KIJI LISTpoint NEWS LIST
<POINT NEWS247>2017/07/22・・・(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)
20182019


sankaku247sankaku
2017/07/22sankaku07/28
日々のニュースは数えきれないほどあります。忘れてはいけない出来事も多くあります。今この時が未来のその時につながります。


「辞めれば済む話でない」(2017/07/28朝日新聞)
稲田氏辞任にジャーナリスト陸上自衛隊の日報問題への関与が指摘されていた稲田朋美防衛相が27日、辞意を固めた。以前から問題発言などを重ね、8月初旬の内閣改造で交代するとみられていた中、その手前での辞任。日報問題を追及してきたジャーナリストや自衛隊関係者からは、「遅すぎた」との声があがった。・・・ 稲田氏の辞任の意向について、南スーダンPKOに部隊を派遣した陸上自衛隊北部方面隊(北海道)に所属する40代幹部自衛官は「なぜ今なのか分からない。辞めるべき時はもっと前にあったと思う」と話した。特別防衛監察の結果が発表される直前の辞意には「一番心配なのは、誰が隠蔽(いんぺい)を指示していたか、稲田大臣本人が了承したかどうかがはっきりしないまま幕を引かれてしまうこと。問題がうやむやになれば、それこそが最大の隠蔽と言われてしまう」と憤った。
http://digital.asahi.com/articles/ASK7W6HDQK7WUTIL040.html?iref=comtop_8_03

top


BACK

(2017試練の欧州)東欧2国、EU揺らす ポーランド・ハンガリー(2017/07/28朝日新聞)
ポーランドの右派政権が司法への介入姿勢を強め、欧州連合(EU)との亀裂が深まっている。EUは、民主主義の根幹を揺るがす、と制裁の可能性に言及。ポーランドは同じ東欧のハンガリーとともにEUへの反発を強める。難民危機やポピュリズムの台頭で、統合の理念が揺らいでいる。・・・欧州統合は60年以上の歴史を持つが、現在のEU28カ国のうち13カ国は04年以降の加盟国だ。統合の揺り戻しの中で、EU内部には、法の支配や報道の自由などの基本理念をめぐる対立がこれ以上拡大するのを防ぎたい思いがある。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13059398.html

top


BACK

(文芸時評)エンタメ アリの視点で戦い再現 逢坂剛(2017/07/28朝日新聞)
 左ジャブ、右フック、左フック、左ストレート、ボディ、左ジャブ、右アッパー……。こういった描写が驚くべし、延々と続くのである。これだけで、300ページを超えるこの小説の、2割くらいは占めていそうな印象がある。それでいて、みごとに一編の物語になっているのが、佐藤賢一の『ファイト』だ。著者は従来、欧州を舞台にした歴史小説を、本領としてきた。しかるに、いかにも意表をつく感じで、モハメド・アリの四つの試合を取り上げ、その始終を当人の一人称で描くという、斬新な手法で本書を書き上げた。最初はリストン、次がフレージャー、その次がフォアマン、最後にホームズ戦の4試合。戦いながら漏らす、アリ一流の独白的感慨が、実に軽快かつリアルに描かれ、上質の翻訳小説に似たにおいを放つ。・・・ちなみに、リストンを破ってヘビー級の世界王座についたころ、アリはイスラム教に改宗する。さらに、ベトナム戦争の徴兵に応じず、王座を取り上げられたりもする。いずれも根本に、人種差別への抵抗があるのだが、今日のイスラム世界の混乱や、依然として続く各地の内戦を見ると、アリの戦いが終わっていないことは、一目瞭然だろう。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S13059357.html

top


BACK

<社説>那覇空港滑走路閉鎖 軍民共用は発展を阻害(2017/07/28琉球新報)
那覇空港を離陸した航空自衛隊那覇基地所属のF15戦闘機の前脚部分の着陸灯ガラスが破損し、回収するために滑走路が47分間閉鎖された。民間機計26便に最大52分の遅延が発生したほか、4便が欠航し、5便が目的地を変更するなどの影響が出た。・・・国土交通省大阪航空局がまとめた2016年度の那覇空港の旅客数は、前年度比8・0%増の2003万6318人で、初めて2千万人を突破した。観光客の増加に伴い、那覇空港利用者は今後も増えるだろう。離島住民にとって那覇便は生活路線でもある。たとえ短時間でも滑走路が閉鎖されれば、運航スケジュールが過密なだけに観光客や県民に多大な影響を及ぼす。後を絶たない自衛隊機のトラブルがそれを証明する。今年1月にはF15の前輪が離陸前の「完全停止時」に脱輪し、滑走路が1時間50分閉鎖された。強い重量負荷がかかる離着陸時であれば、重大事故となる可能性すらあった。・・・軍民共用であり続ける限り、重大事故発生の危険性は排除できない。利用者の安全を第一に考え、那覇空港を民間専用にすべきだ。これ以上の危険性放置は許されない。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-543253.html

top


BACK

 

「ヘリパッド使わせない」 北部訓練場ゲート前で抗議集会(2017/07/28琉球新報)
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場で運用されているヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)運用に抗議する集会が28日午前11時、北部訓練場のメーンゲート前で開催された。ヘリパッドに反対する約70人がゲート前に座り込んで「このヘリパッドは使わせない」「オスプレイの運用をやめさせる」と抗議の声を上げた。東村平良に住む宮城勝己さん(64)は「昨日もオスプレイが飛んでいた。平良でもうるさかったので、高江の騒音はもっとひどいはずだ」と話した。六つのヘリパッドは今月から運用が始まった。午後10時以降にオスプレイが集落上空を飛び交っており、高江区の住民らは騒音被害を訴えている。【琉球新報電子版】
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-543471.html

top


BACK

(ザ・コラム)「圧政撲滅」の闘い 権力に声を上げるとき 駒野剛(2017/07/27朝日新聞)
7月初旬。ソバ畑はかれんな白い花が咲き競っていた。会津盆地北西に位置する福島県喜多方市を訪ねた。江戸期から明治初頭にかけて、侍の町、会津若松に対し、周辺の農産物の流通や隣国・越後(新潟県)との交易を担う商都として発展。いまも市街地を水田や畑が取り囲む商と農の地だ。そんな穏やかな風景の所々に「自由万才 圧政撲滅」の幟(のぼり)があがり、闘いの嵐が吹き荒れた時がある。明治15(1882)年、旧薩摩藩士、三島通庸(みちつね)が現在の知事に当たる福島県令に赴任してからである。・・・市北部の久山寺にゆく。史跡案内は「会津各村の総代七十四名が日没ころから会合して、自分達の権利を恢復(かいふく)し、幸福を保全することを盟約」「同盟に加わった四千八十三名には、一人十銭ずつの拠出を決め」「民意を無視して強行されつつある三方道路の開削を訴訟でくつがえそうとはかった」と記す。集会届出をかいくぐって集まった人たちの怒りと熱気が、今も伝わる。・・・三島と農民との対立の構図はその後も続く。三浦文次、横山信六、原利八の喜多方農民を含む急進的な活動家たちは、三島ら政府要人の暗殺を計画して途中で露見。明治17年9月、茨城県の加波山で武装蜂起するが逮捕される。三浦、横山は死刑、原も北海道空知の囚人収容施設で獄死する。

 喜多方市熱塩加納町の曹洞宗示現寺の境内には「事件の意義と自由の魁(さきがけ)となった志士たちの遺徳や業績を偲(しの)び、今後の国づくりや地域づくりへの情熱が呼び起こされることを祈念」して、地元の有志が建てた彼ら3人の顕彰墓が残されている。彼らの遺族の一人にお会いした。仏間に志士の写真が掲げられていた。「権力者は自分たちの都合のいいように歴史を書いていく。それを私らがあきらめるか、反抗するか。自分にできるかどうかわからないが、いいところもあった彼らの思いや行いを、語り継いでいかねばならないと思います」と、静かだが確かな口調で話された。・・・私たちは、先人が理不尽な権力、強圧的な政治でも、ずっと従順に服してきたと思いがちだ。しかし最初から敵視し、人として尊重しない相手には、屈せず、抗(あらが)い闘った民衆がいたことを忘れてはならない。まっとうな批判もきちんと受け止めず、逆に「印象操作」と言いつのる権力者と三島がダブって見える。私たち、とりわけ新聞人はいまこそ、勇気を奮って、「ならぬものはならぬ」と声を上げる時である。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13057562.html

top


BACK

天の川を見た夜(2017/07/27東京新聞)
前評判を聞いてイタリア映画「甘き人生」を見た。母を亡くして喪失感に苦しむ九歳の少年マッシモが、宇宙の成り立ちを学ぶ学校の授業で神父でもある老教師に食い下がるシーンがある。宇宙の誕生のその前には、さらにその前には何があったの…。薄暗い円形の階段教室。天井にはプラネタリウムの満天の星。母は星になったと少年は聞かされていた。老神父はこんなふうに答える。その先はね、科学ではなく哲学の問題なんだよ−。一度だけ満天の天の川を見たことがある。子どもたちと伊豆の山荘に泊まった夏休みの夜で、宇宙に放り出されたような驚きだった。新暦の七夕は梅雨空で星が見えることさえ少なく、織り姫とひこ星の物語も忘れがちだ。幼稚園や小学校では、天の川と二つの星の伝説は語り継がれているだろうか。短冊に願い事を書いて笹(ささ)の葉に飾る行事は続いているだろうか。映画では老神父が「もし…ではなくて、にもかかわらずだよ」と困難を乗り越え、前に踏み出す勇気を少年に授けるシーンがある。願いが叶(かな)うことは少ない。もし母が生きていたらではなく、願い事は叶わない、にもかかわらず…だよと。この夏休み、科学ではなく哲学に、ニュースではなく満天の星にゆったりと浸りたくなった。  
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2017072602000134.html

top


BACK

稲田防衛相が辞任へ、混乱で引責 28日にも表明、政権打撃(2017/07/27東京新聞)
稲田朋美防衛相は27日、閣僚を辞任する意向を固めた。南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報隠蔽問題を巡り、防衛省トップとして混乱を招いた責任を取る。特別防衛監察結果の28日の公表に合わせて辞任を表明するとともに、安倍晋三首相に辞表を提出するとみられる。首相は防衛相ポストについて、8月3日にも実施する内閣改造まで自身か閣僚が兼務することも検討する。黒江哲郎事務次官、岡部俊哉陸上幕僚長の事務方、陸自両トップが辞任することも分かった。内閣支持率下落が続く中、安倍政権へさらなる打撃となるのは必至。民進党などは首相の任命責任を追及する。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017072701001596.html

top


BACK


新自殺対策大綱  若者を追い込まないで(2017/07/27京都新聞)
生きることの阻害要因を減らし、促進要因を増やして社会全体で自殺リスクを下げたい−そんな基本理念を掲げる、新たな自殺総合対策大綱が閣議決定された。重点に加えられた一つが、子どもや若者の自殺対策をさらに推進することである。学校でのいじめ自殺や、電通の新入社員の過労自殺など、若い世代が希望を失い、死に追い込まれている。なぜ防げなかったのか。学校や企業だけでなく、社会のあり方が問われている。自殺者の数は3万人台から減ってきたとはいえ、昨年2万1897人と依然、深刻な状態が続いている。その中で30歳代までの世代は、他の世代が減少傾向なのに対し、ほぼ横ばいのままだ。・・・2006年に自殺対策基本法がつくられ、自殺大綱は5年ぶりの見直しとなる。数値目標で、10万人当たりの自殺死亡率18・5人(15年)を今後10年で30%以上減らし、米国やドイツの水準に引き下げるとしている。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20170727_3.html

top


BACK

<社説>日銀物価目標先送り アベノミクスは破綻した(2017/07/27琉球新報)
繰り返し業績見通しを修正する企業があれば、市場はどう見るか。環境の変化が激しい時代とはいえ、経営陣の能力を疑い、最悪の場合は市場から閉め出されるだろう。日本銀行の場合はどうか。黒田東彦総裁は2013年の就任以来、物価上昇率2%の目標達成時期を繰り返し先送りし、ついに6度目の延長を決めた。複数の識者から「非現実的」と酷評される物価上昇率目標が達成できないことは明らかだ。同時に金融政策に依存したアベノミクスの破綻を意味する事態でもある。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-542545.html

top


BACK

N5護岸関連工事に海から抗議 辺野古新基地(2017/07/27琉球新報)

米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡る新基地建設で27日、辺野古崎先端西側の「N5護岸」建設予定地付近に砕石を並べる作業が続けられた。工事に反対する人たちは抗議船2隻、カヌー10艇で抗議活動を展開した。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-542756.html

top


BACK

(ひと)ヘイッキ・ティーッタネンさん フィンランドから出産準備グッズを届ける3児の父(2017/07/26朝日新聞)
 妻が初産を迎えた7年前、郵便局で手にした重さ約7・5キロの箱が人生を変えた。優しい色合いのベビー服や哺乳瓶だけでなく、母乳パッドやマットレスまでがぎっしり。箱はベビーベッドとしても使える。フィンランド政府から、赤ちゃんが生まれる家庭に贈られる「育児パッケージ」だった。・・・ 世界に広めたいと2014年夏、「フィンランド・ベイビー・ボックス」として販売を始めた。政府版をモデルにしつつ、送り先の気候にあわせた洋服選びも人気となり、81カ国に届けてきた。母国生まれのキャラクター「ムーミン」版も。現在、受注の4割は日本からだ。もっと知ってもらおうと5月末に来日した。育児パッケージの発祥は80年前。貧困家庭向けだった。いまは所得制限がなく、妊婦健診を受ければ全員がもらえる。同世代の「パパ友」たちとビジネスとして手がけているが、本当は、すべての国が赤ちゃんへボックスを贈るような世の中になればと願っている。「ボックスが、父親になるのを手助けしてくれたから」。いま、3人の子育てのまっ最中だ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13055777.html

top


BACK

(特派員メモ 香港)自由の幕、閉じないで(2017/07/26朝日新聞)
 香港が中国に返還されて20年がたった。英国統治時代に特派員として暮らし、返還時も取材した香港には愛着がある。久しぶりに行ってきた。20年前、自由な香港が共産党独裁の中国にのまれ、「東洋の真珠」は輝きを失う。そんな心配が語られた。返還式典は土砂降りの雨のなか催され、「香港は泣いている」と伝えたメディアもあった。中国色は確かに濃くなった。街は中国大陸からの観光客であふれている。市民が苦手だった中国の標準語の普通話(プートンホワ)が、あちこちで聞かれた。「中国の民主化運動への締め付けは厳しくなっている」。2014年に学生らが香港中心部を占拠し民主的な選挙の実現を求めた「雨傘運動」の元リーダー、黄之鋒氏(20)と周庭氏(20)は、こう話していた。だが、返還記念日に中国政府に抗する数万人規模のデモ行進を見て、民主化運動は健在だと思えた。普通話が話せないとタクシー運転手もきちんと仕事ができなくなるなど、2025年の香港を悲劇的に描いて話題となった映画「十年」が日本でも公開されている。実際の香港が映画のようにならないことを切に祈る。(藤原秀人)

http://digital.asahi.com/articles/DA3S13055793.html

top


BACK

(社説)閉会中審査 裏付けなき政権の弁明(2017/07/26朝日新聞)
いくら口調をやわらかくしても、根拠を示して正面から答えなければ「丁寧な説明」をしたことにはならない。2日間に及んだ衆参両院の閉会中審査で、加計学園問題をめぐる疑念は晴れなかった。原因ははっきりしている。安倍首相や官邸、内閣府など政権側の説明に、記録の裏付けがまるでなかったからだ。・・・不都合な「記録」はあれこれと理屈をつけて葬ろうとする。自衛隊の日報問題や森友学園の問題とも共通する安倍政権の姿勢は変わっていない。2日間の審査で説明責任を果たしたとは到底言えない。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13055753.html

top


BACK

(声)閉会中審査、主権者軽視に驚き(2017/07/26朝日新聞)無職 西山雄二郎(神奈川県 72)

 加計(かけ)学園の獣医学部新設問題をめぐる衆参予算委員会の閉会中審査は、予想されたこととはいえ、疑惑が深まるばかり。主権者の疑問をこれほど軽視した答弁は聞いたことがありません。中でも驚いたのは、単純な事実関係についての安倍晋三首相の答弁です。加計学園の申請を知った時期を問われ「今年1月20日」。その日は、国家戦略特区諮問会議で加計学園に決定した日ではないですか。諮問会議議長の首相が申請を決定の日まで知らなかったなど信じようがありません。前川喜平・前文部科学事務次官が「キーパーソン」と指摘した和泉洋人・首相補佐官にも驚きました。「総理は自分の口からは言えないから、私が代わって言う」と発言したとする証言に対し「そういった記憶は全く持っていない。従って言っていない」と平然と言ってのける。「記憶がない」のになぜ「言っていない」と断言できるのか信じられませんでした。「記憶がない」「記録がない」そして「言っていない」。こんな答弁が横行する今の国会。この現状を選挙民である国民は今こそ直視し、行動しなければ、日本は危うい。そう考えた2日間でした。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13055755.html

top


BACK

(ひととき)歴史学の可能性、信じて(2017/07/26朝日新聞)
「英語を勉強して、イギリスのお父さんと話せるようになりたい」。友達がこの夏、イギリス人の父親と20年ぶりの再会をするらしい。日本語が苦手な父のため、彼女はいま英語の勉強に励んでいる。彼女の言葉が生き生きと響く。「英語を話せるようになる自分の姿しか浮かばない」と。・・・ 英語が地域を超えるコミュニケーションならば、歴史学は時代を超えるコミュニケーションだと思う。それが私なりの歴史観だ。自分の21年の人生では知り得ないことを、過去の人々の人生から知ることができる。私はこの学問を通し、もっと成長できるはず。そう信じ、専攻の勉強に取り組んでいきたい。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13055744.html

top


BACK

スリランカ、デング熱3百人死亡 患者数10万人超(2017/07/26東京新聞)
 【ニューデリー共同】インド洋の島国スリランカでデング熱が大流行している。同国保健省などによると、25日までの今年の死者数は約300人に達した。患者数は10万人を超え、既に昨年の倍に上るという。スリランカ政府は蚊の撲滅作業のため兵士ら約1200人を最大都市コロンボなどに派遣、感染拡大の防止を図っている。デング熱は蚊を通じてウイルスに感染する。スリランカでは5月下旬、西部を中心に約200人が死亡した大規模な豪雨被害が発生。この際にできた水たまりなどで蚊が大量発生したとみられている。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017072601000846.html

top


BACK

「加計」集中審議 信頼性欠く首相の答弁(2017/07/26東京新聞)
「加計学園」問題をめぐり、安倍晋三首相が過去の答弁を修正した。つじつまが合わなくなったためだが、修正で済む話ではない。首相の答弁は信頼性を欠く。真相解明の手綱を緩めてはならない。・・・首相はきのう参院予算委員会で「急な質問で混同した」と釈明した上で、過去の答弁を修正し、計画を知ったのは一月二十日だと重ねて主張した。しかし、にわかには信じ難い。学園の加計孝太郎理事長は、首相が「腹心の友」と呼ぶ三十年来の友人だ。第二次安倍内閣発足後、判明分だけで十五回、食事やゴルフを共にしている。加計氏側から全く言及がなかったのか。首相は自らの関与や加計氏への便宜供与を否定するために無理な答弁を重ねているのではないか。つじつま合わせでころころ変えるような首相の答弁を、そもそも信頼するわけにはいくまい。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017072602000136.html

top


BACK

政府答弁「記憶ない」連発 「丁寧に説明」は「口調だけ」(2017/07/26東京新聞)
 学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設を巡る衆参両院の閉会中審査で、安倍晋三首相をはじめ政府側は「丁寧に説明する」と繰り返したが、野党は「変わったのは口調だけだ」と批判した。答弁に中身はなく、「記憶にない」を連発。二十四、二十五の両日で十時間に及んだ審議は空回りした。過去の答弁を修正してまで正当性を主張する政府に、野党は「加計ありき」の疑念を深め、加計孝太郎学園理事長らの証人喚問を求める声が高まった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201707/CK2017072602000128.html?ref=rank

top


BACK

アフガン首都で車爆弾テロ、31人死亡 タリバーンが声明(2017/07/26CNN)
アフガニスタン・カブール(CNN) アフガニスタンの首都カブールで24日早朝、爆弾を仕掛けた車が爆発し、少なくとも31人が死亡した。反政府勢力タリバーンが犯行声明を出した。アフガン内務省の報道官がCNNに語ったところによると、爆発は午前6時40分ごろ、市西部の一角で起きた。タリバーンは犯行声明で、アフガン情報当局者が乗ったバスを狙ったと発表した。しかし同報道官によると、犠牲者は鉱物・石油当局の職員など全員が民間人。負傷者の中には女性や子どもも含まれていた。
https://www.cnn.co.jp/world/35104767.html

top


BACK

ロシアがタリバーンに武器供給か、入手映像が示唆 CNN EXCLUSIVE(2017/07/26CNN)

カブール(CNN) アフガニスタンの反政府勢力タリバーンに対し、ロシア政府から武器が供給されている可能性があることが25日までに分かった。CNNがこのほど独占入手した2本の映像では、2つのタリバーン組織がそれぞれロシアからの武器を手に入れたと主張している。一方、ロシア側は、こうした指摘を否定している。
https://www.cnn.co.jp/world/35104763.html?tag=mcol;relStories

top


BACK

絵画と工芸、多分野の美一堂に 京都市美術館で「光風会展」(2017/07/26京都新聞)

絵画と工芸の作家たちが研さんの成果を披露する「光風会展」京都展(京都新聞など主催)が25日、京都市左京区の市美術館別館で始まり、来場者は色と形が響き合う清新な表現に見入った。同会は1912(明治45)年の設立。・・・絵画は冬の棚田や祇園の町並みなど季節感豊かな風景、人物、静物の具象表現を中心に展示。工芸は金工、染織、紙、陶芸など幅広い分野で、素材の特性を生かした伸びやかな造形が空間を飾った。30日まで。有料。
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20170725000144

top


BACK

辺野古提訴  自治理解し審理尽くせ(2017/07/26京都新聞)
沖縄県が名護市辺野古の米軍基地建設差し止めを求め、那覇地裁に提訴した。米軍普天間飛行場の移設問題が再び法廷で争われる。
 県は、政府が県知事の許可を得ず「岩礁破砕」を行おうとしているのは違法と主張している。争点は事務手続きの要不要だが、国が自治体の意思に反して基地建設を進めることの是非が問われている。条例や規則に従わせるための自治体による訴訟を否定した判例があるが、今回は自治の根幹に関わる問題だ。裁判所は審理を尽くしてほしい。・・・菅義偉官房長官は折に触れ「法治国家」と胸を張る。だが、漁協に漁業権を放棄させるような手法は反発を招くだけではないか。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/

top


BACK

[つなぐ] 平和学習ボランティア 池上ジャッキーさん=英国出身(17年7月24日ヒロシマ平和メディアセンター)
「敵味方なく若い人の夢や将来を奪うのが戦争。まずは身近な人と仲良くすることが大切」。原爆資料館の会議室で英国出身の池上ジャッキーさん(48)=広島市西区=は米国やカナダ、ニュージーランドの若者たち約50人に涙ぐみながら訴えた。米国を拠点に活動する音楽グループ「ヤングアメリカンズ(YA)」のメンバーたちである。 ・・・「国籍を問わず、戦争と向き合い、自分があの時代にいたら、と想像を巡らせることができる場所がヒロシマ」とジャッキーさん。英北部のスコットランドにある古都ダンファームリンで生まれ育ち、エディンバラ大で言語学を専攻。日本とは無縁だったが「西洋以外の文化に触れてみよう」と軽い気持ちで日本の外国青年招致事業(JETプログラム)に応募。1991年、外国語指導助手(ALT)として宮崎県に派遣された。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=74058

top


BACK

「原爆の絵」制作 基町高生が開始 被爆証言聞き取り(2017/07/26ヒロシマ平和メディアセンター)
広島市中区の基町高で25日、被爆証言を基に原爆投下時の光景を描く「原爆の絵」の本年度の制作が始まった。創造表現コース1、2年の10人が被爆者8人の話を聞き、約1年で完成させる。この日は、被爆者6人から生徒が体験を聞き取った。7歳の時、東観音町(現西区)の自宅で被爆した川崎宏明さん(79)=同区=は、がれきの中を家族で逃げた様子を説明。「逃げ惑う様子を描き原爆の恐ろしさを伝えてほしい」と訴えた。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=74187

top


BACK

「平和な未来をつくるのは君たちだ」 大田昌秀さんが語り続けたこと(2017/07/26沖縄タイムス)
 6月に92歳で亡くなった元県知事の大田昌秀さんは病状が悪化する昨年12月まで、精力的に講演を続けた。特に訴えたのが県内外の若い世代に向けて。19歳で鉄血勤皇隊員として従軍した経験から「将来を担う若者に、生きる意味を考えてほしい」と語り続けた。

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/118600

top


BACK

社説[「加計」閉会中審査]これが「丁寧な説明」?(2017/07/26沖縄タイムス)
「加計ありき」だったのではないか、との疑念が払(ふっ)拭(しょく)されたとはとてもいえない。・・・安倍首相が本気で真相解明に乗り出す考えなら、官邸や内閣府の官僚らに「文書を探し出して、真相を包み隠さず明らかにせよ」と命じれば済むことである。それをしないのは記録や記憶がないとの答弁を容認するようなものだ。・・・安倍首相と加計氏が13年から食事やゴルフをした回数は計14回に上る。獣医学部の問題が本格化した昨年夏以降だけでも6回も会っている。安倍首相はごちそうしたり、されたりする仲であると認めている。2人の間で獣医学部新設の話題はまったく出なかったのだろうか。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/118591


top

BACK

リビア対立勢力が停戦合意 フランス仲介、選挙実施も(2017/07/26琉球新報)
【カイロ共同】国家分裂状態のリビア情勢を巡り、シラージュ暫定首相と、対立勢力である有力軍事組織を率いるハフタル司令官は25日、フランスの仲介によりパリ郊外で会談し、停戦と選挙の実施に向けて協力することで合意した。会談後、フランスのマクロン大統領は選挙の時期について「来年の春」と述べた。リビアは2011年の中東民主化運動「アラブの春」でカダフィ独裁体制が崩壊後に分裂し、過激派組織「イスラム国」(IS)が浸透するなど治安が悪化した。互いの正統性を認めるかどうかなど実効性は不透明だが、対立する二大勢力の合意で、停滞した民主化が再び動きだす可能性もある。
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-542073.html

top


BACK

辺野古差し止め、沖縄県が国提訴(2017/07/25朝日新聞)
国が沖縄県名護市辺野古で進める米軍普天間飛行場移設のための埋め立て工事は、県の許可なく海底の岩礁を壊すことになるとして、翁長雄志(おながたけし)知事は24日、差し止めを求め、那覇地裁に提訴した。昨年12月の最高裁判決以来、辺野古をめぐり、沖縄県と政府が再び法廷で争う事態になった。・・・ 翁長知事は提訴後に記者会見し「行政として無許可の行為を放置できない。漁業権免許制度の運用を恣意(しい)的にねじ曲げるやり方は到底容認できない」と述べた。工事中断を求める仮処分も併せて申し立てた。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S13054031.html

top


BACK

(時時刻刻)加計疑惑、証拠なき否定 政府側「首相指示なし」(2017/07/25朝日新聞)
 国家戦略特区での獣医学部新設で、安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」を不当に優遇するような扱いはなかったのか。24日の衆院予算委員会で、関与を指摘された政府関係者は一様に働きかけを否定した。一方、「加計ありき」をうかがわせる文書や証言を否定するような証拠が示されたわけではなく、なお疑念が晴れることはなかった。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13053989.html

top


BACK

(世界発2017)「ソ連」香るノルウェーの島 国際条約の下、ロシアが80年超「集落」維持(2017/07/25朝日新聞)
北極圏にあるノルウェー領スピッツベルゲン島=キーワード。国際条約の下、ロシア(旧ソ連)が80年以上、島で独自の「集落」を維持し、いまはソ連風の街並みを生かした観光産業に生き残りをかける。ただ、ノルウェーにはロシアの領土的野心への警戒感も強い。・・・北極点から約1300キロのスピッツベルゲン島。この島のピラミッドと名付けられた街で、ソ連は1956年から本格的に石炭を採掘した。98年の閉山で無人となり、ソ連風の街並みだけが残った。・・・ ピラミッドからスノーモービルで約12時間。アルクチク・ウーゴリ所有の別の町バレンツブルグでは、いまも年12万トンの石炭を産出し、欧州に輸出している。約150人の炭鉱労働者は9割がウクライナ人で、ほかも旧ソ連圏の出身者。ソ連の香りが漂う炭鉱ツアーはピラミッドと並ぶ観光の看板となっている。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S13053947.html

top


BACK

(憲法を考える)「全体の奉仕者」どこへ 政治学者・牧原出さん(2017/07/25朝日新聞)
 役人の政治家への過剰な忖度(そんたく)。資料の消滅。「総理のご意向」との圧力。憲法が言う「全体の奉仕者」である公務員はどこにいったのか。安倍政権をめぐる様々な問題で官僚のあり方が議論を呼んでいる。官僚を国民の手に取り戻すにはどうしたらいいか、日本の「政と官」の関係について聞いた。・・・「安倍政権は、官僚側が不満を持っても、強い命令や指示で全部押さえつけてきましたが、もはや限界です。ゆがみで傷ついた政官の信頼関係を回復させるきっかけが必要ですが、現時点では見当たらない。これは大きな問題です」・・・――日本国憲法の15条は「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」とあります。官邸の指揮、命令だけに従うのであれば、同じ15条の「公務員を選定し、及びこれを罷免(ひめん)することは、国民固有の権利である」を具体化して、問題のある官僚の罷免を求めたくなります。

 「任命権者以外からの罷免は難しいでしょうし、不毛です。大切なのは公務員が何に奉仕するかということを明確化することです。かつての官僚支配時代、彼らの考え方は、戦前の官吏の延長線上にあって、『自分たちが国を率いているぞ』という感覚が色濃く残った『国益の奉仕者』でした。これが政治主導となって、『時の政府の奉仕者』になりました。このとき、『時の政府は国民全体か』という深刻な問いが官僚に突きつけられたのです。しかし、いまだ、この問いは解かれてはいないのでしょう。如実に示すのが文書の取り扱いです。今の政権も役所も、問題となった文書が『ない』と言っています。でも、別の内閣になって、前政権の問題を洗いざらい調査し始めれば、なかったものも出さざるを得なくなる。いま『ない』と言っていた人たちが責任を追及されることになるんです」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13053907.html

top


BACK

揺らぐ「安倍一強」 国民の目は厳しく(2017/07/25東京新聞)
「安倍一強」の構図が揺らぎ始めた。自治体選挙で示され続ける「自民党敗北」は、安倍内閣の下での信頼回復が険しいことを示しているのではないか。・・・「安倍一強」とされてきた政治状況がなぜ揺らぎ始めたのか。それは、現行の日本国憲法を含む民主主義の手続きを軽視もしくは無視する安倍政権の態度が、有権者の見過ごせない水準にまで達したためではないのか。・・・政権不信のもう一つの理由は稲田朋美防衛相を擁護する態度だ。稲田氏は都議選応援で「防衛省・自衛隊として」自民党候補を支援するよう呼び掛けた。自衛隊を政治利用し、行政の政治的中立性を著しく逸脱する憲法に反する発言であり、都議選大敗の一因ともなった。撤回すれば済む話でもない。南スーダンPKO部隊の日報隠蔽(いんぺい)問題と合わせ、野党の罷免要求は当然である。しかし、首相は罷免要求を拒否している。稲田氏の政治的立場が首相に近く重用してきたからだろうが、憲法に反する発言をした閣僚を擁護するのは、憲法を軽視する首相自身の姿勢を表すものだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017072502000127.html?ref=rank

top


BACK

波紋を呼ぶ仏新環境相の脱原発発言(じゅん / 2017年7月23日みどりの1kWh)
フランスのマクロン大統領が、新内閣の環境相に著名な環境問題アクティヴィストでジャーナリストのニコラス・ユロ氏を任命したことは驚きをもって受け取られたが、今度はそのユロ環境相の脱原発に関する発言が波紋を呼び起こしている。ユロ環境相は7月10日、フランスRTLのラジオ番組とのインタビューで、初めて脱原発について触れ、2025年までに電力における原発エネルギー依存度を75%から50%に減らすという前オランド政権の政策を踏襲する考えであること、そのためには17基ほどの原発を2025年までに稼働停止する必要があると語ったのだ。・・・原発大国のフランスでは現在19箇所で58基の原発が稼働しているが、平均稼働期間は30年を超えており、このまま続くと2027年にはその4分の3の稼働期間が40年を超えることになるという。原発の老朽化は深刻な問題でありながら、原発依存のエネルギー政策を国是としてきたフランスでは、政治家が脱原発を主張することはタブー視されてきた感がある。そんな中でのユロ環境相の発言だったのだ。

・・・フランスの脱原発ネットワークSortir du Nucleaireの代表、シャルロッテ・ミジェオンさんはユロ環境相の発言に「非常に興味深い発言だが、彼はこの発言内容を具体化しなければならない」と述べた。ドイツ連邦環境相省のリタ・シュヴァルツェリューア=ズッター政務次官も「フランスが脱原発への道を歩み始めたのは良いニュースである。ドイツの国境に近いフュッセンハイム原発やカッテノム原発の早期稼働停止を国境の両側の住民たちは長年望んできた。今回の発言で彼らの望みが間もなく現実のものとなる希望が生まれた」と歓迎の意を表した。
http://midori1kwh.de/2017/07/23/9196

top


BACK

(分断世界)「移民」認めぬまま、進む現実 子の受け入れ、悩む学校(2017/07/24朝日新聞)
日本で働く外国人は100万人を超えた。移民は「通常の居住地以外の国に1年以上居住する人」とされることが多いが、日本ではこの意味ではほぼ使われない。安倍晋三首相は昨年、「いわゆる移民政策を取ることは全く考えておりません」と参院で明言した。現実を「見て見ぬ振り」することのひずみは、日本社会に積み重なる。その現実に直面しているのが、学校現場だ。文部科学省の調査によると、公立学校に通う外国籍の子は約8万人。うち日本語指導が必要な子は3万4千人と10年前の1・5倍だ。・・・「多くの外国籍の人たちが日本で働き、その労働力で社会が成り立っている。この事実をどう直視するのかが問われている」。移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)の鳥井一平代表理事はそう話す。「外国人は、生活者としては『いないこと』になっており、技能実習生制度など様々な形で人権侵害が起き、ヘイトスピーチにもつながっている」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13052576.html

top


BACK

田口、6度目防衛 京口、最速王座 ボクシング・世界戦 23日(2017/07/24朝日新聞)
東京・大田区総合体育館であり、世界ボクシング協会(WBA)ライトフライ級王者の田口良一(30)=ワタナベ=が6度目の防衛を果たした。同級1位のロベルト・バレラ(24)=コロンビア=を9回TKOで下した。・・・12回戦とは考えなかった。「8回までにスタミナを全部使う」と決めていた。バレラは機を見てオーソドックスとサウスポーを使い分ける、珍しいタイプ。だが、ロープに詰めれば右も左も関係ない。先に手を出し、しつこく左ボディーを打ち込んだ。被弾しても、相手の心を削るように攻め続けた。9ラウンドに入ると一気にギアを上げた。「きつい試合。一度スタミナが切れて、また戻った」と振り返った。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13052645.html

top


BACK

ハマス、エジプトに接近 経済危機に住民不満 カタール支援先細り(2017/07/24東京新聞)
【カイロ=奥田哲平】パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム主義組織ハマスが、エジプトとの関係改善に乗り出している。イスラエルやパレスチナ自治政府からの締め付けによる経済危機に陥り、住民の不満の高まりを受けて打開策を探る必要に迫られていた。二〇一一年の「アラブの春」以降、最大の支援者だったカタールの断交問題も影響している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201707/CK2017072402000118.html

top


BACK

辺野古、沖縄県が再提訴 政府と改めて法廷闘争(2017/07/24東京新聞)
沖縄県は24日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事差し止めを求め、那覇地裁に提訴した。政府が県規則に定められた翁長雄志知事の許可を得ずに「岩礁破砕」を行うのは違法と主張。判決まで工事を中断させる仮処分も併せて申し立てた。政府は判例から県の訴えは不適法で、許可も不要として全面的に争う方針だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017072401001555.html

top


BACK

(天声人語)資本論150年(2017/07/23朝日新聞)
挑戦する人は多いが、なかなか通読できない本がある。代表例が、今年で出版150年となる『資本論』だろう。著者のマルクスは生前、難解だと苦情を聞かされると「労働日」の章を読んでくれと言っていたそうだ。英国にはびこる長時間労働を扱っている▼「わたしたちも普通の人間です。超人ではありません。労働時間が長くなるとある時点で働けなくなるのです……頭は考えるのをやめ、目は見るのをやめるのです」(中山元〈げん〉訳)。事故を起こしたとして裁判にかけられた鉄道労働者の言葉だという▼読んでいくと、本当に19世紀の記述なのかという気がしてくる。・・・現代の日本は、またも過労の犠牲を生んでしまったか。新国立競技場の建設工事にあたっていた20代の建設会社員が失踪し、自ら命を絶った。失踪前の1カ月間は211時間の時間外労働をこなしていたという。人間よりも工期が優先なのか、違法状態がまかり通っている・・・労働者が死と隷従に追いやられるのを防ぐ。そのための強力な法律を――。マルクスはそんな訴えで章を終えている。悔しいことに、少しも古びてはいない。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13051096.html

top


BACK

(社説)憲法70年 「原発と人権」問い直す(2017/07/23朝日新聞)
東京電力福島第一原発の20キロ圏に入る福島県南相馬市小高(おだか)区。大半の地域で避難指示が解除されて12日で1年がたった。商店や学校は徐々に再開され、登下校時は高校生たちの声が響く。一方で、シャッターを下ろしたままの店や、庭に草が生い茂った家も目立つ。市によると、12日現在の小高の居住者は2046人。11年の原発事故当時の6分の1弱だ。憲法が保障していたはずの「ふつうの暮らし」を、原発事故は多くの人から奪い去った。・・・福島県では今も数万人が県内外で避難を続ける。長年のなりわいや家屋を失った人は数え切れず、居住、職業選択の自由(22条)、財産権(29条)の侵害は著しい。多くの子が故郷の学校に通えなくなり、教育を受ける権利(26条)も揺らいだ。

 そして何より、事故は多くの人を「関連死」に追い込んだ。

・・・多くの国民が被災者となった福島第一原発事故の後も、国や電力事業者は原発を推進する方針を変えようとしない。全国の原発の周辺には、事故で避難を迫られる可能性がある30キロ圏だけで400万人以上が暮らす。憲法が目指す社会は守りうるのか。そんな観点から、この国の進む道を見直す必要はないだろうか。中欧のオーストリアは78年、国民投票で原発の稼働が否決されたのをきっかけに、原発の建設を禁じる法律を制定した。86年の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故を経て、「脱原発」を求める世論は強まり、99年に原発禁止が憲法に明記された。日本の針路を選ぶ権利は、主権者である国民一人ひとりにある。この6年超の現実を見据え、議論を広げていきたい。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13050965.html

top


BACK

被爆直後の広島、記した思い 「幻の映画」撮影メモ見つかる(2017/07/23朝日新聞)
被爆まもない広島、長崎の惨状を記録した映画の撮影メモがみつかった。映画は日本人スタッフが撮影を始めたが、途中から米軍の管理下に置かれ、フィルムは没収。「幻の原爆映画」と呼ばれた。撮影メモには、日本人スタッフが映画に込めた思いがのぞく。・・・この映画は「広島・長崎における原子爆弾の影響」。原爆被害を科学的に記録しようと、原爆投下の約1カ月後から広島編と長崎編に分け、荒廃した街並みやけがをした人々の姿、植物の状況などを撮影した。長崎で米軍に干渉され、委嘱を受ける形で撮影を継続。1946年に完成したが、フィルムは没収されて長く公開されず、日本に返されたのは67年だった。

撮影メモは45年9〜10月に広島を撮影したカメラマン鈴木喜代治さん(89年に88歳で死去)が書き残していた。孫のカメラマン能勢広さん(48)=相模原市=が2013年、自宅の屋根裏部屋でみつけた。記載は、東京で出張を命じられる9月18日から始まる。原爆の熱線で「影」が焼きついたり、奇形になったりした植物の葉などをスケッチ。使ったレンズや天候も書き込んでいた。客観的なデータが多い中、心境を記した部分もあった。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13051033.html

top


BACK

福島、広範囲に溶融核燃料か(2017/07/23共同通信)
東京電力は22日、福島第1原発3号機で3回目となる水中ロボット調査の結果を発表し、原子炉格納容器の底に事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)の可能性が高い物体が広範囲に散在しているのを確認したと明らかにした。・・・今回の調査で、3号機格納容器内部の状況がより具体的に判明。廃炉の最難関とされるデブリ取り出しの工法確定に向け貴重なデータとなる一方、デブリが広範囲に存在していることで、取り出し作業が困難を極めるのは必至だ。
https://this.kiji.is/261478076972793862?c=39546741839462401

top


BACK

「備えよ」とあおる政府(2017年7月19日東京新聞)
「Jアラートで緊急情報が流れたら、慌てずに行動を」。弾道ミサイルの落下に備えるよう呼びかける政府広報が先月二十三日、新聞各紙に掲載された。この日は東京都議選の告示日。「危機が迫っている」とあおり、時の政権の求心力を高める手法は、古くから政治のイロハのイ。それにならったのかは不明だが、結局、自民党は歴史的大敗を喫した。北朝鮮は、米国に攻撃されたリビアやイラクの二の舞いにならないよう強力な抑止力を持てば、米国との交渉に臨めるとして核兵器とミサイル開発を進めてきた。度重なるミサイル発射は米国へ向けたメッセージである。そのミサイルがなぜ、日本に落ちるのか。政府の説明はゼロに等しい。教えてほしい。米国による北朝鮮攻撃が迫っているのか、一兆四千億円かけた自衛隊の迎撃システムは無力なのか、原発に被害が出た場合、どこへ避難するのか。・・・何の説明もないまま、「ミサイルに備えよ」との政府広報はテレビCMに進出した。自治体による避難訓練も続出している。北朝鮮に対する政府方針は「対話と圧力」。圧力を国内に向けてどうするのか。 (半田滋)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2017071902000135.html

top


BACK

<社説>辺野古「人間の鎖」 平和希求の思い広げたい(2017/07/23琉球新報)
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設に抗議し、大浦湾の埋め立て阻止を訴える「人間の鎖大行動」が辺野古のキャンプ・シュワブ前で行われた。主催者発表で約2千人が参加し、手をつないで基地を囲んだ。新基地建設に多くの人々が「NO」の意思表示をした。政府はこの声に真摯に耳を傾けるべきだ。今月6日にはゲート前での建設反対の座り込みが3年を迎えた。これまで県内外から多くの人が現場に駆け付け、雨の日も炎天下の日も抗議行動を重ねてきた。それだけ反対の声が根強いことを示すものだ。・・・県は工事海域には漁業権が存在しており、埋め立て工事を進めるには知事による岩礁破砕許可が必要だと主張している。一方、国は名護漁協の決議で漁業権が消滅しており、岩礁破砕許可は不要だと主張している。しかし国は那覇空港第2滑走路建設工事では地元漁協が漁業権の消滅に同意した後、岩礁破砕許可の更新をしている。二重基準であり、矛盾しているではないか。
 新基地建設工事は人権侵害、環境破壊、手続き無視のまま突き進んでいる。許されるはずがない。人間の鎖大行動で参加者は波のように隣の人へと動きを伝える「ウエーブ」を展開した。「ノー・ベース・ヘノコ(辺野古に基地は要らない)」と声を合わせた。8月12日には新基地建設断念などを訴える3万人規模を目指す県民大会も予定されている。平和を希求する人々の思いを波のうねりのように広げたい。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-540053.html

top


BACK

IS拡散で拠点化 許さぬ 比ミンダナオ島 戦闘長期化(2017/07/22東京新聞)
【バンコク=大橋洋一郎】フィリピン南部ミンダナオ島で過激派組織「イスラム国」(IS)に忠誠を誓う武装勢力と治安当局の戦闘が長期化し、周辺各国が警戒を強めている。中東で劣勢のISが東南アジアに新たな拠点を構築するような事態になれば、地域全体が不安定化する恐れがあるからだ。各国は過激思想の拡大を防ごうと、ソーシャルメディア規制など多角的な対策を急いでいる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201707/CK2017072202000142.html

top


BACK

伊方原発 安心などどこにもない(2017/07/22東京新聞)

四国電力伊方原発の運転差し止めを求める住民の訴えを、松山地裁も退けた。「不合理な点はない」という。だが現地を歩いてみればすぐ分かる。避難経路が見つからない。安心が見当たらない。地震国日本に、原発が安住できる場所はない。中でも、伊方原発は特別な場所に立っている。・・・島崎邦彦・前原子力規制委員長代理が提起した「計算上、地震の揺れは過小評価されている」という問題も、まだ決着を見ていない。どこが、どうして、安全だと言えるのか。おしなべて原発再稼働に前のめりな司法に対し、原告や支持者の間から「福島をもう忘れたか」という声が上がっていた。何度でも繰り返す。福島の教訓を忘れたままで、原発を動かすべきではない。原発事故は二度と繰り返されるべきではない。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017072202000164.html

top


BACK

<女たちの脱基地 2017沖縄国際会議> (下)武力に頼らない安保(2017/07/22東京新聞)

 沖縄県名護市の辺野古(へのこ)新基地建設に抗議する人々と、機動隊員が向かい合う米軍キャンプシュワブゲート前で六月下旬、米カリフォルニア大学バークレー校大学院生のエマ・トーメさん(27)が市民の側に立ってマイクを握った。・・・ カリブ海北東に位置するプエルトリコの島々は、スペイン領から米自治領へと被支配の歴史が続く。しかし、島の大半が六十年間、米海軍に使用されてきたビエケス島では〇三年、市民の抵抗運動によって米軍を撤退させたのだ。米軍の駐留で、私たちの想像力までもが奪われていないか。「軍事に頼らない安全保障の道を求める」。女たちが確認しあったのは未来に対する責任だった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201707/CK2017072202000243.html

top


BACK

北朝鮮に深刻な干ばつ危機、国連が食料不足懸念(2017/07/22CNN)

(CNN) 国連食糧農業機関(FAO)は22日までに、北朝鮮で2001年以来最悪の水準となる干ばつが発生する見通しだと明らかにした。主食である穀物の収穫量が落ち、国民が深刻な食料不足に見舞われる可能性が高まっているという。FAOは報告書の中で、降雨量が直ちに増えなければ17年の穀物生産の大幅な落ち込みは避けられないと指摘。「このまま日照り続きの状態が続くと、食糧安全保障の状況は一段と悪化する公算が大きい」との認識を示した。
https://www.cnn.co.jp/world/35104595.html

top


BACK

ヴォーリズ建築、再生へ期待 旧近江療養院希望館(2017/07/22京都新聞)

滋賀県近江八幡市北之庄町の旧近江療養院希望館が21日、文化審議会から登録有形文化財指定の答申を受けた。ウィリアム・メレル・ヴォーリズが結核患者の病棟として1918年に建てた。死に至る病と恐れられた時代に命の尊厳を目指した「ヴォーリズ精神の象徴」で、建物を修復する市民たちは「再生へ弾みになる」と喜んだ。八幡山の麓で結核療養所として始まった旧近江療養院(現ヴォーリズ記念病院)建物のうち、これまで同文化財指定は礼拝堂、旧本館ツッカーハウスがある。・・・メンバーで一級建築士の田中浩一さん(79)は「高床式の造りや格子の雨戸は通気性に優れ、患者さんを『病客(びょうきゃく)』と呼んだヴォーリズ先生の細やかさを感じた」と言う。

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20170722000082

top


BACK

紙でできた恐竜世界を満喫 ダンボール遊園地が開幕(2017/07/22琉球新報)

 「恐竜ランド ダンボール遊園地inメイクマン浦添本店」(主催・琉球新報社、協力・メイクマン)が22日、浦添市のメイクマン浦添本店で始まった。8月20日まで。ティラノサウルスやトリケラトプスの化石型オブジェが設置された会場で、多くの親子連れがダンボールでできた恐竜の世界を満喫した。子どもたちはタイムマシン電車や、手でペダルを回してレールを走る「テトロッコ」などに乗って歓声を上げた。沖縄初上陸となる全長7メートルのダンボール恐竜すべり台のほか、巨大恐竜迷路、恐竜カートなどの遊具も設置されている。琉球新報社の担当者は「恐竜ランドでの冒険を楽しんでほしい」と来場を呼び掛けた。3歳以上の当日入場料は土日祝日500円、平日400円。【琉球新報電子版】
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-539903.html

top


BACK

ラッカ なお市民5万人脱出できず(2017/07/22琉球新報)
【カイロ篠田航一】過激派組織「イスラム国」(IS)が「首都」と位置付けるシリア北部ラッカで、7月上旬の時点で最大5万人の市民が脱出できずに取り残されていることが国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の調べで判明した。市内では飲料水が不足しており、不衛生な川の水を飲む市民が感染症を引き起こすリスクも懸念されているという。
https://ryukyushimpo.jp/mainichi/entry-539469.html

top


BACK

圧力容器、垂れ下がる塊 廃炉の難航確実 福島第一3号機(2017/07/22朝日新聞)
 東京電力福島第一原発3号機で21日、溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の可能性が高い塊が多数確認された。東電はデブリの取り出しに向け、「貴重な情報が得られ、大きな一歩」としたが、広がりや量の評価はこれからだ。格納容器の内部が激しく損傷している様子も明らかになり、これからの廃炉作業が難航を極めることは確実。デブリの取り出しを議論できる状況にないとの指摘もある。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13049056.html

top


BACK

常識外の細菌 生命維持の手段不明どうやって生命を維持しているのか分からない(2017/07/22朝日新聞)
「常識外れ」の細菌を、海洋研究開発機構などのチームが発見した。細菌は、太古の地球に似た環境で生息しており、生命の起源解明につながる可能性があるという。英科学誌に21日、掲載された。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13049167.html

top


BACK

エルサレム聖地周辺、衝突 パレスチナ人3人死亡(2017/07/22朝日新聞)
 イスラエル厳戒エルサレム旧市街にあるイスラム教、ユダヤ教の両宗教の聖地付近でイスラエルの警官2人が銃撃、殺害された事件を受けて、緊張が高まっている。イスラエル当局は聖地の入り口に金属探知機を設置。21日には検査の継続を決めた。イスラム教徒は強く反発し、パレスチナ人とイスラエル治安当局の衝突が激化している。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13049157.html

top


BACK

(声)核の怖さ伝え続ける第五福竜丸主婦 高田文子(岐阜県 68)(2017/07/22朝日新聞)
63年前、太平洋のビキニ環礁での水爆実験で被曝(ひばく)した木造漁船、第五福竜丸の内部を伝える記事(14日)を読みました。核の被害の恐ろしさを今も伝えているのを知り、感動しました。第五福竜丸では乗組員23人が被曝。半年後に亡くなった無線長の久保山愛吉さんの手記などによると、定時連絡はしていたものの、米国の水爆実験に遭遇し、光を見たり死の灰を浴びたりして、被曝の急性症状と見られる体調不良があったことは伝えなかったといいます。戦時中、敵機を見つけたことを報告した漁船が、通信を傍受されて攻撃を受けたことを知っていたからだそうです。米国は広島、長崎に原爆を投下した後も、さらなる原水爆実験を繰り返しました。1954年3〜5月に行われた同環礁周辺の水爆実験の影響で放射能汚染が見つかった日本漁船は、わかっているだけで856隻もあるとのことです。広い太平洋の一角でなされていた水爆実験が、第五福竜丸だけでなく、その周辺にいた人や自然をいかに放射能汚染にさらしたのかまで想像が及びませんでした。国連の条約交渉会議で採択された核兵器禁止条約に、日本が参加しない姿勢がわかりません。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S13048954.html

top


BACK

(声)戦闘機より映画、平和維持に有効無職 田口敬三(佐賀県 62)(2017/07/22朝日新聞)

 企画から運営まですべてボランティアでやっている今年で31年の「福岡アジア映画祭」に初めて行った。韓国映画「オルレ/旅のはじまり」を見た。現代韓国を舞台にした恋愛喜劇と言ってよかろうか。映画を見て笑うのは久しぶりで入場料分以上に楽しめた。私が行った日には、この映画の監督がちょうど会場に来られていて、来場者との質疑応答の場も設けられていた。通訳の若い韓国人女性が浴衣姿で、広くはない会場が一層なごやかに感じられた。その時、私は次のように考えた。安易なカタカナ言葉は嫌いだが、いま我が国ではヘイトスピーチなるものが懸念されている。これは外国人に対して憎悪と差別の言葉を投げかけるもので、国粋主義の芽になりかねない。一方、いまこの会場で談笑している人々の中には、外国人とりわけアジア人に対して敵意を持つ者は、ひとりもいるまい。さらに思った。1機平均163億円もする最新鋭戦闘機を導入するよりも、外国との文化交流にお金を使うほうがはるかに安くて、平和維持に有効である、と。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S13048958.html

top


BACK


 

cats

カウンター


bars800

バースデザインビアンスアンディムジークプロニティヘキサグラムアロットユニバーソーリドメモランダムラブソンググランブルーな人々へ
デザイン寺子屋リンク・県別リンク・世界の国リンク・世界のインテリジェンスリンク・ニュースリンク・サイトリンク・ヒューマニスト物置小屋

サイトポリシーサイトマップリンクについて著作権お問い合わせ