このページの最後へ↓

bians

point

news

news
(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)

476
2020/12/19sankaku12/28

古代ローマ、人気メニューは… ポンペイ遺跡、大衆食堂のカウンター発掘(2020/12/28朝日新聞)
イタリアのポンペイ遺跡で、「テルモポリウム」と呼ばれる大衆食堂のカウンターが発掘された。現代のファストフード店のようなもので、古代ローマの人気メニューがうかがえるという。

 AFP通信などによると保存状態は非常に良く、マガモや雄鶏などメニューにあったとみられる動物などのフレスコ画が色鮮やかに残っていた。陶器の鍋からはカモの骨や魚、カタツムリも見つかったという。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14746472.html

top


BACK

世界の感染8000万人超 新型コロナ(2020/12/28朝日新聞)
 新型コロナウイルスの世界の感染者数が日本時間27日、8千万人を超えた。米ジョンズ・ホプキンス大の集計で明らかになった。死者は175万人を超えている。同日午後7時現在で、世界の累計感染者数は8041万2311人。約2週間で1千万人増えており、感染拡大のペースは衰えていない。最も感染者数が多いのは米国で約1900万人、次いでインドが約1019万人、ブラジルが約747万人と続く。

 ■世界の新型コロナ感染者(27日午後5時現在)

             感染者       死者

米国     1898万5149  33万1916

インド    1018万7850  14万7622

ブラジル    746万5806  19万0795

ロシア     299万2123   5万3539

フランス    260万7688   6万2694

英国      226万2735   7万0513

トルコ     213万3373   1万9624

イタリア    203万8759   7万1620

スペイン    185万4951   4万9824

ドイツ     164万6240   2万9946

…………………………………………………………………

インドネシア   70万6837   2万0994

フィリピン    46万9005     9067

中国        9万5541     4770

シンガポール    5万8519       29

韓国        5万6872      808

…………………………………………………………………

日本       21万8467     3062

…………………………………………………………………

世界計    8036万1446 175万7850

      (+50万7539)  (+6982)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14746473.html?iref=mor_articlelink04

top


BACK

(社説)脱炭素の戦略 めざす理想もっと高く(2020/12/28朝日新聞)
電力の脱炭素化を進め、それを前提に産業・家庭を電化し、水素も積極的に活用する。市場メカニズムを使って社会や産業の変化を促すよう、炭素税や排出量取引のようなカーボンプライシングにも取り組む……。示された方針や方策には、うなずける点も多い。ただ、約2カ月という短期間で取りまとめたせいか、戦略が念頭に置く30年後の社会は現状の延長にとどまり、目標としては物足りない。

 たとえば、再生可能エネルギーについて「最大限の導入をはかる」と強調しながら、「電力の100%をまかなうのは困難だ」とし、目安として「50〜60%」をあげた。これは欧州の主要国が30年にめざしている水準に過ぎない。また、ガソリンを使うハイブリッド車を脱炭素の手段に含めるのは理屈に合わないし、二酸化炭素の回収に余計なコストをかけてまで火力発電を温存するのも合理性に欠ける。

 原子力の将来に関する見立ても大いに疑問だ。成長戦略は「可能な限り原発への依存度を下げる」とする一方、「最大限に活用する」とも明記した。古い原発が引退していくなか、30年後に原発に頼れるのか。政府は次世代炉の開発をめざす考えだが、「原発ゼロ」を想定するのがむしろ現実的だろう。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14746456.html

top


BACK

10年経っても 帰還困難区域の神社、氏子が新年の準備(2020/12/28朝日新聞)
 東京電力福島第一原発事故の影響で今も住民が住めない福島県浪江町の帰還困難区域にある山津見(やまつみ)神社で27日、氏子総代の今野幸四郎さん(84)とタマノさん(83)夫婦が鳥居のしめ縄を新しく取り換えた。・・・ 年が明けるとあの事故から10年を迎える。幸四郎さんは「帰りたいという思いは全く変わらない。せめて10年たったら帰るめども少しは立っているのかと思っていたが……。あと何年かかるのか」。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14746505.html

top


BACK

鬼の上下関係、日本人っぽい?米出身の漫画研究家の考察(2020/12/28朝日新聞)
昔からモンスターは「何がいい」「何がだめ」という社会の規範を示すために存在してきました。社会を作り上げるためにはルールが必要で、そのルールを破る混沌(こんとん)としたもの、攻撃してくるものがモンスターでした。・・・「鬼滅の刃」の鬼は、ボスがいて、子分がいる。モンスターの世界に上下関係があるのは日本らしいと思います。ただ、あんまりよくない上下関係ですね。(鬼たちのボスである)無惨(むざん)は面倒見が悪く、部下を使い捨てる。

 海外でも、例えばダンテの作品には悪魔の階級が出てきます。ただ海外では、鬼滅の鬼のような細かい上下関係はあまり出てこない。日本人は、欧米と違い「何年生まれ?」「どこの大学?」「何年卒?」という会話がよく交わされますね。自分のアイデンティティーなのか、そのあたりがはっきりしないと不安な人がいます。そうした日本人のメンタリティーが、鬼滅の鬼の細かい上下関係に反映しているのかもしれません。・・・妹が鬼でなければ、炭治郎はそこまで鬼に共感できなかったかもしれない。現実の社会でも国や肌の色、恋愛対象となる性が「自分と違う」と区別する人は、身の回りにそういう人がいないからこそ決めつけてしまったりする。身近に自分とは違う背景の人がいて、ふれあい、交流することは、理解しようとつとめたり差別意識をなくそうとするきっかけになったりしますよね。鬼滅もそんな現実を映している部分があるのではないでしょうか。(構成・千葉恵理子)
https://digital.asahi.com/articles/ASNDX467CNDKUCVL02P.html?iref=pc_rellink_02

top


BACK

憲政史上の汚点、幕引きできぬ 「桜」夕食会 政治部長・坂尻顕吾(202012/26朝日新聞)
現職の首相が事実と異なる答弁を繰り返し、国権の最高機関たる国会の審議が結果として虚偽をもとに進められた。国会をあざむき、「憲政史上の汚点」と指摘されても致し方ない事態をどこまで認識しているのだろうか。安倍晋三前首相の釈明を聞きながら、そんな思いを抱かざるを得なかった。・・・第2次安倍政権時代、私は2年余り首相官邸担当の次長として取材を統括していた。安倍氏の国会戦術の根幹は、強気の姿勢と相手の質問に正面から答えない「はぐらかし」にある。
https://digital.asahi.com/articles/
DA3S14744958.html?_requesturl=articles%2FDA3S14744958.html&pn=2

top


BACK

コロナで撮れない映画 各大学映画部が共作 公開も実現(202012/26朝日新聞)
湯飲みの中で茶柱が立った。朝日が昇ってゆく――。全国約100大学の映画部が「希望」をテーマに、それぞれ1分以内の映像を制作した。その模様をつないだオムニバス映画「突然失礼致します!」が来年、映画館で上映されることになった。どれも短いが、日常のささやかな幸せを描くなど多様な視点で、コロナ禍での学生たちの心境や生活が垣間見える。・・・ はじまりは4月。コロナの感染拡大で大学に通えずサークル活動もままならないなか、熊谷さんがSNSで「突然失礼致します!」とメッセージを送り、オンラインでの交流を呼びかけた。これに応じて、映画部や映画研究会などに所属する各地の大学生500人以上が制作に参加した。皆、作品を撮りたいけれど撮れない葛藤を抱えており、計180本が集まった。
https://digital.asahi.com/articles/ASNDT54VNNDSUCVL006.html

top


BACK

「鬼滅の刃」で考えるナショナリズム 煉獄杏寿郎の教え(202012/26朝日新聞)
大澤さんは「現代の日本のナショナリズムは危機にある」と指摘する。なぜならば、75年前の太平洋戦争の敗北後、戦後の日本人は「もはや、戦前の日本人が望んでいたもの、とりわけ戦争で死んでいった人たちが目指していた理想や大義を引き継いで、その実現を目指す」というわけにはいかなくなってしまったからだ。その意味で、現代の日本は「われわれの死者」の連鎖が断ち切られてしまった状況にある。この「断絶」を回復しようと戦前・戦中の日本を全肯定するならば、今度は戦後日本の歩みを全否定することになってしまう。そうしたジレンマ、ねじれの中に戦後の日本はあり、今も問題は解決されていない。

 確かにナショナリズムはこれまでに、国際的な軋轢(あつれき)や戦争の原因にもなってきた。しかし、大澤さんは「死者たちの願望に縛られない人間は、自分が死んだ後の将来世代のことも考えられなくなる」と指摘する。自分自身の欲望と生き死ににしか関心がない「鬼」たちのように――「鬼滅の刃」、そして「宇宙戦艦ヤマト」のような「我々の死者の連鎖」をテーマとした物語が現代でも、そして過去にあっても多くの若者たちに求められ、受け入れられているのは、「現実における、ナショナリズムという物語の機能不全」を、虚構の物語によって無意識のうちに埋め合わせようとする、集団的な心の働きの表れ、という面があるのではないだろうか。(太田啓之)
https://digital.asahi.com/articles/ASND154V3NCZUCVL00G.html?iref=pc_rellink_01

top


BACK


(天声人語)前首相の釈明(2020/12/25朝日新聞)
「私が知らない中で行われた」「(秘書らが)真実を私に話してもらえれば、こうした事態にはならなかった」。きのうの会見でそう語った前首相は、ときに手元の資料を読み違え、ときに目がせわしなく動いた▼首相在任中の強気の答弁を思い出す。「私がここで話しているのがまさに真実」「総理大臣として答弁することについてはすべての発言が責任を伴う」。偽りの答弁の総数は推定118。さすがに陳謝したが、それでも国民の範たるべき人物である。国会の場でウソを連発した責任は重い▼秘書が虚偽の報告を貫いたのか。あるいは秘書が身代わりを買って出たのか。真相を知るよしはないが、どちらの場合であれ、これがふつうの会社なら、社長はまちがいなく監督責任を負うだろう。「知らなかった」では済まされない。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14743558.html

top


BACK

英で別の変異ウイルス 「さらに強い感染力」 新型コロナ(2020/12/25朝日新聞)
英政府は23日、既に国内で確認されている新型コロナウイルスの変異種とは別の変異種による感染が2例確認されたと発表した。いずれも最近、南アフリカから入国した人と接触があった。これまでの変異種よりも感染力が強いという。英国は南アからの入国を禁止するなど、警戒を強めている。イングランド公衆衛生庁によると、この変異種は、南ア南部のネルソン・マンデラ・ベイで10月初めに確認された。分析の結果、8月末から流行していた可能性がある。英国では今月22日に確認された。現在のところ、重症化しやすかったり、ワクチンの効き目が弱くなったりする証拠はないという。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14743508.html

top


BACK

子ども食堂5千カ所超(2020/12/24朝日新聞)
地域の子どもに無料や低価格で食事を提供する「子ども食堂」が、全国に少なくとも5086カ所あり、昨年から1368カ所増えた。子ども食堂の支援と普及に取り組むNPO法人「全国こども食堂支援センター・むすびえ」(湯浅誠理事長)が23日、発表した。新型コロナウイルスの感染が広がった2月以降、少なくとも186カ所が新設された。

 調査は今年10〜12月、全国の子ども食堂の運営者や自治体を対象に調査した。都道府県別の食堂数は東京が617カ所で最も多く、最少は島根県で18カ所。増加率は青森県が最も高く、前年の約3倍の49カ所になった。また、小学校区に食堂がある割合が最も高いのは沖縄県で48・13%、滋賀県は43・64%と続いた。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14742132.html?iref=mor_articlelink08

top


BACK

テスラ「アップルに買収打診も拒否」 数年前か、マスクCEO明かす(2020/12/24朝日新聞)
電気自動車の世界最大手米テスラ社が一時、米アップルに身売りを持ちかけ、拒否されていたことが22日、分かった。テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)がツイートで明かした。アップルの乗用車市場への参入が前日に報じられており、マスク氏はアップルの意図をいぶかしがっているもようだ。

 マスク氏は22日、ツイッター上で、アップルの自動車分野への参入が取りざたされていることについて、「もし本当なら奇妙だ」と投稿。・・・マスク氏は具体的な時期については言及しなかったが、2018〜19年ごろのこととみられる。テスラの時価総額は現在、6069億ドル(約63兆円)と世界の自動車業界でトップで、2位のトヨタ自動車の2.5倍に達している。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14742148.html

top


BACK

ひとり親世帯に「プペル」届けたい 西野亮廣さんも協力(2020/12/24朝日新聞)
 25日から公開される映画「えんとつ町のプペル」の原作絵本を、ひとり親家庭の子どもに届けるプロジェクトが進んでいる。「会えない父親のことを思い出してほしい」と、1人の女性がクラウドファンディング(CF)を立ち上げた。

 CFを企画したのは、離婚や別居で子どもと会えない父親の団体や、ひとり親家庭の支援団体でボランティアをしている東京都新宿区の会社員、尾崎瑠美さん。4年前、61万部のベストセラーとなった絵本「えんとつ町のプペル」(幻冬舎)に出合った。煙だらけのえんとつ町に住む男の子が「ゴミ人間」プペルと交流し、プペルに亡くなった父親の面影を見つけるという物語だ。・・・母子家庭の友人に勧めると、彼女は泣きながら読んだ。「自分が元夫を嫌いだから子どもに会わせたくないと思っていたけど、子どもの気持ちを考えていなかった」と話し、父子の2年ぶりの再会につながったという。
https://digital.asahi.com/articles/ASNDS45ZFNDQUTIL05Y.html

top


BACK

ドイツの模型列車、パンデミック逆手に全速前進(2020/12/24時事ドットコム)
ベルントさんは元大工。新型コロナウイルス流行による外出制限のせいで、今年は例年より多くの時間が取れたため、それを自宅の居間にある精巧なミニチュアの村の制作に費やした。
 「これは時間がかかるものです。なので、このようなコロナの状況でできた時間を利用してきたのです」と語るベルントさん。例年は鉄道関連のイベントを飛び回るのに忙しく、趣味に1日何時間も費やすことなどなかなかできなかった。・・・現在、列車30両と人形300体、きちんと点灯する街灯で構成されるベルントさんのミニチュアは居間全体を占めるほどになっているが、コロナによる規則が最終的に解除されれば、通常の生活のスペースを空けるために、天井までウインチで持ち上げられるかもしれない。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20201223040982a&g=afp

top


BACK

(ひと)代島治彦さん 半世紀前の若者が政治に「発熱」した時代を追う映画監督(202012/23朝日新聞)
成田空港建設に反対した農民らを追ったドキュメンタリー映画「三里塚に生きる」(2014年)の後、反対運動を支援した活動家らを「三里塚のイカロス」(17年)で描いた。来春公開予定の新作「きみが死んだあとで」で題材としたのは「羽田事件」だ。

 1967年10月、ベトナム戦争に反対する学生らが羽田空港入り口の弁天橋で機動隊と衝突し、京都大生の山崎博昭さんが死亡した。多くの学生が衝撃を受け、全共闘運動にも影響を与えた。それから50年。山崎さんの兄や高校同窓生らが事件を振り返る集会を開き、ベトナムで回顧展を催した。その姿を撮り、証言を聞いた。・・・今は「強い同調圧力の下、レールからはずれて自己主張する生き方が困難な時代」。だからこそ、「若者も社会変革に参画できる可能性があった自由な時代の記憶を作品として残したい」と考える。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S14740807.html

top


BACK

ドローン、戦争を左右 爆撃や突入・偵察、SNSに動画も 米が投入、いまや100カ国超に(202012/23朝日新聞)
ドローン(無人機)が世界各地の戦争の形を変えている。リモコン飛行機で敵基地をたたくドローン攻撃は、かつては米国の「専売特許」だったが、最近は中小国や武装勢力も戦闘で使い始めた。今や、どの戦場でも戦況を左右する存在になりつつある。・・・ 米バード大ドローン研究センターによると、アゼルバイジャンがイスラエル製ドローンを導入し始めたのは2008年。少なくとも8種類160機を持ち、トルコメディアによれば、トルコ製も投入された。

 アルメニアもロシア製などを導入していたが、紛争は11月10日、アルメニアが支配地域を大幅に手放す形で停戦合意した。ドローンの戦力差が明暗を分ける一因となったと報じられている。・・・ドローンの恐怖は紛争地にとどまらない。東京五輪・パラリンピックを控えた日本では、会場周辺でのドローン飛行を禁じる法改正が19年に行われた。実際、大規模イベントを狙うドローンによるテロは現実的な脅威となっている。18年にロシアで行われたサッカーW杯では、ロシア当局がドローン攻撃を防ぐため、ドローン用の妨害電波装置や撃墜用のミサイルを配備したと報じられている。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14740795.html

top


BACK

捨てられたペット、引き取って! マクロン仏大統領の愛犬がお願い(202012/23時事ドットコム)
【パリ時事】「捨てられたペットを引き取って」。フランスのマクロン大統領の愛犬ネモが、22日にインターネット交流サイト(SNS)上で公開された動画を通じ動物愛護を呼び掛けている。ネモ自身も、マクロン氏が大統領就任後の2017年8月に保護施設から引き取った「元捨て犬」だ。マクロン氏のフェイスブック公式アカウントなどで公開された動画では、ネモがこちらを見詰め、字幕で「フランスでは毎年10万匹の動物が捨てられています。クリスマスだから、引き取って」と訴え掛ける。
 仏政府は21日、動物保護施設の整備やペットの医療費補助などを目的として約2000万ユーロ(約25億円)を拠出する戦略計画を発表した。ペットの遺棄に対する罰則強化も盛り込み、動物虐待防止に力を入れている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020122300753&g=int

top


BACK

(社説)学術会議問題 改組ありきのまやかし(202012/21朝日新聞)
 政権のさらなる逸脱・横暴を認めるわけにはいかない。日本学術会議のあり方について、井上信治科学技術担当相が「年内には一定の道筋を示したい」と述べた。「道筋」が何をさすのかは不明だが、会員の任命拒否問題をうやむやにしたまま、日本を代表する学術機関の改組に突き進む姿は異様というほかない。事実に基づき、理性的な対話を通じて合意を形成する民主政治の否定でもある。・・・真に学術会議のあり方を議論したいのなら、まず首相が任命拒否を撤回し、腹蔵なく話し合える環境を整えるべきだ。

 その首相は自民党PTの座長に「学術会議の中身について国民もだんだんわかってきたんじゃないか」と述べたという。たしかに国民は、学術会議が多様な提言をしてきたこと、国の予算が貧弱で多くの会員は手弁当で活動していること、自民党議員らの同会議批判には虚偽や歪曲(わいきょく)があったことを知った。一方で、任命拒否の理由や公安警察出身の杉田和博官房副長官が果たした役割など、主権者として知りたいこと知るべきことは、まだ何もわかっていない。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14737811.html

top


BACK

(文化の扉)駅そば、立ちのぼる魅力 豊富なトッピングに地方色/早くうまく進化(202012/21朝日新聞)

つゆに使う醤油(しょうゆ)は東西で異なる。『東西「駅そば」探訪』(交通新聞社)の著者、鈴木弘毅(ひろき)さん(47)によると、境界はJR東海道線なら関ケ原駅(岐阜県)。「つゆの濃いめの味付けに合わせるため、東では薬味のほとんどが白ネギだが、西では甘いぬめりの青ネギが多い」・・・駅そばの魅力はトッピングの豊かさ。東京のJR立川駅のホームにはさつま揚げ、がんもどき、玉子から選べる「おでんそば」を出す店がある。大阪の阪急電車の十三(じゅうそう)駅の駅そばでは、2015年に「ポテそば」が登場。別の容器に盛られたフライドポテトを好みに合わせてつゆに浸して食べる。「意外に合う!」とSNSでも話題に。味や香りがあっさりした薄口醤油との相性もいい。大粒の梅干しを丸ごと一つトッピングする店も関西に多い。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14737910.html

top


BACK

国内感染20万人超す 2カ月弱で10万人増 新型コロナ(202012/21朝日新聞)

 新型コロナウイルスの国内感染者は20日午後8時現在で新たに2496人が確認され、大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客らを含め、累計で20万人を超えた。各都道府県などの発表を朝日新聞が集計した。国内では1月15日に初めて感染者が確認され、10万人を超えたのは9カ月半後の10月29日。その後、「第3波」といわれる感染拡大で増加ペースが加速し、52日で10万人増となった。

 20日の新規感染者は、東京556人、大阪250人、神奈川239人など大都市圏で依然高い水準が続き、福島、岡山の両県で過去最多を更新した。新たに確認された死者は大阪6人、北海道5人など計36人で、累計で2900人を超えた。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14737847.html

top


BACK

(日曜に想う)「民主主義はこりごり」の声が 編集委員・福島申二(2020/12/20朝日新聞)
早々と離れかける民心を気にしつつだったか、どこか侘(わ)びしいご機嫌取りに見えた。菅義偉首相がインターネット番組に生出演して「こんにちは。ガースーです」とやった、あの自己紹介である。「ガースー」とはネット上などでの菅氏のニックネームという。ゆるい笑いを浮かべての冗談口調は、新型コロナウイルス感染が急拡大のさなかだけに、失笑や呆(あき)れを通り越して批判を呼んだ。

 生出演は11日にあった。テレビニュースでその場面を見て、思ったのは沖縄のことだった。政府が地元の民意をかえりみずに辺野古の海への土砂投入を強行して、14日で2年になることは頭の中にあった。反対を続ける人たちはこの「ガースー」をどう聞くだろうか、と。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14737675.html

top


BACK

(社説)ミサイル防衛 「負の遺産」引き継ぐな(2020/12/19朝日新聞)
破綻(はたん)した陸上イージスの代替策と敵基地攻撃能力の検討は、安倍前政権の「負の遺産」である。きっぱりと決別すべきだ。・・・米国から陸上イージス用に購入を決めたレーダーなどの装備を、海上に転用するという前提には、海上自衛隊OBや専門家の間からも疑問の声があがっている。どれだけコストが膨らむか見通せず、それに見合う効果もはっきりしない。・・・安倍氏はトランプ米大統領の求めに応じ、米国製の高額な最新鋭兵器の購入を進めた。そのことが、装備のあり方や防衛費の配分にゆがみを生まなかったか。前政権の取り組みを冷徹に吟味し、改めるべき点は改める。防衛政策も例外ではない。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14736333.html

top


BACK

(社説)核燃料の貯蔵 原子力政策の転換こそ(2020/12/19朝日新聞)
国と業界がもたれあい、「核燃料サイクル政策」の破綻(はたん)から目をそらす。そんな無責任な状態を、いつまで続けるのか。政府は長年、核燃料サイクルを国策として推進してきた。建設中の再処理工場(青森県六ケ所村)で使用済み燃料からプルトニウムを抽出し、再び発電に使う政策だ。だが、再処理工場は相次ぐトラブルで完成が20年以上も遅れている。全国の原発には使用済み燃料がたまり続けており、満杯になれば運転できなくなる。窮余の策として浮上したのが一時的な中間貯蔵である。・・・政府は国内外にもつ多量のプルトニウムの減量を国際公約にしており、使うあてがなければ再処理工場は動かせない。

 いま求められるのは、核燃料サイクルの破綻を認め、国策からの撤退に取りかかることだ。そもそも原発は、中長期的にコスト面で再生可能エネルギーに太刀打ちできず、新規立地も難しいため将来的には先細りしていく。さらにコストをかけて使用済み燃料を再処理する核燃料サイクルに理はない。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14736334.html?iref=mor_articlelink02

top


BACK

 

human
bians


↑このページの最初へ



フリーダム
dream & harmony


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの物置小屋_ネットショップ
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス
ユニバーソーリドバナーリンク
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS

 

 

カウンター