このページの最後へ↓

point

news

news
20212022 20232024

498
2021/08/02sankaku08/12

(時時刻刻)宣言1カ月、見えぬ出口 重症・自宅療養、各地で拡大(2021年8月12日朝日新聞)
 4度目となる新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が、東京都に出てから12日で1カ月。だが感染者は急増し、自宅療養者も重症者も増え続けているのが実情だ。宣言の効果が見えない中、こうした傾向が各地に広がっている。・・・状況は各地で悪化している。2日に宣言が出された大阪府は、11日に過去最多の1490人の感染者が確認された。府が危機感を抱くのは、感染力が強いとされるデルタ株への置き換わりだ。厚生労働省に助言する専門家組織の分析によると、首都圏では検査した9割がデルタ株。大阪でも急速に置き換わりつつあり、東京と同様に一気に感染が広がる恐れがある。府幹部は「宣言は早めに出たが、(これ以上)打てる手はない」と漏らす。・・・11日の専門家組織の会合で、京都大の西浦博教授は、今後の感染状況の試算を示した。現行と同じペースで増えていった場合、東京都では8月下旬に1日あたり1万人超、9月初めに2万人に達する見通しだという。お盆で検査数などは減るとの見方もある。専門家組織の舘田一博・東邦大教授は「感染者数はいったん下がるように見えて、その後また増える。下がる要素はない」と話した。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15007747.html?_
requesturl=articles%2FDA3S15007747.html&pn=3

top


BACK


(渡辺えりの心に残るひととき)皆さんの戦争体験、残さなければ(2021年8月12日朝日新聞)

 今回の渡辺えりの心に残るひとときは、「戦争を語り継ぐ」をテーマとした特別編です。掲載作から選ぶのではなく、いま、ひとときに書き残しておきたいことを新たに募りました。7月のわずか1週間の募集期間に、戦後生まれから100歳を超す方まで、様々な思いをつづった約150通の投稿が届きました。第2次世界大戦の記憶をとどめたい――。「ひととき」を毎回拝読し、戦時に体験した非情な記憶や貴重な体験を書きとどめようとして下さる皆さんの肉筆に触れながら、ずっと思い続けてきました。今聞かなければ体験者の思いは消えてしまうだろうと。終戦記念日を前に、人間が引き起こし、人間によって人間が苦しめられる戦争の実態と真実を、戦争の一番の被害者である市井の目から改めて考えます。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15007686.html

top


BACK


「首相やめろ」発言した理由 倉持医師から政治への警告(2021年8月11日朝日新聞)
新型コロナウイルスの「第5波」で感染者が急増しています。患者を治療してきた「インターパーク倉持呼吸器内科」(宇都宮市)の倉持仁医師(49)は「(菅義偉首相は)至急、おやめになった方がいい」と発言し、反響を呼びました。発言の真意は何か。診療現場から見える今の政治とは。本人に聞きました。 感染者が急増する地域で入院対象を重症化の恐れが高い人などに限る、とする政府方針が3日に出ました。この方針に怒りを覚えて発言しました。・・・ 新型コロナは流行当初は治療法が確立していませんでしたが、現在は、発症の早期からCT検査(X線による画像検査)をして、医師が経過をきちんと見て適切に治療をすれば、ほとんどの人が死なずにすむ病気になってきています。でも、あの政府方針が実現して治療が遅れたら、防げたはずの重症化が防げなくなる。

本来は死なずにすむ病気でも、政治家が政策を間違えることによって、相当数の人が死ぬ病気へと早変わりをしてしまうのです。・・・ 軽症でも入れる医療機関などの整備や保健所機能の強化、自宅療養者が出た場合の医療供給体制の整備といった教訓を全国に広めることが、国として十分にできていないと感じます。本来なら失われなくて良かった命が既に多く失われてきたし、今の政府を見ていると今後もこうした状況が続く恐れがあると思います。・・・現在のような危機は、聡明(そうめい)な政治家がいなければ乗り越えられないと感じます。
https://digital.asahi.com/articles/
ASP8C3PKRP86PTIL02H.html?iref=com_rnavi_arank_nr04

top


BACK

自殺者数、7月は前年下回る(2021年8月11日朝日新聞)
 警察庁は10日、7月の自殺者数を発表した。速報値では1590人で、昨年の7月を275人(14・7%)下回った。月間の自殺者数は昨年7月以降、12カ月続けて前年の同じ月を上回っていたが、13カ月ぶりに減少に転じた。

 警察庁によると、男性が1074人で昨年7月より10・4%減り、女性は516人で22・5%減った。前年の同じ月から減少したのは、女性は14カ月ぶり、男性は6カ月ぶり。都道府県別では、東京が188人(昨年7月比で15人減)と最多で、神奈川101人(同17人減)、愛知も101人(同4人増)と続いた。大阪は76人で、63人の大幅減となった。

top


BACK

 

熱波ギリシャ火災100件 全土50地域以上で住民避難(2021/08/09朝日新聞)
欧州南部ギリシャが今夏、猛烈な熱波に襲われている。最高気温が40度を超す日が1週間ほど続いており、北部テッサロニキでは3日に47・1度を記録した。AP通信などによると、全土で100件近い火災が起き、50以上の地域で住民が避難した。暑さから消火活動は難航しているという。ミツォタキス首相は5日、熱波は温暖化が一因と指摘した。

 現地の報道によると、首都アテネ近郊では3日に起きた山火事で1250ヘクタールが焼けた。アテネ北方のエビア島で3日に発生した火災では数百件の家屋が焼け、観光客らはボートで海へ避難した。また、古代五輪の遺跡がある西部オリンピア近郊で起きた火災では、約20件の家屋が焼失した。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15002698.html?_
requesturl=articles%2FDA3S15002698.html

top


BACK

(書評)『ヒロシマを暴いた男』 レスリー・M・M・ブルーム〈著〉(2021/08/09朝日新聞)
 ジョン・ハーシー著『ヒロシマ』(法政大学出版局)は、原爆投下後の広島を描いたルポとして読み継がれてきた。1946年8月、米誌「ニューヨーカー」に丸ごと一冊を使って掲載されると大反響を呼び、刊行後は各国でベストセラーになった。本書はこの作品を巡るジャーナリストと国との闘いを描いたノンフィクションだ。当時の証言や史料を丹念に追い、75年前の出来事とは思えない臨場感で読者を引っ張っていく。

 ハーシーより前に被爆地に入った海外の記者は何人もいた。だが彼は、米政府は放射線などの人的被害の報道を矮小(わいしょう)化させているのではと疑念を持つ。そして他の記者より1年近く遅れて広島に入りながら、住民や医師の証言を集め、放射能被害の実態を暴くのだ。https://digital.asahi.com/articles/DA3S15002714.html

top


BACK

(古典百名山+plus:106)ジャック・デリダ『声と現象』 大澤真幸が読む(2021/08/09朝日新聞)
 フランスの哲学者デリダは、二〇世紀最後の四半世紀、思想界のスーパースターだった。「脱構築」「エクリチュール(文字)」「散種」等の新概念を繰り出しながら、西洋形而上学(けいじじょうがく)の「ロゴス中心主義」を批判する彼のテクストに、世界中の若き知識人が魅了された。・・・デリダが発明した概念の中で最も重要だと私が考えるのは、この本にも出てくる「差延(さえん)differance」である。「異なる」を意味する仏語differerが「遅らせる」をも意味することに着眼してデリダが造った語だ。つまり「差異+遅延」。差異を意味する普通の語と発音は同じ。文字(エクリチュール)だけで区別がつく。

 哲学には、同一性と差異のどちらが先か、という問いがあり、デリダは、差異や他者性の味方である。それを最後まで貫くと、差延に至る。起源にあるかに見えた同一者も差異の産物だということになり、真の起源への到達は無限に延期されるからだ。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15002847.html

top


BACK

広島、きょう被爆76年(2021年8月6日朝日新聞)
 広島への原爆投下から6日で76年を迎える。広島市中区の平和記念公園では平和記念式典が開かれる。あらゆる核兵器の開発、実験、生産、保有、使用を許さず、核で威嚇することも禁じる初めての国際条約「核兵器禁止条約」が1月に発効して初めて迎える「原爆の日」。被爆者たちの活動が一定の実を結ぶ一方で、被爆者の平均年齢は84歳に近づき、高齢化はいっそう進んでいる。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15001612.html

top


BACK

効き目ない宣言、4カ月で感染者は倍 長期戦にらむ欧米(2021年8月6日朝日新聞)
 国内での新型コロナウイルスの感染者が6日、100万人に達した。変異株の広がりとともに増加のスピードは加速している。日本国内で初めて感染者が確認されたのは、2020年1月15日。その後、春の「第1波」で初の緊急事態宣言が出て、対象は一時全国に拡大した。

 夏に「第2波」があり、10月に感染者は10万人を突破。冬場の「第3波」では感染者が急増し、21年2月に40万人に達した。重症者や死者も増え、十分な医療を受けられずに亡くなる人も出た。・・・最初の感染確認から50万人に達するまでには、1年3カ月かかったが、さらに50万人が感染するまでは4カ月しかかからなかった。厚生労働省の専門家組織は現状について、「これまでに経験したことのない感染拡大が継続している」と危機感を示している。
https://digital.asahi.com/articles/ASP866DZLP85ULBJ00L.html?iref=com_7_01

top


BACK

(危機の宰相 メルケルの遺産:2)難民受け入れ、準備整わぬ中(2021年8月6日朝日新聞)
 内戦が続くシリアなど中東・アフリカの紛争地から逃れた大勢の人たちが2015年9月、欧州各国を通ってドイツに次々とやってきた。メルケルが自国での受け入れを認めたためだ。メルケルはベルリン郊外の難民収容施設を訪ね、難民申請者の男性と一緒に写真を撮った。その後の記者会見では、受け入れ反対の声を一蹴した。

 「緊急時に困った人たちに温情を見せて謝罪しなくてはいけないのなら、ドイツは私の国ではない」だが、受け入れの準備は不十分だった。数万人が殺到したことで、保護施設の多くは満員になった。申請の受け付け作業は滞り、地方政府などからは「限界だ」との声が上がった。メルケルは「我々だけでは負担は背負えない」と、欧州連合(EU)各国に協力を要請。計16万人の難民を各国で分担して受け入れる方針をまとめた。だが、ハンガリーなど中東欧諸国はもともと受け入れに反対で、結局、分担は進まなかった。・・・

今夏、メルケルの伝記本を出版するジャーナリストのウルズラ・ワイデンフェルト(59)は「難民への対応を決めかねているうち、ドイツを二極化させてしまった」と話す。大勢を受け入れる前に難民問題は深刻化していたにもかかわらず、「適切な法整備など、受け入れ方針を固めていなかった。緊急避難的に受け入れたのは仕方ないが、その後の対応も怠った」。

 だが、メルケルは後悔していない。昨年8月の記者会見で、国境を閉じなかった15年の判断の是非を問われ、「私は同じ決断をするだろう」と語った。「国境で立ちすくむ人がいれば人として扱い、助けるために各国と交渉する。それは私の信念だ」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15001664.html

top


BACK

原爆投下から76年 廃絶求める世論に応えよ(2021年8月6日北海道新聞)
広島はきょう、長崎は9日、76回目の原爆の日を迎える。広島では約14万人、長崎では約7万4千人がその年のうちに亡くなった。放射線は身体をむしばみ、今も後遺症に苦しむ人が多い。核兵器は瞬時に無差別に大量殺りくする絶対悪である。核兵器の製造や保有、使用を全面的に禁じる核兵器禁止条約が今年1月に発効した。

 核禁条約は核廃絶を求める国際的な世論が結実したものだ。既に86カ国・地域が署名し、うち55カ国・地域が批准している。しかし日本は、米国の「核の傘」の下にあることから、署名・批准を拒否している。唯一の戦争被爆国として核廃絶を主導する責任を果たすべきだ。冷戦後最悪の関係と言われる核大国の米国とロシアは条約を一顧だにしていない。台頭する中国は核兵器を増強し続けている。

核の脅威は高まる一方だ。米英仏ロ中の5カ国に核軍縮義務を課した核拡散防止条約(NPT)は十分に機能していない。米ロ間の軍縮も後退している。核保有国は核廃絶の必要性を真剣に受け止め、NPT体制の立て直しを含め、核軍縮に早急に取り組まなくてはならない。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/575437?rct=c_editorial

top


BACK

(プレミアシート)「キネマの神様」 一抹の寂寥感、忍ばせ(2021年8月6日朝日新聞)
「松竹映画100周年記念作品」と謳(うた)う。監督が山田洋次。原田マハの原作を、山田と朝原雄三が脚色している。松竹キネマ合名社創立は1920年。本来なら昨年の今ごろ、賑々(にぎにぎ)しく公開されるはずだった。コロナの影響をもろに受けた作品のひとつだ。昨年の3月撮影開始から完成までほぼ1年。その間に、主役のひとりの志村けんを失い、感染拡大の波を縫って断続的にカメラを回した。 

円山郷直、通称ゴウ(志村に代わり沢田研二)は78歳。競馬と麻雀(マージャン)に入れあげ、闇金に追われている。妻の淑子(宮本信子)、娘の歩(寺島しのぶ)、孫の勇太(前田旺志郎)に合わせる顔がない。唯一の友人で、名画座を営む寺林新太郎、通称テラシン(小林稔侍)が頼みの綱だ。ゴウとテラシンには深い因縁がある。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15002548.html

top


BACK

ゴジラに見る被爆国の現在地 戦後76年、核を描かない新作(2021年8月6日朝日新聞)
 70年近くにわたり、映像作品が作られてきた怪獣ゴジラは、人類と核エネルギーの関係を問い続けてきた。だが今年、核とは無縁のゴジラが登場した。広島・長崎への原爆投下から76年、記憶の風化が進んだということなのか。・・・初代ゴジラの映画は米国の水爆実験に漁船・第五福竜丸が巻き込まれた1954年に公開された。水爆実験ですみかを追われた太古の生物が、放射線を発しながら東京を襲った。

 それ以来、ゴジラは日本人の核への恐怖を映し出してきたと、山本昭宏・神戸市外国語大学准教授(メディア文化史)は言う。

 ゴジラは現実の問題を取り込みながら、アップデートしてきた。公害が問題になると死の灰による海洋汚染を思わせる作品ができた。原発事故への不安が高まるとゴジラは原発を襲った。姿や設定は変化してきたが、核を想起させることは、ほぼ揺るがなかった。・・・現実を鏡に自らの姿を更新し続けてきたゴジラの歩みもその一つだろう。原発や、米国の核の傘に依存する安保体制と基地負担の問題は、今もある。「唯一の戦争被爆国」という認識を現代の視点から不断に見つめ直さないと、忘却と犠牲が繰り返されるのではないか。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15001520.html?iref=com_cul_movies_list_n

top


BACK

(ひと)松本和巳さん 長崎被爆者の「初証言」を映画にした(2021年8月4日朝日新聞)
あまり経験を語ってこなかった長崎の被爆者ら10人の証言を集めたドキュメンタリー映画を監督した。沖縄で上映スタート、6日から東京などで公開が始まる。「a hope of NAGASAKI 優しい人たち」これが映画のタイトルだ。もともとは映像資料にするつもりだった。編集すると60分を超えたので、映画にした。

 千葉の松戸市出身。衆院議員、演劇の演出家を経て2018年、シングルマザーを題材にした映画を監督した。自分を追い込む女性と優しくない社会を描く。「心を平和にしてお互いを認め合えば争いごとは減る」と思い至った2年前、ある縁で長崎に行って感じた。自分にできるのは経験をいまだに語っていない被爆者の証言を映像に残すこと、それが、究極の争いごと、戦争をなくすことにつながるかもと。・・・ 映画では、被爆者差別を受けた経験も語られる。原発事故での福島の人への差別、新型コロナにかかった人への差別にも通じると思う。「日本は変わっていません。だからこそ被爆者の思いを共有しませんか」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14999048.html

top


BACK

大谷月間MVP、2カ月連続受賞 野球・大リーグ (2021年8月4日朝日新聞) 

米大リーグ機構は、7月の各賞を発表し、野手が対象となる月間最優秀選手(月間MVP)は、ア・リーグはエンゼルスの大谷翔平が初受賞した6月に続いて選出された。通算2度の月間MVPは日本選手最多。2カ月連続の受賞は2012年8、9月のチェース・ヘドリー(当時パドレス)以来で9年ぶり。大谷は打者として23試合に出場し、打率2割8分2厘、9本塁打、19打点、4盗塁をマークした。投手では3試合の登板で2勝を挙げた。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14998983.html

top


BACK

AS選手ら29人陽性 1日当たり最多―五輪組織委〔五輪〕(2021年8月4日時事ドットコム)
東京五輪・パラリンピック組織委員会は4日、アーティスティックスイミング(AS)のギリシャ代表3人ら選手4人を含む29人の新型コロナウイルス陽性を新たに確認したと発表した。7月1日以降の組織委発表で29人は1日当たりの最多。合計で322人となった。
 組織委によると、ASのギリシャ代表チームは2日に確認された選手1人、7月29日確認の役員1人を含め計5人が陽性となった。高谷正哲スポークスパーソンは「クラスターと言わざるを得ない」と述べた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021080400472&g=spo&utm_
source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

top


BACK

感染拡大、臨時休業の波 百貨店でクラスター/一時閉店の外食も(2021年8月3日朝日新聞)
新型コロナウイルス感染の急拡大で、小売りや外食チェーンの臨時休業が相次いでいる。大阪・梅田の百貨店では全館を一時休業した。各社とも感染対策をしてきたが、感染力の強いデルタ株の広がりで、「自衛には限界がある」という声もある。・・・臨時休業は外食チェーンでも続出している。スターバックスコーヒージャパンでは、従業員の感染で休業するところが2日時点で21店舗に上る。昨春以降、出ても1日1〜2店舗だったが、7月下旬から1日5店舗ほどに増えている。大半が人手不足による休業だ。・・・日本マクドナルドも2日時点で従業員から新型コロナの感染者が出たとして6店舗を一時閉店している。

 このように感染や休業を公表している企業は全体の一部だ。ある外食大手の担当者は「保健所が客への感染リスクはないと判断すれば、陽性者が出ても発表しないこともある」と認める。感染は急拡大しているが、企業における実態は見えにくい。・・・首都圏に展開する、あるスーパーは「東京の感染者数の増加に合わせて、従業員の感染者数も増えている」という。感染者が出た店舗では閉店後の夜間に消毒などをして、他店から応援を受け入れている。広報担当者は「スーパーはライフラインなので、営業するのが使命だ」と話す。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14997724.html

top


BACK

アイヌの鼓動、伝える造形 都内2カ所で企画展 東京ステーションギャラリー・松濤美術館(2021年8月3日朝日新聞)
独自の言語や文化を発展させてきた先住民族アイヌについて、その歴史への理解を促す動きが広がっている。昨年にはアイヌ文化復興の拠点として国立の「民族共生象徴空間」(ウポポイ)が、北海道白老町に開業した。現在、東京都内2カ所で、アイヌ民族の文化を伝える企画展が開かれている。「木彫り熊の申し子」と題した東京ステーションギャラリーの企画展では、木彫作家・藤戸竹喜(たけき)(1934〜2018)が手がけた熊やオオカミなどの野生動物、アイヌの先人たちの肖像などの代表作80点余りを展示する。

 北海道美幌町でアイヌ民族の両親のもとに生まれた藤戸は、父に熊彫りを教わり、1950年に阿寒湖畔の土産物店で職人としての仕事を始めた。「熊を極めろ」という父の教えを忠実に守り、ひたすら熊を彫り続けた。直立する等身大の熊を彫った「全身を耳にして」(2002年)は、本物のような毛の表現と、音の気配に神経を研ぎ澄ませる熊の表情が印象的だ。・・・美術学校には通わず、美術界とはほぼ無縁で独自の表現を追求した。17年に札幌で開かれた回顧展で藤戸の作品を初めて見た冨田さんは「40年近くこの世界で生きているのに、これだけの作家をなぜ知らなかったのか」とショックを受けたという。藤戸は18年に他界。訃報(ふほう)に接して「藤戸さんの作品を東京で紹介することが、作品を見た学芸員の責任だ」と展示を企画した。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14998836.html

top


BACK

ついに来た? アメリカで盛り上がる大谷翔平フィーバー(2021/07時事ドットコム)
 前半戦を終えた7月14日時点で、打者大谷は84試合に出場して、ホームラン33本(メジャー1位)、長打率.698(メジャー1位)、打点70(メジャー3位)。加えて、ア・リーグ8位の12盗塁を記録している。オールスター前に、32本塁打以上、12盗塁以上を記録したのは、大谷がメジャー初である。・・・メジャーで「最も打てない球」と評されるスプリッターの被打率は.080(75打数6安打)で、75打数以上ではメジャーのあらゆる投手のあらゆる球種で最も低い数値である。・・・

ウォール・ストリート・ジャーナル紙のジャレッド・ダイモンド記者は、通算最多奪三振記録を持つノーラン・ライアンの速球と、4度の本塁打王に輝いたケン・グリフィー・ジュニアのパワーを大谷は持ち合わせていると例えた。・・・2014年以降、プレーオフ進出から遠ざかっているエンゼルスは、投手陣の崩壊や主力の相次ぐ離脱にもかかわらず、なんとか勝率5割を保って前半戦を終えた。プレーオフ進出の望みが首の皮一枚でつながっているのも、ほぼ大谷一人のおかげだとフレッチャー記者は言う。

 逆に言えば、投手陣がもう少し安定し、マイク・トラウトやアンソニー・レンドン、ジャスティン・アップトンといった攻撃の主力メンバーがけがから復帰してくれば、間違いなく成績は上がるだろう。
https://www.jiji.com/jc/v4?id=ohtanishimura21070001

top


BACK

グリーンランド氷床、熱波で「大規模融解」(2021年08月02日時事ドットコム)
【コペンハーゲンAFP=時事】熱波に見舞われたグリーンランドでは、気温がこの時期の平均より10度以上高くなり、氷床では「大規模な融解」が起きている。デンマークの研究者らが運営するウェブサイト「ポーラー・ポータル」によれば、先月28日以降、グリーンランドを覆う氷床は1日あたり約80億トン融解しており、これは夏の平均ペースの2倍に上る。
 デンマーク気象研究所(DMI)によれば、グリーンランド北部の気温は20度を超え、夏の平均気温の2倍以上となった。
 先月29日にはグリーンランドの大部分が熱波の影響を受け、ポーラー・ポータルは氷床の「大規模な融解」を報告した。解けた氷の量は「米フロリダ州を深さ約5センチの水が覆う」ほどになるという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20210802041850a&g=afp

top


BACK

ビザ待ち2万人、迫るタリバーン 米に協力、家族にも命の危険(2021/08/02朝日新聞)
アフガニスタンで米軍に協力したアフガン人通訳らの国外退避作戦が始まった。多くが反政府勢力のタリバーンからスパイとみなされ、命を狙われているためだ。だが、その対象は現状では一部に限られ、米国に渡っても、安定が保証されているわけではない。・・・

それは、08年4月28日の出来事がきっかけだった。アフガニスタンに赴いて14日目。ゼラーさんを含む15人の米兵は、タリバーンの戦闘員約50人に包囲された。次々に砲弾が降ってきて、ゼラーさんも吹き飛ばされた。「これから、ここで死ぬ」。そう思った。だが、通訳をしていた男性が、近くにいたタリバーンの戦闘員に向けて自動小銃で撃った。ゼラーさんは間一髪、助かった。・・・ 国務省によると、14年末以降、2万6500人の元通訳にビザが発給された。だが、なお2万人の元通訳がビザの発給を待つ。バイデン政権は7月末、バージニア州の米軍基地に元通訳やその家族らを退避させ始めたが、計画では対象者は計2500人。第三国に送られる予定の元通訳ら4千人を足しても、大部分が取り残されることになる。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S14996069.html

top


BACK

(社説)「人新世」 地球の限界を考える(2021/08/02朝日新聞)
 ずっと遠い未来に化石を発掘する生き物がいたら、我々が存在した痕跡を見て何を思い、いかなる評価をするだろうか。人類が地球に大きな影響を与えた時代を「人新世」と名づけ、地質時代の正式な区分として位置づけることを国際組織が検討している。

 「じんしんせい」、あるいは「ひとしんせい」と呼ばれるこの概念が意味するものを理解し、地球との付き合い方を見直す機会としたい。・・・ いま地球では、過去5回あった恐竜などの大量絶滅期をしのぐ勢いで生物が死に絶え、その現象も地層に刻まれつつある。プラスチックに象徴される便利な生活は、人類発展の証しであると同時に、戦争、開発、浪費で地球を汚染し、生態系を壊してきた負の証しでもある。

 先進国が謳歌(おうか)しているのと同等のくらしを、全人類がするだけの資源は地球にはない。日本も温室効果ガス削減の新目標を打ち出して具体策を検討中だが、気候変動はもはや元に戻れないレベルにまで進んでいるとの指摘も聞かれる。環境の激変は食料不足を生み、新たな紛争を引き起こす恐れもある。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14996013.html

top


BACK

 

human
bians


↑このページの最初へ



フリーダム
dream & harmony


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの物置小屋_ネットショップ
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス
ユニバーソーリドバナーリンク
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS

 

 

カウンター