このページの最後へ↓

bians

point

news

news
(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)

455
2020/05/01sankaku05/06

コロナで脚光、製薬大国インド 一帯一路に対抗し進む道(2020/05/06朝日新聞)
「インドは製薬大国であると同時に、ワクチン製造大国でもあります。英オックスフォード大学と提携しているインド企業で、世界最大のワクチン製造会社『シーラム・インスティチュート』が開発しているワクチンがあと2〜3週間で認められ、治験が順調に終われば10月ごろには供給できる予定です。特許を取らず、どの国や会社にも技術を共有する方向で、これこそ国際協力だと思います」――治療薬として効果が期待される日本産の「アビガン」は、約80カ国から提供の要請があります。まだ治験段階で副作用の懸念も一部で指摘されていますが、インドは必要としていますか。「効果があるのかもしれないが、まだその有効性は治験が終わっていない段階で証明されていません。また、アビガンの後発薬版はインド国内でもすでに生産しています。現状ではインド国内に需要があるわけではありません」
https://digital.asahi.com/articles/ASN561S1MN51UHBI03G.html?_
requesturl=articles%2FASN561S1MN51UHBI03G.html&pn=8

top


BACK


コロナ感染歴ある子どもに「川崎病」症状 欧米で相次ぐ(2020/05/06朝日新聞)
米ニューヨーク市の保健局は4日、2〜15歳の15人で「多臓器炎症型疾患」が確認されたと発表した。川崎病に似た症状で、高熱や発疹、腹痛、吐き気、下痢などがみられたという。そのうち10人が新型コロナのPCR検査や抗体検査で陽性が判明し、感染歴があることが分かった。いずれも亡くなってはいない。同じような症例は、英国やフランス、スペイン、イタリアなど欧州で相次いで報告されている。免疫の過剰反応で、血管に炎症が起き、血栓ができやすくなる。新型コロナに感染した大人からも見つかっている。・・・

川崎病は1967年、旧日赤中央病院(東京都)に務めていた小児科医の川崎富作さんが初めて報告した。全身の血管に炎症が起きる。疫学的にはアジア系、とくに日本人に多いとされている。日本での全国調査(2018年)では、患者の割合は0〜4歳の人口10万人のうち約 360人程度で、死亡率は0・03%となっている。遺伝的要因のほか、流行に地域性や季節性があるため、細菌やウイルスなどの感染が原因との説がある。(ワシントン=香取啓介)
https://digital.asahi.com/articles/
ASN563RVMN55UHBI03L.html?iref=comtop_list_nat_n01

top


BACK

遭難死したアイヌの郵便逓送人 北海道釧路町がアニメに(2020/05/06朝日新聞)
 大正期、郵便物を運ぶ仕事を始めたアイヌ民族の男性が、現在の北海道釧路町の山道で、吹雪のなか仕事に出かけて巻き込まれ遭難死した。釧路町は「責任と命の大切さを伝えたい」とアニメを制作する。男性の無謀とも思える行動の背景に何があったのか。・・・釧路アイヌ文化懇話会会長だった松本成美さん(故人)らは2005年に事実を検証しようと研究会を設けた。

 1899(明治32)年制定の北海道旧土人保護法に基づき、アイヌ民族は同化政策で土地を奪われるなど差別や貧困にあえいだ。逓送人という公的な職を得た平治郎は、責任感が強く、吹雪で周りが止めたにもかかわらず、防寒具も満足にないまま家を出た。研究会は「平治郎は米を買う金がないほど生活が困窮しており、猛吹雪に挑まざるを得なかった」と結論づけた。

 高等小学校の教科書の記述について松本氏は06年の講演で、「平治郎がアイヌであることに全く触れられていない」と指摘。アイヌ民族は自分の命を最大に尊ぶのに、「戦争の遂行のために、国のために命を捧げるという『滅私奉公』に平治郎は最大限に利用された」と批判している。
https://digital.asahi.com/articles/
ASN4X5CJ9N4FIIPE00J.html?iref=comtop_list_cul_n03

top


BACK

フランスで医療・介護従事者1万2千人が感染 一般の11倍の感染率 防護資材不足も背景(2020/05/06東京新聞)
 【パリ=竹田佳彦】新型コロナウイルスの流行が続くフランスで、病院や介護施設で働く職員約一万二千人が感染したことが分かった。主要労組の労働総同盟(CGT)の産別組織が四日、調査結果を公表した。一般の国民の感染率に比べ十倍以上高く、危機感が高まっている。調査は四月二十〜二十七日に実施した。病院や診療所、老人介護施設などで働く医療・福祉関連の職員ら地方組織の五十四万五千人が対象。感染者は一万一千八百四十四人で、感染率は2・1%だった。仏国民の感染率0・19%に対し十一倍と極めて高い。

 三月末から四月上旬に実施した別の調査では、職員の83%が防護服やマスクの不足を訴えた。医療従事者らを感染から防ぐ防護資材の不足で、実際に感染を引き起こしたと見られる。
・・・ フランスでは老人ホーム等での集団感染も相次ぎ判明している。四日時点の介護老人施設や障害者施設の死者数は九千三百七十五人で、全体の二万五千二百一人の37%を占めた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/
world/list/202005/CK2020050602100035.html

top


BACK

沖縄、新たな感染確認なし 5月に入ってゼロ 県「クーラー使用中も換気を」(2020/05/06琉球新報)
沖縄県は6日、新型コロナウイルスの新たな感染者はゼロだったと発表した。ゼロになるのは6日連続で、今月に入って県内で感染確認者が出ていない。検査件数は39件。県関係の累計感染者数は143人のまま。今後、気温の上昇や悪天候のため、クーラーを使用する機会が増える。県では「クーラーをつけると、窓を閉めっぱなしになる傾向がある。定期的に換気することが大事だ」と呼び掛けた。また「連休中いろんな人と会った場合、体調の変化は翌日以降になるので、自分の健康管理をしっかりしてほしい」と求めた。

 6日現在、入院中は前日と比べ2人減の62人、うち重症者は4人。宿泊施設療養中は3人、自宅療養中が1人。療養中の患者は前日から2人減って計66人となった。退院した人は71人となった。県内ではこれまで5人が亡くなっている。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1118106.html

top


BACK

イギリスで5日、新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)の死者がイタリアを抜いて欧州で最多となった。(2020/05/06BBC)
この日までの死者数は2万9427人で、ドミニク・ラーブ外相は「大きな悲劇だ」と語った。
イタリアはこれまで欧州で最も死者数が多かったが、この日までの死者数は2万9315人だった。同国とイギリスはともに、新型ウイルスの検査で陽性反応とされた死者を集計している。
・・・一方で、イギリスの人口は約6700万人とイタリアよりも10%ほど多く、単純な比較には注意が必要だと述べた。
さらに、両国では検査方法も異なっており、イタリアの方が全体の検査数は多いという。
BBCのニック・トリグル保健担当編集委員は、死者の分布も異なると言及。イタリアでは死者の半数がロンバルディア地方に集中しているが、イギリスでは全国に分散していると述べた。・・・イギリスではこれまでに138万3842件の検査が行われた。5日の検査数は8万4806件と、政府が目標とする1日10万件を切っている。
マット・ハンコック保健相は4月初めにこの目標を設定。5月1日と2日は達成したものの、ここ3日間は下回っている。

https://www.bbc.com/japanese/52554674

top


BACK

こどもの日に考える 「やさしさ」が育てる未来(2020/05/05東京新聞)
「感染症は勿論蔓延(もちろんまんえん)が恐ろしい。しかしもっと恐ろしいのは病いに対する人々の差別と偏見です」ハンセン病に対する隔離政策、エイズや水俣病の人たちへの差別…。新型コロナウイルスで、感染症の誤った歴史が繰り返される危険があります。医療従事者や家族が、周囲の心ない言葉や対応に傷つき苦しんでいるという現実がすでにあります。感染した人や家族の家に投石や落書きするなどの陰湿な嫌がらせも明らかになっています。悲しいことです。

・・・四月に亡くなった映画監督の大林宣彦さんは一四年、福島の高校生に向けて、励ましの言葉を贈っています。高校生を対象にした映像フェスティバル。相馬高校放送局の作品「ちゃんと伝える」を、大林さんが特別賞に選び、その表彰式の席上でのことです。「痛みを感じる体験をした人の方が、うんと人を思いやったり、やさしくなったりする能力を神様から与えられている。(福島の高校生の)作品を見せてもらうことは被災の状況や悲しいことを超えて、人間の勇気ややさしさや失っちゃいけないものを再認識させてくれる力がある」・・・ 社会が差別や偏見に満ちた暗い方向へと転がってしまうのか、それともつながりを深めて問題解決にあたる方向へと歩みだせるのか。私たちは今そのことが問われています。周囲の苦しみもくみ取りながら考えたこと、感じたことは、コロナ後の社会の針路を定めていく原動力になっていくでしょう。そして若い世代には、それをさらに次世代に伝えていく時間もたっぷりあります。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020050502000140.html

top


BACK

「不十分なPCR検査体制、日本の恥」 地方からの異論(2020/05/05朝日新聞)
厚生労働省の発表によると、4月下旬の国内のPCR検査件数は1日約7千〜9千件ほど。安倍晋三首相は4月6日に、PCR検査の実施能力を 1日2万件に増やす方針を示したが、約1カ月たっても一度も1万件に達していない。・・・「PCR検査の不十分な体制は日本の恥」「惨憺(さんたん)たる状況」。現状を強く批判し、検査拡充の必要性を直言してきたのが、山梨大の島田真路学長(68)だ。

 島田学長は2002〜03年の重症急性呼吸器症候群(SARS)流行の際、同大医学部付属病院の感染対策委員長を務めた。・・・検査が増えない理由について学長は、国の専門家会議が2月下旬に「限られたPCR検査の資源を、重症化のおそれがある方の検査のために集中させる必要がある」と表明したためとし、「検査上限を世界水準からかけ離れた低値にとどまり続けさせる大失態を招来した」と強く批判した。・・・専門家会議は5月4日の提言で保健所の体制強化を掲げたが、島田学長は論考の中で、早急な立て直しのためには、民間検査会社と地方の国立大学が大きな役割を担うべきだと主張した。さらに「未曽有の事態の今だからこそ、権威にひるまず、権力に盲従しない、真実一路の姿勢が全ての医療者に求められている」と訴えた。

 島田学長は4月30日の朝日新聞の取材に対して、国内の現状について「市中感染が広がり、原因不明で亡くなっている人もいるが、検査が少ないので実数がつかめていない」と指摘。「感染の疑いのある人が広く検査を受けられていない。
https://digital.asahi.com/articles/ASN555QVWN54UTIL02Q.html?iref=comtop_8_01

top


BACK

NY州、100万人がコロナ検査受ける 人口の5%超(2020/05/05朝日新聞)
 米ニューヨーク(NY)州のクオモ知事は4日、新型コロナウイルスの検査を受けた州民が、 100万人を超えたと発表した。人口1950万人の5%超にあたり、クオモ氏は「他州や他国と比べても最も多い」としている。

 NY州によると、4日までに検査を受けた州民は、100万7310人。このうち31万8953人(31・7%)の感染が確認され、死者は1万 9415人(1・9%)に上る。クオモ氏や各国の公開データによると、国民の検査割合は、イタリア3・5%▽カナダ2・3%▽米国2・2%▽韓国1・2%▽日本0・ 15%――などとなっている。・・・NY州は新型コロナに感染しているかの検査とは別に、「抗体検査」も2日までに1万5千人に実施。感染後の免疫反応によって体内にできるたんぱく質を調べるもので、その陽性率は州全体で12・3%に上る。そのため、実際に感染していた州民の数は、感染が確認された数よりも多い可能性が高い。(ニューヨーク=藤原学思)
https://digital.asahi.com/articles/
ASN5530PNN54UHBI01W.html?iref=comtop_list_int_n05

top


BACK

コロナ情報、信頼のカギは? 隠れた感染見つける検査を(2020/05/05朝日新聞)
日本では2月半ばまでは、中国・武漢市から入ってきたコロナウイルスを抑えていたが、2月下旬に欧州のウイルスが入ってくると、急速に広がり始めたと考えられる。3月の段階ではまだ、政府や行政、そして国民にも緊張感がなく、下旬の3連休を機会に蔓延(まんえん)してしまった。

 4月になると政府もようやく本気になり緊急事態宣言を出した。緊急事態宣言が出てからは、危機意識が共有されるようになった。確かにその後、新規感染者は減少し、累積感染者の増加カーブも鈍ってきている。

 問題は、感染源が不明な感染者が増えていることだ。PCR検査を十分できなかったつけが回ってきている。脳梗塞(こうそく)や骨折などで救急に運ばれてきた患者から感染者が見つかることも心配されている。・・・政府は正確なコロナの感染状況を把握していないというが、データに基づいた現状把握ができていないまま、感染者数が減る方向にあると評価できるのは不思議だし、妥当な将来予測ができるのか疑問だ。・・・ 政府の情報に対する信頼が下がっている。状況が進行している中で、途中で間違いがあるのは仕方がないとはいえ、ちゃんと訂正しないので、「政府の情報に正しい情報が一体どのくらいの確率で入っている?」という難しい判断を市民が強いられているような状況になっているのではないか。だれもが納得できるデータに基づき感染状況を把握し、透明性の高い情報提供に取り組む必要がある。
https://digital.asahi.com/articles/
ASN547DNKN54UBQU001.html?iref=comtop_list_api_n02

top


BACK

(許せない許さない:6)「五輪おかしい」言えぬ空気 自分ごと、気づき始めた人も(2020/05/04朝日新聞)
 東京で広がる格差や災害の危険性を思い、開催に反対してきた。ネット上には賛同の一方、「無責任」「黙ってろ」「反日」といった批判や中傷もある。それでもなお、来年になって結局中止になるリスクを訴える。「そのリスクを無視することこそ無責任。おかしいと思うことは、開催当日でも言い続けるべきだ」「膨れあがる経費や招致を巡る贈賄疑惑といった五輪の問題点を大手メディアが十分に伝えず、同調する言葉ばかりが社会にあふれている」。社会学者の小笠原博毅・神戸大教授(51)はそう指摘する。4年前、編著「反東京オリンピック宣言」を出版。1万部が売れた。・・・ 渋谷区に住む須藤梨枝子さん(41)は昨夏からデモやイベントに参加する。きっかけは地域の野宿者活動に加わったこと。五輪の施設整備で公園に住めなくなった人たちを知った。「東京の格差は広がっている。五輪に莫大(ばくだい)な税金を使うのはおかしい」。そう友人に語っても関心は薄い。ただ、4月に始めたSNSには、わずかだが反応が出てきた。「コロナで誰もが大変な今、五輪を自分の問題だと考え始めた人もいる」。まず身近な人に、と声を出し続ける。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14464814.html?iref=comtop_list_gold_n08

top


BACK

元阪神エースのキーオさんが死去 64歳、低迷期支える(2020/05/04朝日新聞)
プロ野球阪神の元エースで、4シーズンで通算45勝(44敗)を挙げたマット・キーオさんが死去したと、大リーグ・アスレチックスの公式サイトが2日(日本時間 3日)、伝えた。64歳だった。死因は明らかにしていない。

 アスレチックス、ヤンキースなどで大リーグ通算58勝を挙げ、1987年に来日。いきなり開幕投手の大役を務めた。同年から11、12、15勝と3年連続で2桁勝利をマークし、3年ともチーム内では最も多く勝ち星を挙げた。4年目は7勝に終わり、この年限りで退団した。
https://digital.asahi.com/articles/
ASN535G0SN53PTQP001.html?iref=comtop_list_obi_n01

top


BACK

憲法を考える 自由と権利守るために(2020/05/04東京新聞)
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、政府は特別措置法に基づく緊急事態を宣言しました。外出や仕事がままならない状態が続きますが、私たちの自由や権利はどこまで制限され得るのか。憲法を考える機会でもあります。・・・ただ、新しい日本国憲法下で民主主義国家へと生まれ変わった戦後日本が、国民の権利の制限には抑制的だったことも確かです。旧明治憲法下で国民の権利や自由が奪われ、日本国民だけで約三百十万人という犠牲を強いた戦争への反省からにほかなりません。・・・国民の自由や権利はどこまで制限され得るのか、またその必要性がどこまであるのか。今回の新型コロナウイルスの感染拡大は、民主主義社会における課題を、あらためて提起しています。
 憲法はこう記します。「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない」
 今を生きる私たちの命や暮らしを守ると同時に、先人たちが勝ち取った自由と権利をどう守り、次世代に引き継ぐのか、私たち一人一人の覚悟も問われています。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020050402000118.html

top


BACK

護憲の思い 距離超えて 施行73年、国会前ネット中継(2020/05/04東京新聞)
日本国憲法施行から七十三年となる憲法記念日の三日、護憲派の市民や識者らが国会前で改憲反対を訴えた。今年は、新型コロナウイルス感染防止のため大規模な集会はやめ、代表者のスピーチを動画投稿サイト「ユーチューブ」で中継。国会前の参加者が互いに距離を取り、マスクを着けて横断幕を掲げた。コロナ対応で改憲の動きが強まっているとし、参加者は「危機に乗じた改憲を断固阻止し、平和憲法を守ろう」と声を上げた。 (奥野斐)
 登壇した早稲田大名誉教授の浅倉むつ子さんは「緊急事態において、最も弱い立場にいる人々が安全に生きられることが優先課題。差別や憎悪の嵐が世界中を脅かしている現在、行くべき道を照らす灯台が必要で、それが憲法。自信を持って守り抜こう」と語った。
 新型コロナ対応の中、安倍晋三首相が緊急事態に対応する憲法論議を呼び掛けているのに対し、憲法学者の稲正樹さんは「不要不急の火事場泥棒。憲法審査会の開催を許してはいけない」と強調した。ジャーナリストの堀潤さんは、民主主義の底力が試されているとして「民主主義の対義語は『沈黙』だと思う。今こそ連帯して声を上げよう」と力を込めた。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020050490071237.html

top


BACK

改憲議論「急ぐ必要ない」72% 朝日新聞世論調査(2020/05/03朝日新聞)
3日の憲法記念日を前に、朝日新聞社は憲法を中心に全国世論調査(郵送)を実施した。国会での憲法改正の議論を急ぐ必要があるかを尋ねたところ、「急ぐ必要はない」72%が、「急ぐ必要がある」22%を上回った。安倍晋三首相は改憲議論の加速を訴えてきたが、有権者の意識は高まっていない。自民支持層の64%が「急ぐ必要はない」と答え、「急ぐ必要がある」は32%だった。無党派層では「急ぐ必要はない」75%、「急ぐ必要がある」18%だった。
https://digital.asahi.com/articles/
ASN5271Z3N4ZUZPS005.html?iref=comtop_list_pol_n03

top


BACK

新型コロナ死者24万人超す 世界全体、感染者330万人(2020/05/03東京新聞)
【ジュネーブ共同】米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルス感染症による死者が2日、世界全体で24万人を超えた。死者の8割以上が集中する欧米を中心に、被害拡大が続いている。感染者は世界全体で330万人。感染者数が唯一、100万人を超えている米国が死者も最も多く6万5千人。欧州では死者2万8千人のイタリアが最多で、英国、フランス、スペインもそれぞれ2万人を超えている。世界全体の死者は4月30日に23万人を超えたばかりだった。3月31日に4万人を上回ってからは1カ月以上にわたって、1〜2日ごとに1万人以上が増える状態が続いている。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020050301000994.html

top


BACK

発熱救急搬送「たらい回し」5倍 19消防で増加、コロナ感染疑い(2020/05/03東京新聞)
新型コロナウイルス感染拡大を巡り、全国の消防本部で4月、発熱などの症状がある救急患者の搬送先が決まらず「たらい回し」となった事案が、前年同期比で5倍以上になっていたことが2日、共同通信の調査で分かった。増加は19本部。医療機関が受け入れを断る理由は「患者に感染の疑いがある」が最多。症状にかかわらず全ての救急患者の受け入れを停止している病院も複数あった。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020050201002013.html

top


BACK

憲法記念日に考える コロナ改憲論の不見識(2020/05/03東京新聞)
「憲法改正の大きな実験台と考えた方がいい」−自民党の大物・伊吹文明元衆院議長が言ったのは一月三十日でした。政府が新型コロナウイルス感染症対策本部を立ち上げた当日です。安倍晋三首相も「緊急事態条項」の言葉を挙げて、国会の憲法審査会での議論を呼び掛けていました。
 緊急事態条項とは何でしょう。一般的には戦争や大災害などの非常時に内閣に権限を集中する手段とされます。暫定的に議会の承認が省かれたり、国民の権利も大幅に制限されると予想されます。明治憲法には戒厳令や天皇の名で発する緊急勅令などがありました。憲法の秩序が一時的に止まる“劇薬”といえそうです。でも、一月末ごろ、政府に緊急事態の危機感は本当にあったのでしょうか。むしろコロナ禍は「改憲チャンス」とでもいった気分だったのではと想像します。
 なぜならコロナ対策は各国に比べて後手後手。政府は東京五輪・パラリンピック開催にこだわっていたからです。まるで危機感ゼロだったのではないでしょうか。つまりは必要に迫られた改憲論議などではなく、「コロナ禍は改憲の実験台」程度の意識だったのではと思います。

それでも、改憲の旗を掲げる安倍政権には絶好の機会には違いありません。・・・「不安をあおって妙な改憲をしようとするのは、暴政国家がよくやることです」・・・確かに「非常時」に乗じるのが暴政国家です。ナチス・ドイツの歴史もそうです。緊急事態の大統領令を乱発し、悪名高い全権委任法を手に入れ、ヒトラーは独裁を完成させたのですから…。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020050302000128.html

top


BACK

中村医師の絵本完成 「父のように住民理解」―アフガン(2020/05/02時事ドットコム)
絵本の題名は「カカ・ムラド」(中村のおじさん)。中村さんが現地の診療所に赴任してから、地元住民の病気の原因を汚染された水にあると突き止め、住民を説得し、かんがい水路を建設する苦難の過程をまとめた。
 絵本では、中村さんが「100年前は日本も貧しかった」と住民を励ます場面を紹介。登場人物が「中村医師は父のように、人々の貧しさや苦しみを理解してくれた」と感謝の念を娘に伝える様子が描かれている。・・・物語は、アフガンの公用語の一つ、ダリ語で書かれた。インターネットで先行公開し、まず1250部を出版。ガフワラは今後、別の作者による中村さんの絵本も1250部出版する予定だ。アフガンの学校や幼稚園に無償配布する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050100667&g=soc

中村哲さんの思いがアフガンや日本、世界中で絵本と共にいつまでも語り継がれることを願います。

 

top


BACK

 

(寄稿)個人のやりくり頼みの国 新型コロナ 柚木麻子(2020/05/02朝日新聞)
女性のケア能力はあって当たり前とみなされ、いつの時代も可視化されてこなかった。国を動かしてきた重要な労働なのに、金銭は払われず、評価もされない。戦時中、銃後を支える女性たちに国策のしわ寄せはのしかかり、最終的には我が子を差し出すことさえ拒否できなかった。そんな時代を「空襲は怖かったけど学校に行く時間だけはとても楽しかった」とほがらかに振り返るOGたちの言葉は、その分、死に物狂いの教育者たちの戦いを物語っている。・・・非常時に最初に苦難を強いられるのは必ず子供やお年寄り、病人のケアを担う人々だ。今回、日本が迎えている事態では、これまで同様のケア労働に加えて、少しでも活力をもって暮らそうとする個人の工夫さえ、経済を最優先させる国策の一部にのみ込まれている気がしてならない。制限された暮らしの中でなんとかやりくりしようとする私や周りの友達、まだ会ったことがない人々の必死の努力があって、生活が、国がかろうじて稼働しているのは、戦時下よりもなお、異常な状態としかいいようがない。個人の能力には限界がある。個人の暮らしを救うのは当事者の精一杯(せいいっぱい)の工夫ではなく、いつの時代も政治であるべきではないだろうか。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14461989.html

「個人の暮らしを救うのは当事者の精一杯(せいいっぱい)の工夫ではなく、いつの時代も政治であるべきではないだろうか。」・・・その通りです。

top


BACK

(憲法を考える)緊急事態下で:下 説明足らぬ首相、危機で問われる、国民主権の意義(2020/05/02朝日新聞)
 国家の政策は国民の生き死にを左右する。新型コロナウイルスの感染が広がり、多くの人々がこの事実に向き合わざるを得なくなった。国家は、主権者から預かった権限を正しく使っているのか。リーダーは説明責任を果たしているのか。憲法の国民主権のあり方が問われている。・・・ 「最後は下部がしっぽを切られる。なんて世の中だ」。学校法人「森友学園」への国有地売却と財務省の公文書改ざん問題で3月、自殺した近畿財務局職員の赤木俊夫さんの手記と遺書が明らかになった。同省の佐川宣寿理財局長(当時)による改ざん指示があったとし、下へ下へと押しつけられていく過程が記されていた。赤木さんの妻が求める再調査を、政府は拒み続ける。

・・・安倍政権は、歴代政権が維持してきた集団的自衛権行使を禁じるという憲法解釈を変えるため、内閣法制局長官の人事にも介入した。中野晃一・上智大教授(政治学)は「黒を白と言い、言わせてしまう。記録を残さず、改ざんもする。統治者が意のままに現実を規定する権威主義的要素は多かれ少なかれ戦前から続いてきたが、この政権になって究極的なかたちで表れた」と語る。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14463482.html

top


BACK

コロナ危機、耐え抜いた大邱 韓国の感染者の9割が集中、抑え込みに成功(2020/05/02朝日新聞)
 新型コロナウイルスの集団感染が2月に起きた韓国南東部の大邱(テグ)市は、この2カ月余りで流行の抑え込みに成功した。・・・4月28日昼、大邱の中心部にあり、約5千の店がひしめく国内有数の西門市場は、マスク姿の買い物客でごったがえしていた。狭い路地では互いに肩がぶつかり合うほどだ。地元の最近の新規感染者は連日1けた台に抑えられている。

 牛や豚のカルビを煮込んだ「カルビチム」店を切り盛りする林炳テツさん(47)は感染がピークだった2月下旬から1週間、休業した。文在寅(ムンジェイン)政権は3月末、1400万世帯に最大100万ウォン(約8万7千円)の地域限定の商品券を配ると決定。林さんは「ほとんどの客はこの商品券で勘定を払う」と、政策の効果を実感する。・・・「再流行に備えた計画を完成させつつあります。感染者の割合に応じたシナリオを作りました。人口の0・5%なら1万2500人が感染する。そのとき病床や生活治療センターをどう確保するか決めました。今回は人口の0・28%が感染し、初期対応には混乱や準備不足があった。その反省からです」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14463419.html

top


BACK

(社説)阪神支局襲撃 集えぬ春 それでも語る(2020/05/02朝日新聞)
 思うように人に会えない。外出もはばかられる。ゆっくり語り合うことができない――。戦後の日本社会が初めて経験する異様な状況のなかで、あす憲法記念日を迎える。

 33年前のこの日、兵庫県西宮市の朝日新聞阪神支局を散弾銃を持った目出し帽の男が襲い、記者2人が殺傷された。個人の尊重をうたい、基本的人権を保障する憲法を真っ向から否定する凶行だった。29歳で亡くなった小尻知博記者は生前、好きな演劇に関する記事をたくさん書いていた。取材を受けた劇団員や市民団体のメンバーは、事件後、毎年5月3日に小尻記者の担当地域だった阪神尼崎駅前に集まり、「青空表現市」を開いてきた。

 思想の自由、集会・言論の自由、表現の自由……。社会を成り立たせているそうした価値をずっと守っていこうという思いを胸に、寸劇や歌、踊りなどを披露し、祈り、悼む場だった。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14463487.html

top


BACK

(寄稿)その国の7年半 憲法を考える 憲法学者・蟻川恒正(2020/05/02朝日新聞)
さる国のお伽話(とぎばなし)である。詐欺師Aが、その国の政治を取り仕切る最高責任者を名乗るXに不埒(ふらち)な知恵を吹き込んだ。「この国の法ではできないことになっていることも、法を変更することなく、できるようにしてみせます」それを聞いて、Xは喜んだ。それが本当なら、この国の政治は自分の思いのままになると考えたからである。だが、そんな夢のようなことが本当に可能なのか、自分では判断がつかなかったXは、側近のBに、そんなことが本当にできるのかと尋ねてみた。Bは、そんな夢のようなことができるのか、本当はわからなかったが、できないと言えばXの機嫌を損ねると思い、よく考えもせず、「できますとも」と答えた。・・・ この7年半近くの日本の政権を振り返ってみよう。

 2014年7月、歴代の内閣法制局答弁により憲法9条違反であることが確立した政府解釈となっていた集団的自衛権の行使を、同条改正に言及することなく、閣議決定のみで合憲へと解釈変更した。20年1月、検察庁法22条の下で検察官には国家公務員法の定年延長規定は適用されないとする39年間疑われなかった政府解釈を、新たな政府見解を発しただけで変更し、一人の検察官の定年延長を強行した。「法ができないと言っていることを、法を変えもしないでできることに」したのである。・・・憲法改正によらなければ認められないとされた集団的自衛権の行使を閣議決定で合憲としたことは、国民が保持する憲法改正権を内閣が簒奪(さんだつ)したことを意味する。検察庁法改正案の提出前に検察官の定年延長を実現したことは、国会が有する法律制定権を内閣がかすめ取ったことを意味する。現政権は、権力分立の根本を掘り崩したのである。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14463391.html

top


BACK

辺野古の護岸工事、完成前に打ち切り 支払い302億円(2020/05/01朝日新聞)
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画に伴う名護市辺野古の埋め立てで、防衛省が2014年11月〜15年3月に発注した護岸などを造る工事6件について、軟弱地盤による設計変更を理由に完成前に打ち切っていた。うち5件は工事の着手前だったが、契約金の7割強にあたる約302億円が支払われた。識者は公金の二重支出となる可能性を指摘している。・・・6件のうち北側の「K9」護岸の新設は、本体工事に着手し、3割が完成。埋め立て土砂の陸揚げに使われている。この工事には契約金額とほぼ同額の約 10億円が支払われた。

 残り5件は本体工事に入っていない。4件の支払額は契約金より最終的に約2億〜83億円減額。防衛省の担当者は「着工しておらず、実態に合わせて減額して契約を終えた」と話す。
https://digital.asahi.com/articles/ASN516341N4STPOB009.html?iref=comtop_8_04

top


BACK

(#政界ファイル)れいわ・山本代表、補正予算「これだけのお金で人々は救えない」と反対(2020/05/01朝日新聞)
れいわ新選組の山本太郎代表は30日の記者会見で、新型コロナウイルスに対する経済対策を盛り込んだ補正予算について「たったこれだけのお金で一体どれだけの人々を救えると思っているのか」と規模の小ささを批判した。政府の直接財政負担(真水)が約26兆円であることに触れ、「最低限(真水は)100兆円は必要になる」と主張。国会での審議の遅さも指摘し、「この補正予算を全会一致はありえない」と述べ、党として反対する考えを表明。れいわ所属の2議員は、30日夜の参院本会議での採決で反対した。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14461990.html

top


BACK


コロナ感染拡大、地域差なぜ 感染症対策の専門家、D・ヘイマン氏に聞く(2020/05/01朝日新聞)
――ただ欧州も一様ではなく、被害がそれほど広がらなかった国もあります。「ドイツでは対応も異なっていました。高齢者への感染の危険性を認識していた独当局は厳しく感染者の行動を追い、隔離政策を進めました」

――欧州の多くの国は今や国境を閉じました。「感染拡大を防ぐ上で国境はあまり役に立たないでしょう。大部分の疫学者はむしろ国内でしっかり監視することが重要だと考えています」

――一方、英国のように空港を開いている国もあって対応は様々です。「英国の対応も、国内で感染者を発見し隔離する方が重要だと考えてのことです。行動追跡のアプリ導入も試みていますが、感染の可能性を人々に知らせるうえで有効です。英国は自らリスクを分析し、最も正しいと思った対策を決めているといえます」

――独自の方針を続けるのがスウェーデンです。多くの国が都市封鎖に踏み切る中で、普段と大差ない生活を続け、大部分の学校も休校していないようです。「スウェーデンならではの発想です。政策を透明化し、市民を信頼し、人々に知識を持ってもらうことで行動制限を最小限にとどめる。市民も、人と人との間隔や手洗いの重要性を理解している。しっかりとした専門家が政府に協力しています」

top


BACK

巨大な系外惑星を発見、恒星系内の「皇帝」の呼び声も(2020/05/01CNN)
(CNN) 地球から1200光年以上離れた恒星系で、木星の3倍の質量を持つ巨大な系外惑星が見つかった。天文学者からは、この惑星を同恒星系の「皇帝」と呼ぶ声も上がっている。新たに見つかったのは、恒星「ケプラー88」を周回する惑星「ケプラー88d」。4年間をかけて楕円(だえん)形の公転軌道を一周する。

太陽系では木星が突出した大きさを誇り、その軌道や動きは他の惑星に影響を及ぼしている。木星の質量は地球の300倍、土星の2倍に上る。ケプラー88dの質量は木星の3倍に上ることから、恒星系内にある他の2つの惑星に対して支配的な影響力を持つと考えられる。

天文学者のチームは今回、W・M・ケック天文台にあるケック第1望遠鏡の高精度エシェル分光器を使用。6年間にわたり同恒星系のデータを収集した末、ケプラー88dの検知にこぎ着けた。ケック天文台は米ハワイ州マウナケア山の山頂に位置する。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35153258.html

top


BACK

<新型コロナ>抗体検査5.9%陽性 市中感染の可能性 都内の希望者200人調査(2020/05/01東京新聞)
 新型コロナウイルスの感染実態を調べるため、感染症に詳しい久住英二医師が東京都内でウイルス抗体検査をしたところ、一般市民の4・8%、医療従事者の9・1%が陽性(抗体あり)で、過去に感染していたことが分かった。久住医師は「現行のPCR検査で判明する感染者よりはるかに多く感染している可能性が高く、確実にまん延していると言える」と指摘している。 ・・・久住氏は「原因不明の死者が増えていることからも、PCR検査を拡大して速やかに診断し、早期に治療を開始すべきだ」と話している。・・・<解説> 抗体検査の正確性はまだ確立していないものの、今回の調査は多くの無症状や軽症者を含め、国内で感染が確認された人数を何十倍も上回る人がすでに感染した可能性を示している。 日本では感染の有無を調べるPCR検査数が諸外国と比べて圧倒的に少なく、国内外から「実態が分からず、市中感染が広まっている」と言われ続けてきた。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020043090070748.html?ref=rank

top


BACK

新型コロナ、死者23万人超す 欧米中心に被害拡大続く(2020/05/01東京新聞)
【ジュネーブ共同】米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルス感染症による死者が4月30日、世界全体で23万人を超えた。29日に22万人を上回ったばかり。死者の9割近くが集中する欧米を中心に、被害拡大が鈍化する気配は見えていない。
 感染者は世界全体で320万人超。感染者数が唯一、100万人を超えている米国が死者も最も多く6万1千人。欧州では2万7千人のイタリアが最多で、次いで英国が2万6千人。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020050101001257.html

top


BACK


コロナで苦境の芸術家救済を 女優カトリーヌ・ドヌーブさんら訴え―仏(2020/04/30時事ドットコム)
【パリ時事】フランスの著名な女優カトリーヌ・ドヌーブさんやリュック・ベッソン監督ら文化人が30日、マクロン大統領宛ての公開書簡を仏紙ルモンド(電子版)に寄稿し、新型コロナウイルスの影響で休業を余儀なくされている文化芸術関係者の救済を訴えた。・・・政府はフリーランスで活動する芸術関係者に対し、一時的な収入補償措置を決定した。ただ、活動再開が見通せない当事者からは「政府の支援は不十分だ」と不満の声が上がっている。
 ドヌーブさんらは書簡で、多くの人が自宅待機を強いられストレスを抱える中、映画などが重要な癒やしになっていると強調。「(芸術関係者が)活動を再開できるまでの救済システムを設けてほしい」と呼び掛けた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020043001251&g=cov

top


BACK

ポルトガル、早期「封鎖」が奏功 財政難でも死者抑制―新型コロナ(2020/04/30時事ドットコム)
両国と同じく、ポルトガルも欧州債務危機の影響で、欧州連合(EU)から金融支援を受けて医療費を削減せざるを得なかった。フランス紙レゼコーによると、10万人当たりの集中治療病床は仏の12床、スペインの9床に対し、ポルトガルは4.2床と少ない。コスタ首相は地元メディアに対し、早期の都市封鎖がなければ「医療サービスは崩壊し、感染者と死者はもっと多かっただろう」と述べた。
 ポルトガルで初の感染例が報告されたのはフランス、イタリア、スペインより約1カ月遅い3月2日。同月16日に初の死者が確認されたが、コスタ政権はこれより先に一斉休校や外出制限、国境封鎖などを決定。死者が100人を超えてから同様の措置に踏み出したイタリア、スペインとは対照的だった。ポルトガルでの感染者は30日時点で約2万4000人、死者は約970人にとどまっている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020043000713&g=int

top


BACK

 

human
bians


↑このページの最初へ



フリーダム
dream & harmony


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの物置小屋_ネットショップ
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス
ユニバーソーリドバナーリンク
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS

 

 

カウンター