約の見直しを公然と要求した。この際、沖縄の過重な基地負担を含めて、いびつな「同盟」の在り方そのものを見直してもらいたい。・・・トランプ氏は米国による日本防衛義務は片務的で不公平だと言いたいようだ。だが日本の基地提供義務に伴う沖縄への負担の偏在はおそらく理解していないだろう。
 住民の4人に1人が犠牲となった苛烈な沖縄戦の結果、沖縄は米軍に軍事占領され、強制的に奪われた土地に基地が建設された。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-945936.html

top


BACK

香港、デモ隊と警官が衝突 催涙スプレーも、返還22年(2019/07/01琉球新報)
【香港共同】香港が英国から中国に返還されて22年を迎えた1日、香港から中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案に反対する市民ら約千人が、香港立法会(議会)周辺の道路で抗議行動を行った。一部デモ隊と警官隊が衝突、警官隊は催涙スプレーを使用した。デモ隊側に負傷者が出たとの報道もある。
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-946150.html

top


BACK

EUとベトナムがFTAに調印 東南アジアで2カ国目(2019/07/01琉球新報)
【ハノイ共同】欧州連合(EU)とベトナムは6月30日、自由貿易協定(FTA)に調印した。発効後、最終的に双方の関税の99%を撤廃する。EUが東南アジア諸国とFTAを結ぶのはシンガポールに続き2カ国目。発効には欧州議会とベトナム国会の同意手続きが必要で、双方は早期発効を目指す。
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-946125.html

top


BACK

発明家賞の吉野氏「感動した」 名古屋の名城大で喜びを語る(2019/07/01東京新聞)
 リチウムイオン電池の発明改良が評価され、欧州発明家賞(非欧州部門)を受賞した旭化成名誉フェロー吉野彰さん(71)が1日、教授を務める名城大(名古屋市天白区)で記者会見を開き、「(授賞式で)名前を発表してもらったときは感動した」と喜びを語った。

 6月20日にウィーンで開かれた授賞式には、妻と次女の3人で出席。「『世界を変えた』というキーワードで賞をいただけたのが印象に残っている」と振り返った。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019070101001644.html

top


BACK

香港、大規模デモ予定 きょう返還から22年(2019/07/01朝日新聞)
香港では例年、返還記念日の1日に合わせてデモ行進が行われ、主催者発表で数万人から数十万人の市民が参加する。改正案の撤回を明言しない香港政府に対する市民の反発は収まっておらず、過去最大規模に膨らんだ6月のデモ行進に続き、1日も参加人数が大幅に増える可能性がある。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14077180.html

top


BACK

(声)民主主義否定する三原議員発言(2019/07/01朝日新聞)
 本人は「してやったり」とでも思っているのかもしれません。そうだとすれば国権の最高機関である国会を冒涜(ぼうとく)したあなたにこそ、「恥を知れ」という言葉を有権者として送りたいです。あなたが体現したのは、皮肉にも「安倍氏独裁」礼賛の、民主主義を否定する態度でした。現政権の体質そのものです。

 安倍長期政権の下、行われてきた安全保障関連法や「共謀罪」の導入をはじめ、自衛隊の日報隠し、森友・加計問題での公文書改ざん・虚偽答弁、金融庁の報告書をめぐる一連の騒動。無責任対応の内閣とそれを戒めることもしない与党議員……。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14077157.html

top


BACK

ベトナム人実習生らの死、刻む 東京に供養塔、両国僧侶が祈り(2019/07/01朝日新聞)
 日本で亡くなったベトナム人の技能実習生や留学生らを弔っている浄土宗の寺院「日新窟(にっしんくつ)」(東京都港区)で供養塔が完成し、30日、落慶法要があった。両国の僧侶約20人が、亡くなったベトナム人にそれぞれの言葉で祈りを捧げた。

 同寺は、約150人のベトナム人の位牌(いはい)を預かってきた。病死や自殺、事故で亡くなる若者が増え、位牌を安置する場所に困っていたため、寄付なども受け供養塔を建立したという。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14077207.html

top


BACK

「エボラ」輸入、地元容認=東京・武蔵村山のBSL4−近く本格稼働(2019/07/01時事ドットコム)
 エボラ出血熱などの病原体を輸入し、国立感染症研究所村山庁舎(東京都武蔵村山市)の「BSL4」施設で保管する計画について、藤野勝市長は1日、根本匠厚生労働相と会談し、計画を容認する考えを伝えた。病原体は今夏にも輸入され、2015年8月から稼働している同施設の運用が本格的に始まることになる。BSL4は、危険度が最も高い病原体を扱える施設。来年の東京五輪・パラリンピックを控え訪日客増が見込まれる中、厚労省などは国内で流行した経験がない感染症の検査体制を強化する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070100479&g=
soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

top


BACK

NYで15万人パレード=原点の暴動から50年−LGBT運動(2019/07/01時事ドットコム)
 【ニューヨーク時事】性的少数者(LGBT)の権利拡大運動の祭典「プライド・マーチ」が6月30日、ニューヨークで行われた。パレード参加者数について米メディアは、世界の同イベント史上最大とみられる約15万人と報道。目抜き通りの5番街を大歓声の中、運動の象徴である虹色の旗や衣装などをまとった参加者や山車が練り歩いた。 運動の原点とされる市内の暴動事件から今年は50年の節目。日本のNPO「東京レインボープライド」の関係者ら約250人も参加した。同団体の山縣真矢共同代表理事は「日本での活動の存在感を示せれば」と語った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070100246&g=int

top


BACK

(日曜に想う)リアリズムに背を向ける政治 編集委員・大野博人(2019/06/30朝日新聞)
 金融庁審議会の報告書騒ぎに、長崎大学核兵器廃絶研究センターの鈴木達治郎教授は強い既視感をおぼえた。教授は、日本経済研究センターが3月に出したリポートの執筆者の一人。リポートは東京電力福島第一原発の事故処理費用は35兆円から80兆円と試算した。

 政府は2016年に約21・5兆円と発表していた。「問題提起でした」。溶けてしまった核燃料デブリを全部取り出すのは相当困難だし、リスクも大きい。取り出せるとするなら最終処分までのコストも考えるべきだ。そもそもいつ終わるかさえだれにも分からない事業。リポートの数字も確定できない要素を抱えながらの試算だが、「政府の数字は独り歩きしがち。

日本に必要とされる第三者機関による監視を実践する意味もありました」。・・・ 解決に要する年月の長さと莫大(ばくだい)なコスト、そして予測しがたい困難への挑戦。そうした点で高齢化問題も事故原発の処理も日本にとっては、東京五輪などよりはるかに重大な今世紀最大級のプロジェクトだろう。・・・ 3・11のあと、ドイツの社会学者、故ウルリッヒ・ベック氏がこう話していた。近代社会が解決策として発明したさまざまな仕組み自体が今、新たな問題と化しつつある、と。原発や年金制度はその典型だろう。

 政治制度そのものも例外ではなさそうだ。社会が直面する問題を解決するためだった代表制民主主義と政党政治が、選挙の勝敗への計算に絡め取られてリアリズムから遠ざかる。そのあげく、解決をもたらすどころか自分自身が問題になり果てる。それはもはや政治ではない。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14076143.html

top


BACK

EUと南米4カ国、FTA暫定合意 米の保護主義に対抗(2019/06/30朝日新聞)
 欧州連合(EU)とブラジルやアルゼンチンなど南米4カ国からなる関税同盟「南米南部共同市場(メルコスール)」は28日、自由貿易協定(FTA)に暫定合意した。両地域の人口は7億7300万で、この指標ではFTAとして世界最大規模になる。

 EUによると、両地域の国内総生産(GDP)は19兆ユーロ。FTA発行後はEUがメルコスールに輸出する物品の91%について、関税が撤廃される。特に自動車(現在の関税35%)や機械(同14〜20%)の輸出増が期待されるとしている。一方、メルコスール側は農産品の輸出増を狙っている。
https://digital.asahi.com/articles/ASM6Y5G4VM6YUHBI01B.html

top


BACK

「いいね!」で得た巨額収益追う どうなるGAFA課税(2019/06/30朝日新聞)
 スマートフォンやパソコンをインターネットにつないで、グーグルで検索、アマゾンで買い物、フェイスブックで「いいね!」――。私たちのくらしに欠かせないインターネット。そのサービスの多くは、「プラットフォーマー」と呼ばれる巨大IT企業が提供しています。こうした企業は巨額の利益を上げているのに、それに見合った税金を払っていない、との不満が急速に高まっています。

大阪で開かれた主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)でも重要な議題の一つでした。なぜGAFA課税を巡る問題が起きているのか。取材を始めた私たちは、ある専門家に話を聞くことができました。プラットフォーマーは、私たちのデータをもとに日本でも大きな利益をあげています。そこへ日本の国税庁は手を出せないまま、税金の安い国に流出している。そんな驚くべき仕組みが明らかになったのです。
https://digital.asahi.com/articles/ASM6X4WDRM6XULFA014.html

top


BACK

フランスで過去最高45.9度 欧州熱波、死者出た国も(2019/06/30朝日新聞)
 欧州は南部を中心に強い熱波に見舞われ、フランスでは28日、過去最高の45・9度を記録、スペイン、イタリアで死者が出た。

 仏南部のガール県では45・9度まで上昇。猛暑で1万5千人の死者を出した2003年夏に記録した44・1度を更新した。仏メディアによると、仏全土で4千校が休校などの措置をとったほか、政府が外出を避けるよう呼びかけた。水死も増えているといい、政府が注意喚起している。
https://digital.asahi.com/articles/ASM6Y0CPDM6XUHBI05P.html

top


BACK

G20夕食会の首相挨拶に批判 「障害者への配慮が足りない」(2019/06/30東京新聞)
 安倍晋三首相がG20大阪サミット初日の28日夜の夕食会のあいさつで、大阪城の復元時にエレベーターを設置したのは「大きなミス」と発言し、「障害者への配慮が足りない」などと批判が相次いでいることが29日、分かった。

 先天性四肢欠損症で、公共施設でのバリアフリー設備の設置を求めている作家乙武洋匡氏は、安倍氏の発言を引用し、ツイッターで「とっても悲しい気持ちになる」と不快感を示した。

 安倍氏はあいさつで「明治維新の混乱で大阪城の大半は焼失したが、天守閣は忠実に復元された。しかし、一つだけ大きなミスを犯した。エレベーターまで付けてしまった」と述べた。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019062901001999.html

top


BACK

受け取りすら/バンスキー?/○○イチ(2019年6月21日東京新聞)
 茨城県東海村には、首都圏唯一の原発である日本原子力発電(原電)東海第二原発がある。原電本店は、再稼働への歩みを止めようとしない一方で、住民の声に背を向け続けている。

 昨年夏、東京都内の本店前で脱原発団体の抗議活動を取材した。参加者が再稼働反対の署名を提出しようとしたところ、本店は受け取りを拒否。「東京電力ですら申し入れ書は受け取ったのに」。炎天下で抗議する人たちの嘆きが心に残った。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column
/pocket/list/CK2019062102000220.html

top


BACK

<原発のない国へ>再エネでエネルギー安保向上 独経済・エネルギー省次官に聞く(2019/06/30東京新聞)
 ファイヒト氏は本紙のインタビューで、再エネが増えれば、その分、石油や石炭を燃料にした火力発電を抑えることができ、燃料輸入も減るため、「中東などで緊張が高まったとしても影響が小さくて済む」と強調。さらに再エネの価格については「世界ではどんどん安くなっている。原発や石炭火力など新規の大型発電所では価格の面でも太刀打ちできなくなってきている」と明言した。とりわけ原子力については、「新設コストが今後は膨らむリスクが非常に高い。大規模ゆえの建設リスクと、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)は、どちらも現時点では解消できない」と述べた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/
201906/CK2019063002000123.html

top


BACK

大阪城にエレベーター設置 首相「大きなミス」 G20あいさつ(2019/06/30東京新聞)
 安倍晋三首相が大阪市で開かれた二十カ国・地域首脳会議(G20サミット)初日の二十八日夜の夕食会のあいさつで、大阪城の復元時にエレベーターを設置したのは「大きなミス」と発言し「障害者への配慮が足りない」などと批判が相次いでいる。・・・ 安倍首相の発言を受けて、千田嘉博・奈良大教授(城郭考古学)は自身のツイッターに「健常者だけが、復元した大坂城天守に上がれればよい、エレベーターは最大の誤りだったと、G20で世界の首脳に総理自ら堂々と語るというのは、もはや悪夢でしかありません。本当に悲しいです」と投稿した。

 障害者教育を研究している亀井伸孝・愛知県立大教授(文化人類学)もツイッターで「バリアフリーを愚弄(ぐろう)している」と批判。他にもインターネットでは「これが来年、東京五輪・パラリンピックを開催する国の首相の言葉か」という指摘もあった。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/
201906/CK2019063002000121.html

top


BACK

美ら海水族館 来館5000万人 02年11月開館 16年7ヵ月で達成(2019/06/30琉球新報)
【本部】本部町の沖縄美ら海水族館の入館者が29日、5千万人に達した。2002年11月の開館から16年7カ月で達成した。兵庫県から家族4人で訪れた尾坂風花ちゃん(4)が5千万人目の入館者になり「うれしい」と喜んだ。

 入園者5千万人達成記念セレモニーで、風花ちゃんに5千万人目の認定証や、ジンベエザメのぬいぐるみなど記念品が贈られた。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-945603.html

top


BACK

<社説>宮森小墜落事故60年 危険な状況は変わらない(2019/06/30琉球新報)
ミルク給食を待っていた児童たちを突然、ごう音と火の玉が襲った。死者18人、重軽傷者210人を出した石川市(現うるま市)の宮森小学校米軍ジェット機墜落から60年がたった。人為的ミスによる事故だったにもかかわらず原因は伏せられ、事故後の賠償も不十分だった。米施政権下の沖縄で、住民の命が軽んじられた象徴的な事故だ。そんな理不尽な戦後史を伝え続けなければならない。
 墜落事故は1959年6月30日に起きた。

嘉手納基地所属の米軍ジェット機F100が石川市の住宅地に墜落し、衝撃で跳ね上がった機体が宮森小に突っ込んだ。犠牲者のうち児童は12人だった。パイロットはパラシュートで脱出し、けがはなかった。事故後の米軍の対応は不誠実極まりない。米軍は事故原因を「故障による不可抗力」と発表した。しかしその後、米空軍がまとめた事故調査報告書では、事故の「最大の要因は整備ミス」で、人為的な原因だったと結論付けていた。

・・・ ことし6月4日、浦添市の中学校に米軍ヘリが羽についているゴムシートを落下させた。2017年12月には普天間第二小学校の運動場に約8キロもある米軍ヘリの窓が落ちた。その前には宜野湾市の保育園の屋根に米軍機の部品が落下している。幸いけが人はなかったが、子どもたちの上に落ちていたらどうなっていたか。これだけの事故が繰り返されながら、米軍の対応は60年前と同じだ。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-945599.html

top


BACK

安倍外交、停滞感浮き彫り=参院選効果は不透明−G20(2019/06/30時事ドットコム)
 20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)が29日閉幕し、安倍晋三首相は2日間の議長役を終えた。首相は議事を総括する記者会見で「力強いメッセージを出せた」と宣言し、7月4日公示の参院選に向けて成果をアピールした。しかし、安倍外交の停滞ぶりも浮き彫りになり、選挙向けの実績となったかは不透明だ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062900521&g=
pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

top


BACK

 

 

自然エネルギーへ

今や自然エネルギーを有効に使えるだけの科学力があります。原発を完全に無くし、化石燃料をなるだけ減らして行くことが未来に対する人類共通の責任です。


↑このページの最初へ



bars150


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの物置小屋_ネットショップ
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス
ユニバーソーリド_アクセサリーバナーリンク
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS

 

 

カウンター