KIJI LISTpoint NEWS LIST
<POINT NEWS248>2017/07/29・・・(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)
20182019


sankaku248sankaku
2017/07/29sankaku08/01
日々のニュースは数えきれないほどあります。忘れてはいけない出来事も多くあります。今この時が未来のその時につながります。


米国の原発建設を断念 東芝系WHに発注の2基(2017/08/01東京新聞)
【ニューヨーク共同】経営破綻した東芝系の米原発大手ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)に原発2基を発注した米電力会社スキャナは7月31日、2基の建設を断念すると発表した。完成までの追加費用が大きくなり、採算が合わないと判断した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017080101001067.html

top


BACK

核のごみ処分 地図で不信感は拭えぬ(2017/08/01東京新聞)
日本地図をオレンジや緑に染め分けた核のごみ最終処分の「科学的特性マップ」。政府はこれで、誰に、何を伝えたいのだろうか。「適地」に色分けされた自治体を不安に落とすだけではないか。 原発で使用済みの核燃料。これらは「再処理」すなわち、燃料として再び使えるものを取り出す過程を経て、搾りかすの液体(高レベル放射性廃棄物)を特殊な容器に封じ込め、地中深くに埋設することが法律で決まっている。猛毒の核のごみ。埋設後も厳重な管理が必要だ。その期間は十万年−。・・・公表されるやいなや、濃い緑に色分けされた自治体からは、不安と反発の声が相次いでいる。背景には、ごみ処理の展望もないままに原発を乱造し、福島の事故を招いた上に、その後始末もままならないのに、再稼働にひた走る政府への不信感があるはずだ。・・・今世界で最終処分地が決まっているのは、フィンランドとスウェーデンだけである。フィンランドは、古い強固な岩盤の上にある、国民がほとんど地震を知らない国だ。政府から独立した原子力規制機関への信頼も「警察より厚い」という。信頼こそが、すべての大前提なのである。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017080102000144.html

top


BACK

世界の気温、今世紀末までに2度上昇 科学誌発表(2017/08/01CNN)
CNN) 世界の気温は今世紀末までに2度超上昇する可能性がある――31日発表の科学誌「ネイチャー・クライメート・チェンジ」が、全く異なる手法からそうした結論を導く2件の研究論文を掲載した。・・・科学者の推定によれば、気温上昇幅がこの指標を越えた場合、地球の生命のあり方は様変わりする見通し。海面上昇や大規模絶滅、重度の干ばつ、山火事の増加、強いハリケーンの発生、穀物や淡水の減少のほか、北極の氷が溶ける事態も予想されている。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35105114.html?tag=cbox;fringe

top


BACK

(WEBRONZA)安倍改憲は「クーデターの続き」(2017/08/01朝日新聞)
石川さんはこの中で、安倍提案は「現状維持の改憲提案であるように見えますが、現状維持にはなりません」と指摘。また安倍提案のように9条が改正された場合、「実は自衛隊に対する憲法上のコントロールがゼロになってしまう。安倍首相は極めて危険な提案をしているのだということに、多くの人にぜひ気がついていただきたい」と強調します。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S13065438.html

top


BACK

(声)原発再稼働、怒れる元寇の島(2017/08/01朝日新聞)無職 古賀信之(福岡県 69)

 玄界灘に浮かぶ長崎県・鷹島は、元寇(げんこう)ゆかりの島だ。人口約2千人。その島がいま、佐賀県玄海町にある九州電力玄海原発の再稼働で危機に直面している。立地自治体である玄海町と佐賀県による同意手続きが終わり、秋にも3、4号機の再稼働が見込まれる。島の漁師らは7月、漁船66隻を集結させ、玄海原発の沖合で「安全な海を子孫に残せ」と抗議の声を上げた。鷹島のある長崎県松浦市は全域が玄海原発の30キロ圏に入り、鷹島は最短で8・3キロ。島と九州本土を結ぶ唯一の陸路、鷹島肥前大橋を渡って避難すれば、玄海原発にいったん近づいてしまう。しかし九電は、国のエネルギー基本計画で「立地自治体等関係者の理解と協力を得る」とされていることを根拠に再稼働の同意権は立地自治体に限るとし、周辺に認めていない。これはおかしいと思う。国は原発30キロ圏の自治体には避難計画策定を義務づけているが、鷹島のように避難経路の確保が難しい地域もある。原発に近い場所で暮らす住民が置き去りにされていいのか。再稼働の同意権を周辺自治体にも与え、避難計画が実現可能でなければ再稼働できないような法整備に、地元の議員らが先頭に立って取り組む義務があると私は考える。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S13065441.html

top


BACK

土星の衛星タイタンに「ビニル製」生命の可能性(2017/08/01ナショナルジオグラフィックス)
土星最大の衛星タイタンは、何十年もの間、宇宙生物学者たちを魅了してきた。地球によく似ているところがある一方で、その化学的性質は劇的に異なる。たとえばタイタンは、地球を除く太陽系で唯一、その表面を液体が川となって流れ、湖を形成している星であり、また発達した窒素の大気圏を持ち、複雑な有機化合物に全体を覆われている。・・・つまり、もしタイタンで生命が進化を遂げているとすれば、その分子機構は水ではなく、炭化水素を効率よく循環させるために最適化されているだろうと考えられる。・・・それでも、シアン化ビニルが理論上、膜に覆われたボールを形成する力を持つという事実は、タイタンにこの物質が大量にあることがわかった今、さらに注目度を増している。量だけを考えた場合、リゲイア海には少なくとも360億匹のダイオウイカを作れるだけのシアン化ビニルが存在する。今回の発見は、新たな探査機をタイタンに向かわせる大きなきっかけとなるかもしれない。

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/080100293/

top


BACK


核のごみマップ  原発やめて議論が筋だ(2017/08/01京都新聞)
原子力発電所で核燃料を燃やす際に出る高レベル放射性物質(核のごみ)の最終処分の適地を示す地図(科学的特性マップ)を経済産業省が公表した。最終処分の候補地はすべての都道府県にあり、国土の7割弱になる。海岸から近く「輸送面でも好ましい」とされた地域のある自治体は全市町村の過半数の約900にのぼる。人口密度などの社会的要因は考慮していないという。・・・ 気の遠くなるような長期の保管に、受け入れ自治体の多くが尻込みするのは当然だ。受け入れ自治体が現れても、過去の地震歴などを調べる文献調査とボーリングなど概要調査など調査だけでも20年以上かかり、本体工事はさらに50年かかる。政府の原発再稼働方針により、今も原発の廃棄物は増え続けている。廃棄物を海外に運んで、保管することはできない。国内で今後も安定的に保管するしかない。間もなく始まる国のエネルギー基本計画づくりで原発の存続をもう一度議論し直すべきだ。再稼働をやめ、これ以上の廃棄物は出さないことを明記して、この逃げようのない原発のごみ処分について国民的な議論を起こし、結論を得るのが筋だ。

http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20170801_3.html

top


BACK

横浜市長選 カジノはやはり封印を(2017/07/31東京新聞)
“ハマ”にカジノは似合わない。やはり封印すべきだ。横浜市長選で三選を果たした林文子氏には、まずもってそのことを注文しておきたい。せっかくの横浜の歴史と文化も台無しになるだろう。・・・森友学園、加計学園をめぐる問題や、「共謀罪」法の成立強行といったこれまでの「安倍一強」の居丈高な構えが、市民の怒りを増幅させている。反対の声が根強いIR誘致を掲げては危ういと、林氏も読み解いたのではないか。くぎを強く刺しておきたい。カジノ解禁の是非を真正面から問わなかった以上、再び積極姿勢に戻るのは信義にもとる。国際交流や観光振興の方策は、カジノ抜きで検討を進めるのが筋だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK201707310200あ0129.html

top


BACK

なぜ獣医学部に固執 加計学園「学生集めやすい」(2017/07/31東京新聞)
学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設を巡って二十四、二十五日に衆参両院の閉会中審査が開かれる。政府側が国家戦略特区による学部新設の意義を説く一方で、安倍晋三首相の友人である学園の加計孝太郎理事長は口を閉ざしたままだ。なぜ獣医学部にこだわるのか。関係者の話からは、国家戦略とは懸け離れた学園の事情が見え隠れする。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201707/CK2017072302000114.html?ref=rank

top


BACK

稲田前防衛相、離任式で謝罪なし 「風通しよい組織を」(2017/07/31東京新聞)
稲田朋美前防衛相は31日午前、防衛省で自身の離任式に出席した。防衛省・自衛隊の幹部らを前にしたあいさつで、南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報隠蔽問題について「情報公開への対応が不適切だった」と述べたが、自身の責任を巡る謝罪の言葉はなかった。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017073101001431.html

top


BACK

独・ライン川でロープウエー停止 乗客70人全員救助(2017/07/31東京新聞)
【ベルリン共同】DPA通信によると、ドイツ西部ケルンで30日、ライン川をまたぐロープウエーが故障して約30台のゴンドラが川の上空などで停止、約70人の乗客が取り残される騒ぎがあった。消防隊員約100人がロープや船を使って約5時間で全員を救助、男女2人が軽いけがをした。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017073101001135.html

top


BACK

低所得層の子、栄養格差解消は給食頼み 小5調査でタンパク質、鉄分不足(2017/07/31東京新聞)
低所得層の子どもはそうでない子に比べ、成長に欠かせないタンパク質や鉄の摂取量が少ないなど栄養面の格差があることが、研究者による子どもの食事調査で三十日までに分かった。差は主に給食のない週末に生まれ、栄養格差解消は給食頼みであることが示された。週末に「食事代わりにアイス一本」のケースもあった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201707/CK2017073102000116.html

top


BACK

(トランプの時代)さびついたままの日常(2017/07/31朝日新聞)
トランプが共和党候補として44年ぶりに勝ったオハイオ州トランブル郡。トランプ勝利の象徴的な場所を再び訪ね歩いた。・・・米国は、白人の中年の死亡率が高まるという事態に直面している。死因は自殺や薬物乱用に関連するものが目立ち、医療の進歩で寿命が延びる他の先進国では見られない現象だ。・・・米国を再び偉大に――。このシンプルなメッセージは、彼らの心に響いた。しかし、山間地での職業訓練に取り組む団体への支出などを減らす政権の予算案が公表され、首をかしげる支持者が出始めている。・・・その後、日本車だけでなく、カメラやステレオでも外国メーカーの商品が街に広がった。サムは言う。「自分たちが外国製品を使っていることを忘れ、支持者はトランプの甘い言葉に酔っている。甘やかされてきた米国人が次の大統領選でトランプを選んでも私は驚かない。帝国を築いた国は、こうやってどこかで自滅するんだ」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13064260.html?_requesturl=articles%2FDA3S13064260.html&rm=150

top


BACK

(社説)核のごみ処分 「トイレなき原発」直視を(2017/07/31朝日新聞)
日本で商業原発の運転が始まって半世紀がたった。抱える使用済み燃料は2万トン近い。その燃料から出る高レベル放射性廃棄物は、放射能が十分安全なレベルに下がるまでに数万年〜10万年を要する。だから、地下300メートルより深い地層に運び込み、坑道を埋めてふさぎ、ひたすら自然に委ねる。それが政府の考える最終処分だ。人間の想像力を超えた、途方もない未来にまで影響が及ぶ難題だが、避けては通れない。にもかかわらず、処分をあいまいにしたまま原発が生む電気を使い、恩恵だけを享受してきた。原発が「トイレなきマンション」とたとえられるゆえんだ。・・・使用済み燃料を再処理してプルトニウムやウランを取り出し、燃料に使う。残った廃棄物をガラスで固め、最終処分地に埋める。これが核燃料サイクルの概要である。しかし、サイクル事業の破綻(はたん)は明らかだ。1兆円超をつぎ込みながら、失敗続きで廃炉に追い込まれた高速増殖原型炉「もんじゅ」がそれを象徴する。・・・欧米と違って日本列島は火山や地震が多い。最終処分に関して日本学術会議は12年、「万年単位に及ぶ超長期にわたって安定した地層を確認することは、現在の科学的知識と技術的能力では限界がある」と指摘した。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S13064229.html

top


BACK

(声)「右空けは危険」警鐘10年届かず(2017/07/31朝日新聞)高校教員 沼尾光弘(栃木県 52歳)

 当時3歳の娘と手をつなぎ、並んで駅のエスカレーターに乗っている時、右側を駆け抜けた男性の傘が、引き寄せた娘の後頭部に当たった。そんな体験を踏まえ、エスカレーターの「右空けルール」はとても危険だ、と本欄に投稿したのが10年前のことだ。エスカレーターは人を運搬する乗り物であり、その上を移動するという行為自体がまず危険だ。さらに、弱者が遠慮したり危険な目に遭ったりする。このような「ルール」は、急ぐ人にはありがたくても、社会で共有されるモラルにはなり得ない、と思う。急いでいるならもっと早くから行動する、または階段を駆け上がればいい。障害者や子どものように、エスカレーターを本当に必要とする弱者が普通に生活できる社会。安全を第一に考えられる社会。残念ながら私の理想とする社会は10年待っても実現しなかった。だから私は、「エスカレーターは歩行禁止に」(20日)に賛同する。いま「歩行禁止」にしなければ、この問題はあと10年待っても解決されないだろう。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S13064234.html

top


BACK

西原高マーチングバンド部 12年ぶりベストインターナショナル賞に(2017/07/31琉球新報)
4年に一度オランダで開催される「世界音楽コンクール」のショー部門で「ベストインターナショナル賞」に、西原高校マーチングバンド部(仲本裕樹顧問)が選ばれた。12年ぶりに「ベストインターナショナル賞」に輝いた。・・・ 演奏曲はヨーロッパに馴染みのあるビートルズの「レット・イット・ビー」「ヘルプ」「イエスタディ」などをメドレーで披露した。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-545209.html

top


BACK

沖縄で大昔の化石が発見される理由 ◇人類のルーツに迫る 沖縄考古学探検〈1〉(2017/07/31琉球新報)
「沖縄は化石がたくさん見つかる場所」と山崎さん。それは沖縄の石灰岩のおかげ。大陸からの土砂が沖縄トラフ(海底の深い裂け目)によって遮られ、沖縄の周囲は透明度が高い海となり、サンゴ礁が発達した。多くの学術的発見は、沖縄の豊かな環境がもたらしたものの一つといえる。・・・「本土では旧石器時代の石器は見つかっていますが、人骨が見つかったのは1カ所。沖縄では20カ所くらい遺跡が見つかっていて、港川人のほか人骨が那覇市山下町(日本最古、約3万6千年前)のほか、宮古島、久米島、石垣島の白保などで見つかっている」。・・・南城市のサキタリ洞遺跡で見つかった約2万年前の貝の道具も見ることができる。中でも釣針は推定2万3千年前のもので「世界最古の釣針」と話題になった。きれいに先がとがっている。山崎さんは「非常に精巧にできています。固い貝を加工するのは難しく、相当な労力をかけたはず」と話す。貝製の釣針は日本では珍しく、沖縄や奄美でしか見つかっていない。
https://ryukyushimpo.jp/style/article/entry-523833.html

top


BACK

光と影の不思議体感 「魔法の美術館」開幕 いわき市立美術館(2017/07/30福島民報)
人の動きに合わせて光や影、映像、音が変化する「魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム」は29日、いわき市立美術館で開幕した。初日から大勢の親子連れでにぎわっている。9月3日まで。同美術館、福島民報社、福島テレビの主催。光の的をめがけて玉を投げ、的中すると色鮮やかなビーズが噴水のように沸き起こる「SplashDisplay」、手に持った白い本に童話や昔話が映し出される「がそのもり」、ガチョウの羽でできた「Lifelog シャンデリア」など子どもたちに夢を与える多彩な作品が会場を彩っている。日本を代表する8組のアーティストたちが幻想的で不思議な世界を繰り広げている。
http://www.minpo.jp/news/detail/2017073043763

top


BACK

夜の街に帰さない 貧困、虐待被害の少女ら支援 「自立まで」シェルター開設(2017/0730東京新聞)
貧困や虐待、性被害などに直面した十〜二十代の女性を中長期的に受け入れ、自立できるまで後押しする全国でも珍しい民間のシェルターが東京都練馬区に開設された。困難を抱えた少女らを支援してきたNPO法人「BOND(ボンド)プロジェクト」(東京)が運営。空き家を活用してスタッフが共に暮らし、一時的な保護にとどまらず、少女らを支える。・・・対応に時間がかかると、「少女らは『結局、大人は役に立たない』と思い、夜の街に戻ってしまう」と橘さん。中長期の支援が必要と感じていたところ、社会福祉法人「ベテスダ奉仕女(ほうしじょ)母の家」(練馬区)から、空き家を無償で借りられることになった。今月に入ってインターネットで支援を呼びかけると二週間で全国から生活用品が寄せられた。橘さんは「周囲の支えが必要なのに公的な支援につながらない子を、時間がかかっても自立できるまで応援したい。あの子たちの実情に制度が合っていくように、声も上げていく」と話している。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017073090070025.html

top


BACK

週のはじめに考える まず、「結果」ありき(2017/0730東京新聞)
 何事も、過程があってその先に結果があります。場合によっては結果より過程の方が大切な時だって。でも、わが宰相の考えは少し違う気がします。・・・ 今、世間を騒がす加計学園問題にしても、首相は過日、やっと国会の閉会中審査に出席はしましたが、都議選敗北など、にわかに強まった逆風にたまらず、渋々、嫌々出たという印象。そもそもから「疑惑が持ち上がった以上、説明を尽くす」という姿勢は少しも感じられませんでした。こうしたことからうかがえるのは、できるなら一足飛びに結果を出したい、悠長な<旅>なんか省いて<目的地>に着いてしまいたい、という首相の志向です。野党の異論と長々やりあうことも、国民への説明や釈明も、首相にとっては、できれば省きたい経緯、かける時間を極力短くしたい過程にすぎないのではないでしょうか。・・・《自ら反(かえり)みて縮(なお)くんば、千万人と雖(いえど)も吾(わ)れ往(ゆ)かん》。自分が確かに正しいのだと信念を持てたら、どれほどの敵もものともせず突き進む…。この秋、ついに九条改憲に乗り出す腹のようです。異論や、異論と持論を切り結ぶ過程が無駄だの「敵」だのに見えてしまう時、権力者の信念ほど剣呑(けんのん)なものはありません。そこではもう、民主主義は息をできないのです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017073002000168.html

top


BACK

独外相「より効果的な制裁を」 対北朝鮮で(2017年7月29日琉球新報)
【ベルリン共同】ドイツのガブリエル外相は29日、北朝鮮の大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射を受け「(北朝鮮に対し)より効果的な制裁を実行しなければならない。穴は全てふさがなければならない」と述べ、制裁強化を訴えた。ドイツ外務省が発表した。ガブリエル氏は「われわれは非核化された朝鮮半島における平和的共存を願っている」とした上で、北朝鮮に対して早急に核問題を巡る交渉の席に戻るよう求めた。

https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-544687.html

top


BACK

勝連城跡 映画で発信 描く 復活プロジェクト(2017/0730琉球新報)
【うるま】ネットシネマの制作、配信などを手掛ける「ブロードバンドタワー」(東京都)は28日、うるま市の勝連城跡を舞台にしたネットシネマ「よみがえれ 勝連城!」(仮)を12月に配信すると発表した。福田沙紀さんを主演に、金子昇さん、県内の役者も出演する。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-544721.html

top


BACK

(声)民進党は政策を明快にすべきだ(2017/0730朝日新聞)大学非常勤講師 桑山俊昭(神奈川県 67)

 自衛隊の日報問題や加計(かけ)学園問題などをめぐって、安倍政権が息も絶え絶えになっているときに、民進党はなぜ内輪もめを繰り返しているのか。東京都議選敗北の責任をとって、野田佳彦幹事長ばかりか蓮舫代表までが辞任することになった。しかし、都議選に負けたのも、党への支持率が落ち込んでいるのも、幹部に魅力や指導力がないからではない。民進党という政党の基本的な立場と政策がはっきりしないからではないだろうか。平和、憲法、税と社会保障、原発などの重要課題で、民進党がどちらを向いているのかが明確でない。基本政策があいまいな政党に支持が集まるはずがない。いま日本では、安倍一強政治の弊害が噴出しつつある。政治も経済も外交も道義も閉塞(へいそく)状態に陥っており、国力は低下して、格差と貧困が広がっている。安倍一強政治を終わらせるためには、野党の選挙協力しかないと、私は考えている。問題は、野党間の政策協定である。民進党には、野党の選挙協力を推進する方向で、基本政策を明快なものにしてほしいと願っている。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13062930.html?_requesturl=articles%2FDA3S13062930.html&rm=150

top


BACK

ベネズエラ、新憲法で混迷 選挙強行姿勢に反政府デモ 野党、ボイコットへ(2017/0730朝日新聞)
政治と経済の混乱が続く南米ベネズエラで反政府デモが激しさを増している。新憲法の制定を掲げるマドゥロ大統領が、内容を立案する制憲議会の議員選挙を30日に強行しようとしているためだ。野党が「違憲」と批判するなか、選挙は与党だけで行われる見通しで、新憲法が大統領に強大な権限を与えかねないとして懸念が高まっている。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13063050.html

top


BACK

(声)趣味で野生動物を殺すのやめて(2017/0730朝日新聞)無職 増田千鶴(福岡県 69)

 アフリカのジンバブエで7日、ライオンがハンターに射殺された。外電がそれをわざわざ伝えたのは、2年前にやはりハンティングツアーの客に射殺されたライオンの子であり、英オックスフォード大の研究対象にもなっていたためだ。親の時は保護区外へおびき出され、子は国立公園の外に出ていた日に、殺された。生活必需品を得るためでも、農業被害や人・家畜への危害を防ぐためでもなく、趣味のために殺すとは酷(むご)い。今回はたまたま有名なライオンだったから報道されたが、動物たちが日常的に人間の趣味の犠牲になっている現実がある。私はアフリカを3回訪ねた。自然の中での動物たちの暮らしぶりに触れ、これがずっと続いてほしいと願った。なぜ殺したくなるのか。とても悲しい。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13062934.html

top


BACK

(書評)『アルカイダから古文書を守った図書館員』 ジョシュア・ハマー〈著〉(2017/0730朝日新聞)
アルカイダ系イスラム武装勢力がアフリカのマリ北部を支配した2012〜13年、焼損の危機にあった貴重な古文書を救い出したイスラムの現地民の記録だ。綱渡りの救出作戦から、恐怖にくじけない民の勇気と情熱が伝わってくる。「本来のイスラムが平和で寛容な宗教」であることがその姿から実感される。本書を読んで、イスラムへの意識が変わった気がした。・・・武装勢力に占拠されたトンブクトゥから1千キロ離れた首都バマコに数十万冊の古文書を秘密裏に運び出す描写は緊張感に満ちている。ハイダラと仲間は大箱に詰めた古文書をラバの荷車で移した後、有志運転の車、地元民協力の川船で輸送する。武装勢力やマリ軍の検問所をくぐり抜け、邪魔する盗賊にカネを渡す。我々に「国の宝」を守る意識がどれだけあるだろうかとの問いが頭をかすめた。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13063032.html

top


BACK

原発の賛否に揺れる村を描く 「六ヶ所村ラプソディー」を見て(みーこ / 2017年7月30日みどりの1kWh)
最近、「六ヶ所村ラプソディー」という映画を見た。鎌仲ひとみ監督のこの映画は、核燃料の再処理工場がある青森県上北郡六ヶ所村を取材したものだ。2006年に公開されたものなので、取材時期は福島の原発事故以前ということになる。少し古い映画ではあるが、福島の原発事故から数年経った今、エネルギー転換が進むドイツ在住者として抱いた感想を記したい。この映画では、再処理工場稼働に反対する農家の人、かつて反対運動の先頭に立った漁師などの生活ぶりや、彼らの意見を紹介している。映画制作者が原発反対派に共感していることははっきりわかるものの、原発賛成の人を決して「悪」として描いてはいない。核燃料再処理工場が地域を活性化させてくれることに期待する人、再処理工場建設に関わり安全性に自信を持つ人、工場で働きながら男手一つで子どもを育て「仕事がなければ話にならないから……」と言葉少なに語る人、漁師としてかつて激しく原発反対を唱えていたものの現在はほぼ引退している人なども登場する。・・・「賛成か反対かをはっきり言う」ということに関して、ドイツ在住者として感じることがある。日本に住んでいた頃は「ドイツ人と日本人は似ている。両方勤勉だし、規則を守る厳格な国民性だ」というような俗流日独文化比較論をよく耳にし、「きっと一理ある論なんだろう」と何となく信じていた。こういう日独比較論を信じて、ドイツ人に親近感を感じている日本人も多いと思う。しかし、ドイツに住んで数年経った今、ドイツ人と日本人の違いを強く感じることのほうが増えた。その最たるものが「議論する文化」の有無だ。ドイツ人は意見を戦わせることに慣れているが、日本人は慣れていないし、意見の違いがあることそのものを悪と捉える傾向があるように思う。福島の事故の後、ドイツは市民の強い後押しにより即座に脱原発へと舵を切った。一方、日本は原発反対の世論が盛り上がったものの、時間が経つうちに原発報道は減り、原発再稼働を進める政党が政権に返り咲いた。この違いは、議論する文化の有無や、これまでの議論の積み重ねの違いかなと思う。

http://midori1kwh.de/2017/07/30/9109

top


BACK

(デジタル版から)巨木の幻想的な風景(2017/07/29朝日新聞)
水中から突き出た巨木の間に、帯状の日の光が差し込む。幻想的な風景が「『もののけ姫』みたい」と評判なのが、福岡県篠栗町にある「九大の森」です。巨木のヌマスギは配置が特徴的で、異空間に迷い込んだよう。動画から現地の静寂ぶりも伝わってきます。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13061336.html

top


BACK

(社説)陸自PKO日報問題 隠蔽は政権全体の責任だ(2017/07/29朝日新聞)
稲田防衛相と防衛事務次官、そして陸上幕僚長が辞任する。南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊の日報の隠蔽(いんぺい)疑惑は、防衛省・自衛隊のトップ3人の辞任という異例の事態に発展した。これは単に防衛省・自衛隊の問題にとどまらない。実力組織である自衛隊をいかに統制するかという民主主義の根幹にかかわる問題が、安倍政権でこれほどまでに軽々に扱われている。まさに政権全体の姿勢が問われているのだ。・・・これまでの経過をみれば、防衛省の自助努力に任せることはできない。政府による文民統制を再構築すると同時に、国会による統制の機能を強めなければならない。与野党は再来週、閉会中審査に臨むことで合意した。稲田氏が参考人招致に応じるのは言うまでもないことだが、安倍首相も出席すべきだ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13061221.html

top


BACK

(東アジアの窓)豊子カイ、ユーモアが新鮮 文革で迫害の画家、再評価(2017/07/29朝日新聞)
近代中国を代表する作家・画家で、翻訳家としても活躍した豊子カイ(フォンツーカイ)(1898年〜1975年)の再評価が中国で進んでいる。「子カイ漫画」と称されたシンプルな毛筆画、優しさとユーモア、風刺に富んだ童話や随筆。日本留学経験を持つ「文人画家」が再注目される理由を中国で取材した。 清朝末期から中華民国・人民共和国時代にかけて活躍した豊子カイは、子ども向けに童話や随筆、挿絵を残した。庶民生活に根ざした題材をユーモアに富んだ筆致で描く作風は、20代で短期留学した日本で見つけた竹久夢二の『夢二画集 春の巻』に強く影響を受けたものと言われる。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13061218.html

top


BACK

日報隠し特別監察 隠蔽の闇は晴れない(2017/07/29東京新聞)
防衛省・自衛隊の情報隠しが特別監察で認定された。隠蔽(いんぺい)体質の闇は深い。辞任した前防衛相だけでなく最高指揮官の安倍晋三首相の責任も免れまい。・・・稲田朋美防衛相は、日報隠しへの防衛省・自衛隊の組織的な関与が認められたとして監督責任を取って辞任したが、今月の都議選では防衛省・自衛隊を自民党候補の支援に政治利用する発言をした。本来、首相は直ちに罷免すべきだった。任命責任は免れない。辞任は遅きに失したが、八月三日にも予定する内閣改造直前での辞任を追及逃れに利用すべきでない。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017072902000156.html

top


BACK

ベネズエラで衝突、7人死亡 「大統領の権限強化」に反発(2017/07/29東京新聞)
南米の産油国ベネズエラで、新たな憲法を制定して大統領の権限を強化しようとするマドゥロ政権に抗議するストライキが二十六〜二十七日に行われて大規模な反政府デモに発展、ロイター通信によると、治安部隊との衝突などで七人が死亡、多数が負傷した。マドゥロ大統領は三十日に新憲法制定のための制憲議会選を強行する構えで、反対する米国は制裁を科すなど警戒を強めている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201707/CK2017072902000129.html

top


BACK

「辞めても説明責任ある」 日報問題 防衛相辞任(2017/07/29東京新聞)
稲田朋美防衛相は南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報隠蔽(いんぺい)に関与したのか−。四カ月に及んだ特別防衛監察は、国民や自衛隊員に対する背信行為とも言える情報隠しの真相を解明できなかった。それどころか、監察の過程で文民統制にまで疑義が生じた。国会周辺では市民から「辞任しても説明責任はある」と声が上がった。・・・奈良市の主婦東田好子さん(65)は、日報隠蔽について「現地の情勢を隠そうとしたのではないか。組織的に隠蔽していたのだから辞任は当然」。フィリピンなどで女性や子どもの自立支援活動に関わっているといい「海外でも加計(かけ)学園や森友学園のニュースが放送されていて恥ずかしい。海外も安倍政権を厳しい目で見ている」と話した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201707/CK2017072902000128.html

top


BACK

独スーパーで襲撃事件、1人死亡 テロ含め捜査、6人重軽傷(2017/07/29琉球新報)
【ベルリン共同】ドイツ北部ハンブルクで28日、男が刃物でスーパーマーケットの買い物客や通行人を無差別に襲撃し、50歳の男性が死亡、男女6人が重軽傷を負った。男は現場近くで取り押さえられた。警察当局が発表した。警察は男をアラブ首長国連邦生まれの26歳と特定し、動機を追及。地元メディアによると、犯行時に「アラー・アクバル(神は偉大なり)」と叫んだとの目撃情報があり、警察はテロの可能性も含めて捜査している。
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-544242.html

top


BACK


SDGs  日本にふさわしい役を(2017/07/29京都新聞)
貧困・飢餓の撲滅や地球温暖化防止を目指す「持続可能な開発目標(SDGs)」の進捗(しんちょく)状況について、国連が最新の報告書をまとめた。極度の貧困にあたる1日1・9ドル(約210円)未満で暮らす人は、世界に7億6700万人。栄養不良の5歳未満の子どもは推定1億5500万人。減少しつつあるとはいえ、アフリカや南アジアを中心に、なお貧しさから抜け出せない多くの人々がいる。その背景にある紛争や環境破壊などに、私たち先進国も無関係ではない。・・・いま世界が直面する課題の多くは、各国が経済優先で突き進んできた結果生じたものだ。SDGsが描くのはそうした世界の在り方の変革、ライフスタイルの転換である。政府の発想や手法にも変革が求められよう。企業、地域社会の参画も欠かせないが、まだSDGs自体が知られていない。自治体では滋賀県が先行的に取り組んでいる。身近な暮らしの中で貢献できることから出発し、関心を高めたい。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20170729_5.html

top


BACK

上智大・石沢教授にマグサイサイ賞 アンコールワット修復に尽力(2017年7月28日東京新聞)
石沢教授は一九六一年にアンコールワットを訪れて以降、遺跡の研究を続けてきた。ポル・ポト派による大量虐殺などで遺跡保護の担い手が失われたが「カンボジアの遺跡保護と修復はカンボジア人の手でなされるべきだ」との信念から、八〇年代末以降、人材育成にも取り組んできた。財団は「安全・衛生面で危険にさらされながらも、専門知識の確立とアンコールワットの保護に執念を燃やした。卓越した指導力で、カンボジア人に自国遺産の保護の重要性を啓発した」と評価した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201707/CK2017072802000130.html

top


BACK

 

【解説】月に隠された大量の水の証拠、米研究(2017.07.26ナショナルジオグラフィックス)
月には、これまで考えられていたよりも大量の水が存在するかもしれない。はるか昔の火山噴火によって作られたガラス粒子の分析から、新たな事実が判明した。・・・2010年には、月で採取された岩石のさらに詳しい分析によって、アパタイトという鉱物から水の痕跡が見つかった。こうした経緯から地質学者らは、月が岩の中にたっぷりと水を隠し持っているのではないかと考え始めた。当時、地質学者のフランシス・マッカビン氏は、月の内部にある水をすべて取り出したなら、月面全体を覆う深さ1メートル弱の海ができるという推測を発表している。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/072600284/

top


BACK

【稲田防衛相辞任】退場して済む話ではない(2017/07/29高知新聞)
国民の知りたい事実をあいまいにした調査結果を公表し、疑惑の渦中にいる閣僚は関与を否定しながら、さっさと退場する。こんなでたらめな引責辞任が許されていいはずがない。南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報隠蔽(いんぺい)問題で、稲田防衛相が閣僚を辞任した。内閣支持率が急落している安倍政権は、稲田氏の退場で問題の幕引きを図りたいのだろうが、とても容認できない。
http://www.kochinews.co.jp/article/115183/

top


BACK

高知の伝統食「キビ」を見直す企画展 高知県立牧野植物園(2017/07/29高知新聞)
高知県内の山間地で盛んに栽培されたトウモロコシをテーマにした企画展「『きび』と高知のくらし」が、高知市五台山の高知県立牧野植物園で開かれている。戦前には「キビ」の名称で主食の一つとなったトウモロコシ栽培の歴史を、牧野植物園の学芸員が山間集落を丹念に歩いて調査。山の暮らしや焼き畑文化の痕跡をたどり、古写真や映像資料も用いて多彩な「キビ」の食文化を紹介している。
http://www.kochinews.co.jp/article/115201/

top


BACK

8月3日から各地でフェス 中欧オペラ歌手(2017/07/29福島民報)
8月に県内各地で開かれる福島復興支援・中欧オペラフェスティバル2017に出演するソプラノのクラウディア・デルネローヴァさんと、ピアニストのペテル・パズィツキーさんは7月28日、福島民報社を訪れ公演への意気込みを語った。スロバキアを代表する音楽家の2人は「オペラを聞いたことがない人にも分かりやすい作品構成になっている。楽しんでほしい」と来場を呼び掛けた。
http://www.minpo.jp/pub/topics/odekake/2017/07/post_6095.html

top


BACK


 

cats

カウンター


bars800

バースデザインビアンスアンディムジークプロニティヘキサグラムアロットユニバーソーリドメモランダムラブソンググランブルーな人々へ
デザイン寺子屋リンク・県別リンク・世界の国リンク・世界のインテリジェンスリンク・ニュースリンク・サイトリンク・ヒューマニスト物置小屋

サイトポリシーサイトマップリンクについて著作権お問い合わせ