このページの最後へ↓

bians

point

news

news
(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)

472
2020/08/21sankaku09/06

福島第一原発から出たセシウムはどこへ みえてきた現実(2020/09/06朝日新聞)
事故で出た放射性物質のうち、行方が特に注目されているのがセシウム137だ。放射能が自然に半分になる「半減期」は約30年と長めで、放出量も多かった。福島第一原発がある県東部は森林が多く、陸地に飛散したセシウムのほぼ7割は森林に沈着したとみられている。8月下旬、日本原子力研究開発機構と筑波大の研究者らの案内で、同県浪江町の森林に入った。原発から北西に約20キロ。立ち入りが制限される帰還困難区域に含まれる。空間線量率は毎時7マイクロシーベルト(昨年11月時点)。最近の福島市街と比べると、50倍を超える高さだ。・・・福島県内の川や湖でとれる淡水魚は、海水魚よりセシウム濃度が高い傾向がある。川のセシウムは、多く蓄積する森林から少しずつ「供給」が続くため、隔てるものがなく拡散が進みやすい海と比べると、濃度の低下はゆっくりになるからだ。
https://digital.asahi.com/articles/
ASN965V3FN8KUBQU005.html?iref=comtop_list_sci_n01

top


BACK

電通の社名が出てこない 委託先、経産省が記さない理由(2020/09/06朝日新聞)
民間委託のあり方が問われるきっかけになった持続化給付金の問題。経済産業省は見直しをアピールするが、業務を担う業者を2割しか明かさず事業の全体像はいまも見えない。過去の民間委託をめぐり、経産省が税金の使い道を示す資料に業務を担う広告大手電通の社名を記載していないケースがあることも判明した。持続化給付金の委託先は9月1日に変わったが、問題の解明はこれからだ。「どういうビジネスモデルになっているのかと行政事業レビューシートを集めたが、外注先として電通の社名が出てこない」2日の衆院予算委員会で、立憲民主党の川内博史氏はこう経産省を追及した。経産省の民間委託において、電通はサービスデザイン推進協議会など複数の一般社団法人を通じて再委託・外注を受けている。この5年余りで少なくとも72事業約1415億円に上る。多額の事業を担っているのに、お金の流れなどを記す資料「行政事業レビューシート」に社名がほとんど出てこないというのだ。
https://digital.asahi.com/articles/
ASN9574GSN91ULFA02K.html?iref=comtop_list_biz_n01

top


BACK

第2のモーリシャスの恐れ タンカー火災―スリランカ(2020/09/05時事ドットコム)
【コロンボAFP時事】スリランカ沖で起きたタンカー火災が、同じインド洋の島国モーリシャス沖での日本の貨物船座礁に続く燃料流出につながるのではないかと周辺各国が恐れている。一度は鎮火が伝えられたが、機関室の爆発に伴う火災が広がり、スリランカ海軍やインド沿岸警備隊が4日も懸命の消火活動を続けた。・・・スリランカ海軍は直ちに危険はないと強調している。しかし、報道によると、船体に2メートル近い亀裂が走っており、スリランカの環境保護当局高官は「最悪の場合(モーリシャス沖同様)二つに割れる」と警告した。記者団に対し、大規模な原油流出を食い止める資材がスリランカにはないと打ち明けた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090500259&g=
int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

top


BACK


(プレミアシート)「行き止まりの世界に生まれて」 ままならぬ人生にも光(2020/09/04朝日新聞)
開巻、3人の若者がスケートボードで人気(ひとけ)のない町を疾走している。まるで世界が自分たちのものだというように。しかし、スケボーは彼らが現実から逃れるための手段。人生を肯定し、嫌なことを忘れるためのドラッグのようなもの。家に居場所がない彼らにとってスケボー仲間が家族だった。かつては製造業や重工業で栄えたが、今は衰退して「ラストベルト(錆〈さ〉びついた帯状地帯)」といわれる地域にある米イリノイ州ロックフォード。アフリカ系のキアー、白人のザック、アジア系のビンは、少年の頃この町で出会った。当時からスケートビデオを撮るのが趣味だったビンは、19歳の時に町を出てシカゴの大学に入学。卒業して撮影の仕事を始め、2018年にこの映画で監督デビュー。アカデミー賞の長編ドキュメンタリー部門にノミネートされ、「21世紀アメリカの豊かで衝撃的な考察」(ニューヨーク・タイムズ)と絶賛された。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14610663.html

top


BACK

(評・映画)「人数の町」 思考停止の“町”にみる日本(2020/09/04朝日新聞)
劇中、平均投票率や食品廃棄量など現代日本のデータが提示される。そこで観客は気づくだろう。この“町”は現行の傾向を推し進め、大衆の欲望を身も蓋(ふた)もなく実現した日本社会の進化形ではないか。我々は積極的に思考停止し、システムの奴隷になりたがっているのではないか、と。むろん「人数」としての実存に飽き足らない者はどの場所にも存在する。映画の後半は「人間」を奪還しようとする抵抗の物語となる。 作風はロイ・アンダーソンあたりを彷彿(ほうふつ)するモダンに設計された風刺劇だが、内実は濃厚な“日本論”だ。CMプランナーとして活躍してきた50歳の新人監督、荒木伸二が驚嘆すべきデビュー長編映画を作り上げた。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14610666.html?iref=eve_articlelink02

top


BACK

コロナ対策進むシンガポール、インフルエンザもゼロ続く(2020/09/03朝日新聞)
 マスク着用の義務化や、接触を避けるといった新型コロナウイルス対策が進むシンガポールで、政府へのインフルエンザの患者数の報告が6月以降「ゼロ」を記録し続けている。昨年の同じ時期には月に数十人規模の報告があった。今年はコロナ対策がインフルエンザ予防にもなり、患者数が大幅に減ったとみられる。・・・政府はインフルエンザのような症状の患者群からサンプルを抽出し、検査している。昨年7〜8月は月に200〜400人規模のサンプルを調べ、うち25〜45%がインフルエンザだった。だが、今年4月に外出制限などのコロナ対策の強化が始まってからは、陽性が判明したのは4月、5月にそれぞれ1人のみ。その後はゼロが続いている。
https://digital.asahi.com/articles/ASN934DWKN80UHBI00Y.html?iref=comtop_8_03

top


BACK

鮮度の悪い魚をバカにしない 役立たずを再生する哲学(2020/09/03朝日新聞)
膨大な雑誌や資料を調べ、掲載された料理を実際に作ってみて、近現代の日本人の食べ方の変遷を解き明かしてきた食生活研究家の魚柄仁之助さん。いまの社会で問われているのは、生活技術ではないかと話します。問題意識の底には、「絶望からの再生」という魚柄さんの人生哲学がありました。・・・北九州生まれで鮮度の良い魚を食べて育ちましたが、鮮度の悪い魚をバカにすることがとても嫌いでした。魚は魚です。鮮度のいいもの、1日でも日付が新しいものを買おうとするのが賢いと言われるけれど、食材の差別ではないですか? 自分では、あえて、誰も買おうとしない食材をおいしく調理することをやってきました。

 古い文献を見ていると、ウナギの代わりにゴボウやナスでかば焼きを作る事例がたくさん出てきます。サツマイモのかば焼きもあります。生ですりおろして焼きのりの上に塗り、油で焼く。戦後、昭和30年代には魚肉ソーセージのかば焼きも登場する。ウナギはとても手に入らない、でも何とかかば焼きを食べさせてやりたいと思った人たちの工夫。僕はそっちの豊かさがスゴイと思うし、人間として健全じゃないかと思う。生きている人の生活の知恵はこれだよね。
https://digital.asahi.com/articles/
ASN8X4SVCN86UCFI004.html?iref=comtop_list_lif_n01

top


BACK

新潟・三条で40.4度 9月国内最高を更新―台風9号でフェーン現象・気象庁(2020/09/03時事ドットコム)
東北地方から山陰地方にかけての日本海側では3日、晴れて気温が35度以上の猛暑日になる所が続出した。気象庁によると、新潟県三条市で40.4度を観測。埼玉県熊谷市で2000年9月2日に観測した9月の国内統計史上最高記録39.7度を更新した。新潟県内では胎内市も40.0度となった。山形県鶴岡市では観測点ごとの9月の記録を更新する39.1度、石川県輪島市では年間記録を更新する38.6度を観測した。
 台風9号が朝鮮半島東方沖の日本海を北上した影響で、東北から山陰の日本海側では南から暖かく湿った空気が流れ込み、山を越えた際に温度が上昇するフェーン現象が発生したとみられる。台風9号が九州西方沖を北上していた2日もフェーン現象が起き、三条市は37.3度、胎内市は35.7度を観測していた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090300613&g=soc

top


BACK

退陣表明後の発言「異常」 共産幹部(2020/09/02時事ドットコム)
共産党の穀田恵二国対委員長は2日の記者会見で、安倍晋三首相が辞任表明後に安全保障政策に言及したことに関し、「行き詰まって辞めるのに、発言の資格もないし最低限のモラルさえ失っている。国の重要問題の方向性について発言するのは異常だ」と批判した。首相は8月28日に辞任を表明。同31日のトランプ米大統領との電話会談で「ミサイル阻止に関する安全保障政策の新たな方針の具体化を進めていきたい」と語っていた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090200891&g=pol

top


BACK


世界最大の「屋上温室」開業 カナダ第2の都市で有機栽培(2020/08/30時事ドットコム)
【モントリオールAFP=時事】屋上庭園が新潮流となる中、カナダ・モントリオールに26日、世界最大の広さを誇る「屋上温室」が開業した。地元の食料需要を満たすため、ナスやトマトを栽培している。・・・ルファ・ファームズの温室では水耕栽培が行われ、プランターにはココナツ繊維が並び、液体肥料が供給される。年間を通じて、レタスやキュウリ、ズッキーニやチンゲンサイ、セロリやモヤシなどの野菜と香草約100種類が育てられているという。・・・温室では、マルハナバチが受粉を媒介する。また、ハチやテントウムシがアブラムシを抑制するので、殺虫剤を使用しないで済むという。毎週、2万世帯分を超える量の野菜が収穫できる。野菜の詰め合わせの基本価格は30カナダ・ドル(約2400円)。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200831040504a&g=afp

top


BACK


第2次安倍政権、突然の幕引き 最長記録更新したばかり(2020/08/29朝日新聞)
安倍晋三首相は28日、持病の悪化で辞任する意向を固めた。同日夕、首相官邸で記者会見を開き、辞任を正式に表明する見通しだ。2012年末から約7年8カ月続き、憲政史上最長となっていた第2次安倍政権は突然の幕引きとなった。・・・ 安倍首相は07年に自身の体調不良などから約1年で首相を辞任。12年の自民党総裁選で再び勝利し、返り咲いた。同年12月の衆院選に勝利し、民主党から政権を奪い返した。15年総裁選は無投票で再選、18年は石破氏を破って3選を果たした。今年8月24日には大叔父である佐藤栄作氏が持つ連続在職日数の2798日を超え、最長政権の記録を更新したばかりだった。
https://digital.asahi.com/articles/ASN8X4VQ1N8XUTFK00K.html?iref=com_alist_8_02

都合が悪くなったら逃げる。第一次政権の時と同じ逃げ方は予想していたけれど、コロナ問題など逼迫したこの時期にとは思います。政権の最長記録を更新するのを待っていたのかも知れないけど、第二次政権のこの7年8ヶ月彼は国民のために一体何をしたのだろうかと思わざる得ません。

 

top


BACK


漫才師の内海桂子さん死去、97歳 小気味良い掛け合いで人気(2020/08/27時事ドットコム)
 三味線や小唄を織り交ぜながら、小気味良い掛け合いで人気を集めた漫才コンビ「内海桂子・好江」の内海桂子(うつみ・けいこ、本名安藤良子=あんどう・よしこ)さんが、22日午後11時39分、多臓器不全のため東京都内の病院で死去した。97歳だった。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。幼い頃に奉公に出された後、三味線などのけいこを始め、1938年に漫才師としてデビュー。50年、14歳年下の内海好江さんとコンビを結成。突っ込み役の好江さんに対し、常識人の役回りを演じ、女性漫才師の第一人者として活躍した。一方、テレビのドラマやトーク番組、映画などにも出演した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082800216&g=soc

top


BACK

海が死ぬと人間も… 海洋プラ問題訴える船が日本に寄港(2020/08/26朝日新聞)
 海洋プラスチック問題について啓発しながら世界の海をまわる船「レース・フォー・ウォーター号」が大阪港に寄港し、25日に報道陣に公開された。研究者らとのセミナーなどを経て、9月3日に東京に向けて出港する。スイスの財団が所有する船で、航海中の海のプラスチックごみのサンプルを集めたり、水質調査をしたりしながら世界一周の航海中だ。各停泊地では子どもたち向けの環境保護教室や、海岸のごみ拾いイベントなどを開く。船の動力は風や太陽光といった自然エネルギー。気候変動問題についてもPRしている。風を受けるカイト(たこ)はAI(人工知能)による自動制御で、帆よりも少ない人数で制御できる利点があるという。・・・フランソワ・マーチン船長(42)はここまでの航海を振り返り「世界中どこにいっても、人がいなくても波や紫外線で小さく砕けたマイクロプラスチックはあった。海が死ぬと人間も死ぬ。これは大きな問題だ」と語った。
https://digital.asahi.com/articles/
ASN8T64VZN8TPLBJ003.html?iref=comtop_list_sci_n01

top


BACK


新作映画が描く、イラク開戦の告発者 日本と深い接点(2020/08/26朝日新聞)
国家機密を漏洩(ろうえい)した疑いで解雇され、即逮捕。やがて起訴され、裁判闘争へ……。この人がたどった道を、事実に基づきドラマ化した映画「オフィシャル・シークレット」が28日に公開される。台湾育ちで培った中国語の能力を生かし、英国政府の通信傍受機関で翻訳分析官を務めていた。2003年1 月、職場に転送されてきた米諜報(ちょうほう)機関幹部のメールが、すべての始まりだった。・・・開戦工作の汚いやり口を示すメールの文面に怒りを覚え、日曜紙オブザーバーに匿名で手紙を送り、内部告発者になった。「実際に起きたことだからこそ、この映画は力がある」

 イラク戦争が世界に残した負の遺産はいま、「むしろ悪化している」と憂える。コロナ禍の下、各国で監視社会化が強まる傾向も気がかりだ。「人間は電子機器でつながれば大丈夫なわけではない」英政府で仕事をするよりも前、広島で英語指導助手をしていた。戦争を止めようと告発に踏み切る際、被爆地で知った原爆の真実は背中を押す要因の一つだった。「核の恐怖を忘れてはいけない。戦争には皆、もううんざり。まともな外交政策を取り戻すため、この夏こそ考えてほしい」(梅原季哉)
https://digital.asahi.com/articles/
ASN8T6WKHN8BUSPT00B.html?iref=comtop_list_cul_n02

top


BACK


 

赤ちゃんの言葉覚えはなぜ速い?解明に挑む気鋭の研究者(2020/08/25朝日新聞)
赤ちゃんは驚異的なスピードで言葉を学ぶ。だが、メカニズムは謎だらけだ。東京大の「赤ちゃんラボ」で、主任研究者としてその解明の第一線に立つ。今年、世界経済フォーラムから世界の若手研究者25人に選ばれた。・・・大学までドイツで育った。ドイツ人の父と大阪出身の母は物理と化学の研究者。実験室が遊び場だった。料理の時、調味料を入れる順番がなぜ「さしすせそ」がいいのか、分子構造から教わった。「でも、私の興味は化学や物理よりも人でした」。周りをよく観察する子で、周囲との違いにも敏感だった。年に1度訪れた母の実家がある心斎橋では、人情味あふれる街の様子に心が躍った。「私は日本的な名前を持ち日本語も話す。育った環境や文化が人にどう影響するか知りたかった」。大学で心理学を学び、留学先の東大で心理言語学に出あった。各国の研究者と意見を交わし、調査の合間に講演会にも駆け回る。
https://digital.asahi.com/articles/
ASN8R619JN8DULZU00Z.html?iref=comtop_list_sci_n04

top


BACK

ベラルーシ支援、人間の鎖30キロ リトアニア(2020/08/24時事ドットコム)
【ビリニュスAFP時事】バルト3国のリトアニアで23日、首都ビリニュスから隣国ベラルーシの国境まで約30キロを参加者が手をつなぐ「人間の鎖」が完成、デモを続ける隣国民に支援の声を届けた。この日は1989年、ソ連からの独立を求めてバルト3国が長大な「人間の鎖」をつくった記念日。ラトビアやエストニアでも、人間の鎖をつくってベラルーシ国民に連帯を示した。
自らも手をつないで国境沿いに立ったリトアニアのナウセーダ大統領は「一度でも自由を失った国は何よりも自由を大切に思う。だからリトアニアは、迷わず全力の支援を宣言した」とベラルーシ国民に呼び掛けた。主催者は最大で5万人が参加したと推計している。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082400146&g=int

top


BACK


電池不要 メタノールで動く極小甲虫ロボットを開発 米研究(2020/08/23時事ドットコム)
【ワシントンAFP=時事】人間には接近が困難だったり危険すぎたりする環境を移動できる極小ロボットの開発については、科学者らの間で長年構想が練られているが、動力の供給を維持してロボットを動かし続けるための方法を見つけることは、これまで達成できていなかった。米南カリフォルニア大学のチームは最新の研究で、この難題に突破口を開いた。研究チームが開発した重さ88ミリグラム(0.088グラム)の極小ロボット「ロビートル」はメタノールを動力源とし、人工筋肉システムを用いて最大2時間にわたり、前肢で這(は)って進んだり、坂を上ったり、背部に荷物を積んで運んだりすることができる。・・・ニッケルとチタンの合金のワイヤで構成されるこの「筋肉」は、大半の金属が熱を加えると膨張するのとは異なり、加熱されると長さが縮む。
 ワイヤにコーティングされている白金粉末は、メタノール蒸気の燃焼の触媒として作用する。ロビートルの燃料タンクに入ったメタノールの蒸気が白金粉末上で燃焼すると筋肉ワイヤーが収縮し、一連の微小バルブが閉じてさらなる燃焼が止まる。
 燃焼が止まるとワイヤは温度が下がって膨張する。これにより再度バルブが開く。このプロセスはすべての燃料が消費されるまで繰り返し実行される。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200821040471a&g=afp

top


BACK

動物を向き合う時は常に“真剣勝負” ドキュメンタリー「僕は猟師になった」の千松信也さん(2020/08/23時事ドットコム)
タイトルだけ見ると、安易に自然暮らしを称賛する作品と思われるかもしれないが、さにあらず。映画「僕は猟師になった」(川原愛子監督)は、京都市在住で、会社勤めの傍ら猟師として獲物を追い続ける千松信也さんの約2年間に密着したドキュメンタリー。・・・当初は「映像としては事実でも、切り取り方で全然違う内容になってしまう」との危惧から、取材を受けることには消極的だった。しかし、スタッフ全員が千松さんの著作に目を通し、そこに書かれていた千松さんの森との向き合い方や野生動物についての思いを映像化したいと考えていると知り、心が動いたという。・・・完成した作品は、自分の一家のホームビデオのようだったという千松さん。「動物の命を奪う場面に心動かされる人もいれば、僕が子供と何かをしているのを見て『いいなあ』と思う人もいると思う。気になるシーンや興味を持たれる部分は見る方によって異なるはず。いろいろな視点で見ていただければ」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020082100309&g=soc

top


BACK

 

human
bians


↑このページの最初へ



フリーダム
dream & harmony


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの物置小屋_ネットショップ
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス
ユニバーソーリドバナーリンク
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS

 

 

カウンター