|
ニッポンの大問題 もはや環境途上国(2018/01/09東京新聞) 沖縄米軍ヘリ また不時着 (2018/01/09東京新聞) 【私説・論説室から】こども憲法川柳をよむ(2018年1月8日東京新聞)
(WEBRONZA)立憲民主党の目指す政治は(2018/01/09朝日新聞) <社説>米軍ヘリまた不時着 海兵隊は直ちに撤退せよ(2018/01/09琉球新報) 社説[無期転換ルール]「抜け穴」ふさぐ監視を(2018/01/09沖縄タイムス) http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/192308 [大弦小弦]かつて自由と団結、反権力のフォークソングを次々と世に放った…(2018/01/09沖縄タイムス) ▼岡林さんの客席を埋めたのは1960年代の若者たちだ。最初のアルバム「私を断罪せよ」が出たのは69年。ベトナム反戦運動などと相まって時代の寵児(ちょうじ)となり、影響力を恐れられ米占領下の沖縄への渡航が許可されなかった・・・ ▼村本さんには多くの若者が集った。批判されている「沖縄はもともと中国のもの」発言を「知らなくてごめんなさい」と素直に謝罪。「悩んでいる人がいたら『どうしたの』と声を掛けたい。それが広がれば沖縄も原発も」 ▼2人に共通する弱者への視線。プロとして自由な創作を続けてほしい。私も帰り道、留飲を下げて終わりではだめだと思った。(磯野直) 人類の未来を決めるのは今(こちゃん / 2018年1月7日みどりの1kWh) ・・・講演の後に短い質疑応答の時間があった。「我々はどうすればいいのだろうか?」という質問が提示された。「まず、2030年までにエネルギー源としての石炭の使用を止めること。そして2040年までに肉を食べないようにし、セメントを建築材として使用しないようにすることだ」とシェルンフーバー氏は答える。「個人にできることは?」との質問に対し、同氏は「菜食主義者になること。そして、もう飛行機に乗って休暇に出ないこと」。もはや弁解は許されない。地球温暖化を「米国経済に害を与えるための中国の発明」などとするトランプ大統領の発言に対して、「今目を閉じて何も見ないのは最もバカげたことだ」と厳しい。 http://midori1kwh.de/2018/01/07/9478 米核戦略見直し 世界に新たな危機招く(2018/01/09京都新聞) |
週刊紙テロから3年、犠牲者追悼 仏大統領らが現場に献花(2018/01/08東京新聞) 「偽ニュース賞」17日発表 トランプ氏、報道に圧力(2018/01/08東京新聞) 受け継ぐドラえもん 生んだ心 師匠の思い出を作品に むぎわらしんたろうさん(2018年1月7日東京新聞) キャラクターの顔は必ず自分でペンを入れていた藤子さんだったが、このときは原稿の途中から鉛筆の下書きだけになり、むぎわらさんが初めてペン入れを任される。苦労して原稿を仕上げて届けると、藤子さんから「藤子プロスタッフの皆さんへ」と題したメモが届く。事細かな注文の後で末尾にはこうあった。「『藤子プロ作品は、藤子本人が書かなくなってからグッと質が上(あが)った』と言われたら嬉(うれ)しいのですが」(原文ママ)。今にすれば遺言めいて聞こえる言葉を残し、藤子さんは間もなく亡くなった。「ドラえもん物語」には、藤子さん直筆のそのメモも掲載されている。作品は未完のまま絶筆になると覚悟したが、葬儀から一週間後、遺族から連絡が入る。むぎわらさんが藤子さん宅を訪ねると、書斎の机の上に書きかけの下絵があり、傍らには無数のアイデアが書き込まれたノートもあった。藤子さんは意識がなくなる直前までペンを握っていた、と知った。「鳥肌が立った」。残された資料を基に作品は多くのスタッフの手で完成し、映画も無事に公開された。ドラえもんの新作映画はその後も年一本のペースで作られ続けている。 <社説>新成人の皆さんへ 感性と行動力が未来開く(2018/01/08琉球新報) 豪猛暑、シドニーで47度超 史上2番目、屋外で火の使用禁止(2018/01/08琉球新報) (幸せのかたち@世界:7)日常を楽しむ、ケレケレ精神 マイペースに助け合い フィジー(2018/01/08朝日新聞) 隣に住むスリアシさんの妹カサさん(37)一家に、あいさつがてら話をして戻ってみると、夫妻は昼寝をしていた。ただ、時間が過ぎていった。「フィジー人の幸せの神髄を見ましたね」。この国に住んで10年、フィジー人の「幸福論」の著書がある永崎裕麻さん(40)は解説する。「誰でもウェルカム。でも、自らのペースを変えることはない」のがフィジー流なのだという。「日本人は来客前に掃除したり、特別にお菓子を用意したりする。でも、それはもてなしではなく、自分をよく見せるためかも。負担だから、人を呼ぶ回数が減る。交流することは幸せになることのはずなのに」 (改憲の足音:1)絵を描く未来、奪った戦争 学生の遺作語る、異論封じた時代(2018/01/08朝日新聞) 「310万人の戦没者を出したあの戦争と、だれ一人無関係ではない。多くの犠牲とひきかえに戦後耕してきた歴史を失ってよいのか、その意味を考えてほしい」と窪島さんは訴える。・・・館以来、無言忌に参加してきた暁介さん。昨年、発言を求められてこう語った。「希望してきた方向と時代がずれてきた。一人ひとりの戦没画学生の気持ちはわからない。しかし、若者には絵を見て、感じて欲しい。彼らがどんな思いで絵を描いたか」 ◇安倍晋三首相は昨年5月、憲法9条への自衛隊明記などを掲げ、五輪が開催される2020年の改正憲法施行のメッセージを出した。自民党は今、今年中の国会による憲法改正案の発議と、その先の国民投票をめざす。改正案を認めるかは、主権者である私たち一人ひとりの判断だ。戦争による犠牲と9条、自衛隊の役割、改憲派の真の狙い……。議論が本格化する前に、足元を見つめたい。 https://digital.asahi.com/articles/DA3S13303855.html |
ニッポンの大問題 ギグエコノミーの吉凶(2018/01/07東京新聞) 政府はなぜ普及急ぐ 米、核兵器の役割拡大へ 新指針で戦略転換、小型開発も(2018/01/07東京新聞) 枝野氏、国税庁長官の辞任求める NHK番組で森友学園問題巡り(2018/01/07東京新聞) (社説)監視社会と民主主義 人権を見つめ権力抑止を(2018/01/07朝日新聞) ■人間の信用を点数化 代表例がお隣の中国だ。買い物、食事、航空券購入、資産運用、友人への祝儀。すべて画面の操作で済む。北京や上海から農村部まで普及し、大手2社のサービスを延べ12億人が利用している。・・・米国の企業が、技術の進歩で巨大化した結果、国家を巻き込む産業の組織化・計画化が進んでいた。つまり米ソが同質化しているという発見だった。さらに50年が過ぎた今、情報技術の活用もまた、国や体制の違いを超える。電子情報の把握を通じ、一人ひとりの市民を組織化する。中国がためらいなく進んだ今日の姿が、日本の明日でないとは言い切れない。 https://digital.asahi.com/articles/DA3S13302712.html 月に降り立った宇宙飛行士、ジョン・ヤングさん死去(2018/01/07朝日新聞) アフガン難民ら2千人戦死(2018/01/07京都新聞) <社説>米軍ヘリ不時着 沖縄の空を飛ぶ資格ない(2018/01/07琉球新報) 米国が極秘にUFO研究、過去を含め成果は?(2018.01.05ナショナルジオグラフィッス) メコン川流域で115の新種発見 開発が脅威、市場で販売も(2018/01/06東京新聞) 引きこもり、40代以上が過半数 「10年以上」4割 昨年度 県が初の実態調査(2018/01/06東京新聞) 9条支持、国連決議を 本紙報道きっかけ 埼玉の日独学者ら活動(2018/01/06東京新聞) 「沖縄の声伝えたい」 米大学生が辺野古訪問(2018/01/06琉球新報) 沖縄・伊計島で米軍UH1ヘリ不時着 火災、けが人は確認されず(2018/01/06沖縄タイムス) 2018年の新年のご挨拶(じゅん / 2018年1月1日みどりの1kWh) ドイツ連邦共和国は、国の発足以来初めてという政治状況の中で、新しい年を迎えました。昨年9月24日に行われたドイツ連邦議会の選挙の後、3ヶ月以上経っても次期連立政権が樹立されないため、選挙前からの政権が暫定的に業務を遂行するという事態が続いているのです。ドイツ連邦共和国の約70年の歴史で、新政権の樹立がこれほど困難だったことは1度もありませんでした。・・・過ぎ去った2017年は「ヨーロッパのスーパー選挙年」でした。2016年の英国のEU離脱宣言に続き、当初、オランダの総選挙やフランスの大統領選挙で「反EU」、「反移民」の右翼ポピュリズム政党が勝利を納めるのではないかと危惧されていました。しかし、それは杞憂にすぎませんでした。もっとも注目されたフランスの大統領選挙でEU推進派のマクロン氏が勝利を収め、39歳の大統領が誕生したことは皆さまご存知の通りです。そのマクロン大統領が「EUの牽引役」としてもっとも頼りにしているのが、ドイツのメルケル首相です。 しかし、EU加盟国の中でもっとも政治的に安定した国と見られてきたドイツでさえ、「反EU」、「反移民」の右翼ポピュリズム政党である「ドイツのための選択肢(AfD)」が、初めて連邦議会に進出し、二大政党が予想以上に大幅に票を減らす結果になったことは、多くの人にとって衝撃的なことでした。連立の話し合いが長引き、新政権の発足が遅れるにつれ、ドイツに早く安定政権が樹立するよう願う声は、EU内でも強くなっています。・・・なお、ドイツは福島原発の大事故に衝撃を受け、2011年夏、2022年末までに全ての原発から段階的に撤退することを決めました。当時ドイツ国内には原発が17基ありましたが、老朽原発など8基の稼働を直ちに停止し、残り9基についても脱原発の具体的な工程表を決定しました。その工程表に従って2015年に1基が稼働停止しましたが、昨日、2017年12月31日をもって、バイエルン州のグルンドレミンゲンの稼働年数約34年のB原発が工程表に従って稼働停止されました。この結果、ドイツで稼働する原発は7基となりました。 http://midori1kwh.de/2018/01/01/9511 交通事故死 「人優先」の意識持って(2018/01/06京都新聞) 女性議員増法案 ハードル下げる努力を(2018/01/06京都新聞) |
今や自然エネルギーを有効に使えるだけの科学力があります。原発を完全に無くし、
化石燃料をなるだけ減らして行くことが未来に対する人類共通の責任です。
|バースデザイン|ビアンス|アンディムジーク|プロニティ|ヘキサグラム|アロット|らなこる展示室|
|ユニバーソーリド|メモランダム|物置小屋|ラブソング|グランブルーな人々へ|バースの寺子屋|
|リンク・県別|リンク・世界の国|リンク・世界のインテリジェンス|
|リンク・ニュース|リンク・サイト|リンク・ヒューマニスト|
|サイトポリシー|サイトマップ|リンク|著作権|お問い合わせ|