KIJI LISTpoint NEWS LIST
20182019
<POINT NEWS217>2017/02/17・・・
20212022 20232024


sankaku217sankaku
2017/02/17sankaku02/19


辺野古、美ら海「壊すな」 海と陸、450人新基地抗議(2017年2月19日琉球新報)
【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設で、反対する市民らは18日午前、10隻の抗議船と22艇のカヌーで海上パレードを実施した。海上パレードは昨年12月、埋め立て工事が再開されてから初めて。抗議船には船長を含め約80人が分かれて乗船し、海上の様子が見える名護市瀬嵩の浜では海上パレードに呼応した集会に約300人(主催者発表)が集結した。ゲート前でも工事車両を止めようと約40人が座り込み、合計で約450人が海と陸で抗議の声を上げた。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-447072.html

top


BACK

ポスト真実  危うい世界に確かな目を(2017/02/19京都新聞)
あからさまなうそが世界中にまん延している。その中心にいるのはトランプ米大統領だ。大統領就任式の観衆が、8年前のオバマ大統領就任式の写真と比べて激減したのは一目瞭然なのに、「150万人はいた」と豪語した。とりなすはずの報道官が「過去最大の人数だった」と言い放ち、記者に問い詰められた大統領顧問は「オルタナティブ・ファクト(もう一つの事実)だ」と煙に巻こうとした。トランプ氏の発言だけではない。大統領選挙中からインターネットでは、デタラメなフェイクニュース(偽ニュース)が流れた。多くがトランプ氏に都合良く、対立候補のクリントン氏をおとしめるものだ。「ローマ法王がトランプ支持を表明」「クリントン氏がイスラム国に武器売却」。真偽などおかまないなしに、ネットを介して広がっていった。 

「ポスト真実(post−truth)」。英オックスフォード英語辞書が2016年を表す言葉として選んだ。「客観的な事実よりも感情への訴えかけの方が影響力を持つ」ことを指す。「事実は二の次」という風潮の強まりに、えも言われぬ恐怖を感じる。・・・ 最大の交流サイト・フェイスブックでニュースを読む米国人は6割以上という。フェイスブックは拡散に手を打たなかったと批判され、ようやく社外機関が「虚偽」と認定したニュースに印をつけるなど対策に乗り出した。当然だろう。一方、米国の新聞やテレビなど既成メディアは、ファクト(事実)チェックに力を入れるようになってきた。偽ニュースには事実で対抗する。これまでに培った取材力を発揮して事実を突き止め、提示する。報道の本来の役割だ。取材の過程や狙いを明らかにして、トランプ氏があおっているメディア批判に応えることも必要だろう。何が事実か。見きわめる目がいっそう求められる時代だ。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/

top


BACK

トランプ氏就任1カ月の成果誇示 求心力低下に危機感(2017/02/19東京新聞)
た集会を開き「就任後の1カ月間で米国を再び偉大にするために信じられないほどの進展を遂げた」と述べ、雇用確保や治安対策強化などの成果を誇示した。政権発足後の国内外の混乱で求心力が低下していることにトランプ氏は危機感を強めており、有権者の支持をつなぎ留める狙い。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017021901000937.html

top


BACK

「平和に生きる権利」日本、採決反対 戦争を「人権侵害」と反対する根拠 国連総会で宣言(2017/02/19東京新聞)
平和に生きる権利をすべての人に認める「平和への権利宣言」が国連総会で採択された。国家が関与する戦争や紛争に、個人が「人権侵害」と反対できる根拠となる宣言。日本の非政府組織(NGO)も深く関与し、日本国憲法の理念も反映された。NGOは宣言を具体化する国際条約をつくるよう各国に働きかけていく。日本のNGO「平和への権利国際キャンペーン・日本実行委員会」によると、きっかけは二〇〇三年のイラク戦争。多くの市民が巻き込まれたことをスペインのNGOが疑問視し「平和に対する人権規定があれば戦争を止められたのでは」と動き始めた。賛同が広がり、NGOも出席できる国連人権理事会での議論を経て、昨年十二月の国連総会で宣言を採択した。・・・ただ、国連総会では、米英などイラク戦争の有志連合の多くが反対。日本も反対に回った。日本外務省人権人道課の担当者は「理念は賛成だが、各国で意見が一致しておらず議論が熟していない」と説明する。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201702/CK2017021902000133.html

top


BACK

週のはじめに考える 財政拡大の亡霊が再び(2017/02/19朝日新聞)
 トランプ米政権に耳目を奪われがちですが、足元ではデフレ脱却できずに財政が急速に悪化している。終戦直後の「悪夢」の二の舞いはご免です。昨秋、経済界に衝撃が走りました。「私は考え直した」。安倍政権のブレーン、アベノミクスの理論的支柱といわれる浜田宏一内閣官房参与(米エール大名誉教授)が政策の手詰まりを認めたのです。 

衝撃には二つの大きな意味があります。一つはアベノミクスの行き詰まりがいよいよはっきりとしたこと。四年近く異常な金融政策を続けてきたが、物価は目標の2%上昇どころか、以前の水準に逆戻りしています。浜田氏の理論は、デフレとはお金の量に起因する現象だから通貨供給量を大量に増やし、そして人々に物価は今後上がると予想させることができれば、消費が活発になりデフレから脱却する、というものでした。それが、あっさりと理論の誤りを言い出したのです。発言と軌を一にするように日銀は、お金の量から金利を目標とする金融政策に転換し、アベノミクスの迷走を印象づけてしまいました。・・・考えたくもないのですが、財政運営が危機に陥ると何が起きるのでしょう。資金が流出し、円安加速で超インフレ。金利が跳ね上がり、利払い費が膨らんで財政は破綻−。万策が尽き、財政破綻した例が実は身近にあります。終戦直後の日本です。国の債務のGDP比率は250%を超え、現在と同じような水準でした。膨大な債務をどう処理したか。「取れるものは取る、返すものは返す」。つまり一回限りの約束で預金や不動産などに最高税率90%の空前の「財産税」を断行。貧しい層も例外なく対象とし、なけなしの資産を収奪した。財産税で徴収した合計額は、その年(一九四六年度)の一般会計予算に匹敵する規模に達し、それを原資に可能な限り国債を償還した。その際、国民が預金を引き出せなくする預金封鎖と、通貨切り替えを先行して実施。あらかじめ課税資産を把握して差し押さえる荒業です。国民は反発したが、どうすることもできなかった。

◆国家が暴力装置に
 国家は、いざとなれば「課税」という合法的な形で国民から財産を奪う暴力装置と化す。泣くのは国民です。負担をし、正当な給付を受ける。それがあるべき姿です。増税先送りの甘言や楽観論に惑わされず、政治家を厳しく選別することの大切さを歴史は示しているのです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017021902000172.html

top


BACK

(小さないのち)道に潜む危険 交通事故、小1突出 過去5年間で8944人死傷(2017/02/19朝日新聞)
 歩行中の交通事故の死傷者は小学1年生が際立って多い。公益財団法人「交通事故総合分析センター」に朝日新聞が依頼して事故データを分析すると、こうした傾向が見えた。小学校の入学を機に親から離れての行動が増える一方で、外歩きの経験が浅く、危険を認知する力がまだ十分でないことなどがうかがえる。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12803821.html

top


BACK

実測210シーベルト、廃炉阻む 福島第一2号機の格納容器(2017/02/19朝日新聞)
 炉心溶融(メルトダウン)した東京電力福島第一原発の2号機格納容器に、遠隔カメラやロボットが相次いで入った。溶けた核燃料のような塊、崩れ落ちた足場、毎時数百シーベルトに達する強烈な放射線量……。原発事故から6年で、ようやく見え始めた惨状が、廃炉の多難さを浮き彫りにしている。・・・ 

■核燃料、残量も状態も謎

 ようやく見えてきた2号機内部の状況。だが、一方で、謎も出てきた。圧力容器から溶け落ちた核燃料は、そのまま落下したと考えられている。だが、毎時210シーベルトの線量が計測された作業用レールは、圧力容器の直下から離れている。ロボット投入口付近も推定毎時30シーベルト。格納容器内の広い範囲に高い線量の場所があるのはなぜなのか。「溶けた核燃料が直接レールに積もったのではなく、格納容器の底で水分の多いコンクリートと激しく反応し、溶岩が海に流れ込んだ時のように遠くまで飛び散った可能性がある」

■<視点>「事故忘れるな」私たちへの警告 科学医療部・竹内敬二

 溶けた核燃料が飛び散った格納容器の惨状には、多くの人が肝を冷やしただろう。2011年3月15日の早朝の緊張感を忘れられない。福島第一原発2号機の格納容器の圧力が上昇し、「爆発が近い」といわれた。政府や東電、メディアを含め、事態を注視していた関係者を震撼(しんかん)させた。・・・福島第一原発の事故は広大な地域を汚染したが、東京をも広く汚染する破滅的事態とも紙一重だった。この現実を忘れてはならない。これから、溶けた核燃料との長い闘いが始まる。・・・日本の原子力政策の最大の問題は「何があっても変わらないこと」と言われる。それは、事故後も続いている。日本はいま、ほとんど原発なしで社会が動き、再稼働への反対も強い。なのに、原発に多くを依存する計画を維持している。高速増殖原型炉もんじゅを廃炉にしてもなお、核燃料サイクル実現をめざすという無理な目標を掲げ続ける。

 世界をみれば、原発は建設数が低迷し、建設費や安全対策費も高騰している。フランスのアレバ社や東芝のような原発関連の企業の苦境があらわになっている。しかし、日本政府は「今も近い将来も原発の発電コストは安い」と言い続ける。こうした無理な原発政策を続ければ、結局、ツケは未来の世代に回る。日本をひっくり返した事故からほぼ6年。「のど元すぎれば」と関心も薄らぎつつある。そんな中で推定とはいえ毎時650シーベルトという衝撃の数字が現れた。私たちののど元に「忘れるな」と突きつけられた警告だ。原発政策の虚構を取り除き、コストと民意を重視する政策に変える。事故を起こした世代の責任だ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12803772.html

top


BACK

(日曜に想う)「安全のため」奪われる自由 編集委員・大野博人(2017/02/19朝日新聞)
「たいていの米国人は自由より安全を望んでいる」と米情報機関の幹部が話す。オリバー・ストーン監督の最新映画「スノーデン」の中で、印象に残るせりふのひとつである。自分が働く機関の監視活動に疑問を抱き始めた主人公に上司がそう諭す。実話に基づくこの作品は、米機関のやりたいほうだいの情報収集活動を生々しく描いている。テロ対策の名の下に、米国内外の疑わしい人物だけでなく、各国の政治家、実業家からおびただしい数の一般市民にいたるまで、ありとあらゆる人たちのありとあらゆるメールや電話を盗み見し盗聴する。・・・自分も監視されている、どこで何を見られているかわからない、丸裸にされている――。底知れない不安を、主人公自身も経験する。自分の恋人がほかの男性とどんなつきあいをしていたか。それを、上司から知らされるのだ。

 テロ対策という当初の目的からはみ出して、政治権力の監視活動はどこまでも暴走する。「安全のため」という口実を人々が受け入れ続けるかぎり。・・・「屈服しない者たち」という本が一昨年フランスで出版された。著者はブルガリア出身でパリを拠点に活躍、今月7日、77歳の生涯を終えた著名な思想家ツベタン・トドロフ氏。・・・トドロフ氏によると、政治権力が市民監視にのめり込むのは「すべてを知ることは、すべての権力を握ることにつながる」と考えるから。また、だれかが自分を監視しているとつねに意識する社会では、人と人との間の信頼が消滅するとも指摘する。人々が連帯しない社会。それこそ権力が思いどおりにしやすい社会である。・・・

政治家が声高に「安全のため」を語るとき、本当は自らの権力強化のためではないのか。「安全のため」なら仕方がないと思ったとたん、からめ取られているのかもしれない。なぜなら、あなたも私もふつうの市民の大半は監視する側ではなく、監視される側になるのだから。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S12803740.html

top


BACK

(声)南スーダンの自衛隊の姿伝えて(2017/02/19朝日新聞)無職 重永辰生(大分県 65)

南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)のため、昨年11〜12月に総勢約350人の自衛隊員が新たに派遣され、活動中です。今、隊員たちは日々、具体的にどんな業務を行っているのでしょう。それらが報じられる機会は少なく、米国のトランプ政権が巻き起こしている騒動の陰に隠れてしまった感もあります。現地の治安情勢や、PKOの取り組み、駆けつけ警護や宿営地共同防護の訓練がどうなっているかは、彼らを送り出した私たち国民は関心を持って見守っていかなければなりません。そのために、政府も、メディアも、何か大きな出来事が起きた時だけでなく、リアルな現地の状況を継続的に国民に伝えていくべきではないでしょうか。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12803700.html

top


BACK

<社説>生コン設備着工 政府の県土破壊許さない(2017/02/19琉球新報)
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設計画に伴い、沖縄防衛局が米軍キャンプ・シュワブ陸上部に生コンクリートプラント(製造機)の建設に着手した。防衛局は陸上工事に使うもので、シュワブ沿岸の埋め立て工事には転用しないと説明する。県は将来的に埋め立て工事に転用される懸念があるとして、建設しないよう求めてきた。しかし防衛局は着手を強行した。「聞く耳を持たない」とはこのことだ。・・・防衛局は基地内に生コン製造機を造る前に、なぜ県内で新基地建設への反対の声が根強いかについて、思いを巡らせるべきだ。在沖基地の大半は米統治下に米軍が土地を強制接収し、武装兵を動員して「銃剣とブルドーザー」で住民を追い出して建設したものだ。・・・ゲート前では資材を積んだ工事車両を基地内に入構させるため、機動隊が市民を強制排除し、機動隊車両の間に閉じ込めている。そして知らない間に生コン製造機の建設が始まった。これでは米統治下の「銃剣とブルドーザー」と一体何が違うというのか。県民の意思とは無関係に県土が政府によって壊されていく。これ以上放置できない。日本が民主主義国家なら、沖縄の声を聞き、辺野古移設を断念すべきだ。
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-447057.html

top


BACK

朴氏退陣求め70万人集会(2017/02/19京都新聞)
ソウル、罷免反対派もデモ/ 【ソウル共同】韓国の朴槿恵大統領の即刻退陣や罷免を要求する集会が18日、ソウルで開かれ、主催者発表で約70万人が参加した。集会は16回目。一方、朴氏の支持勢力も罷免に反対する集会を開きデモ行進した。
http://www.kyoto-np.co.jp/international/article/20170218000131

top


BACK

金賢姫元死刑囚「工作員とは思えない」(2017年2月18日琉球新報)
【クアラルンプール西脇真一】金正男氏がマレーシアで殺害された事件について、1987年の大韓航空機爆破事件の実行役、金賢姫元死刑囚(55)が毎日新聞の書面インタビューに応じた。金さんは自身の経験から、女2人がすぐに逮捕されたことについて「厳しい訓練を受けた工作員とはとても思えない」と「東南アジア女性を雇った請負殺人」との見方を示した。・・・ ベトナム旅券を所持した女が現場の空港に戻って逮捕されたことについて「いぶかしく思った。(2人は)北朝鮮で厳しい精神や肉体の教育、訓練を受けたのではないようだ」と指摘した。また、2人が「いたずらだと思った」と供述していることについては「もしそうなら現場から離脱しなかったはずだ」と推測。女性を使ったのは「相手が警戒心を持ちにくいという心理を利用するため」で、自身も日本人女性に偽装したが「接触した人から疑いを持たれなかった」という。
http://ryukyushimpo.jp/mainichi/entry-446500.html

top


BACK

沖縄県が普天間の運用実態調査 24時間態勢で発着を記録、負担軽減求める根拠に(2017/02/18沖縄タイムス)

 米軍普天間飛行場の運用実態を把握するため、沖縄県が2月から24時間態勢で全航空機を対象とした発着回数の調査を始めたことが分かった。県は時間帯や機種別の飛行データを解析した上で、日米両政府へ訓練移転や運用停止などを求めていく際の具体的な根拠としたい考えだ。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/84776

top


BACK

社説[児童虐待]支援のあり方検証せよ(2017/02/18沖縄タイムス)

児童虐待や虐待の疑いのある傷害事件・傷害致死事件が後を絶たない。どうすれば児童虐待を防ぐことができるのか。交際相手の女性の生後5カ月の長男に暴行を加え死亡させたとして宜野湾署は16日、25歳の男性を傷害致死容疑で逮捕した。・・・ 離婚件数が多いと、再婚件数も増える。離婚も再婚もごく普通の出来事になった社会では、子連れ再婚などで継父(あるいは継母)と子どもが同居する「ステップ・ファミリー」(継父・母の家族)が増える。ステップ・ファミリーへの偏見をなくしていくことと、孤立を回避するための当事者支援は、車の両輪である。全国の児童相談所が15年度に対応した児童虐待の件数は10万件を超え、過去最多を更新した。県内は687件で、前年度比44%の増。増加率は全国で4番目に高かった。妻への暴力や経済困窮、子どもの貧困などが絡んでいるケースもある。児童虐待が「負の連鎖」の中に組み込まれているとすれば、問題の根は深い。子どもたちが輝く社会を実現するための、欠かすことのできない第一歩−それが児童虐待防止である。

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/84772

top


BACK

辺野古新基地:工事関係車両8台がシュワブ内へ 海上でも抗議(2017/02/18沖縄タイムス)
 沖縄県名護市辺野古の新基地建設に反対する市民らは18日午前、米軍キャンプ・シュワブゲート前で座り込みを続けた。 午前10時すぎ、市民約60人を機動隊約60人が排除し、木材を積んだトラックなど工事関係車両8台がシュワブ内に入った。市民らは「県民の声を聞け」「工事をやめろ」と抗議した。海上では市民ら約70人が船やカヌーに乗り「SAVE THE DUGONGS(ジュゴンを守れ)」と書かれた横断幕を掲げ、ブロック投下に抗議。瀬嵩の浜には約300人が集まり「新基地建設を止めるぞ」とシュプレヒコールした。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/84810

top


BACK

「普天間停止」まで2年 国の主張、論理矛盾 県「辺野古移設とは別」(2017/02/18琉球新報)
政府が県に実現を約束したはずの米軍普天間飛行場の「5年以内の運用停止」。18日で「期限」は残り2年を切ったが、世界一危険とされる普天間の運用状況は変わらない。政府はここに来て名護市辺野古移設に県が協力しないことが運用停止が進まない理由だとし責任転嫁を強めている。だが移設は順調に進んでも約10年の工期が見込まれ、残り2年で工事が終わるはずもなく政府の主張は論理矛盾を抱える。県側は「この約束が出た時から辺野古移設と運用停止は切り離す話だった」(幹部)と述べ、自らの約束を“人質”に辺野古受け入れを迫る政府に反発を強めている。県が運用停止を求める中、政府は「悪いのは県だ。国は運用停止に向けて辺野古移設を努力している」(防衛省関係者)と強弁する一方、残り2年での運用停止を米側と協議もしていない。県が「負担軽減にならない」と反発する辺野古移設の強行を正当化し、開き直りの姿勢を見せる。・・・県幹部は「辺野古新基地建設阻止は知事の重大な公約で、譲れない一線だ。政府が『唯一』と主張しても、県民の多くは納得していない。県が計画の見直しと運用停止の両方を求めるのは当然だ」と話す。別の県幹部は「普天間の所属機は段階的に分散移転すれば、運用停止は実現できる。積み重ねが重要だ」と強調する。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-446785.html

top


BACK

海と陸から抗議の声上げ 辺野古新基地建設 集会とデモに約400人(2017/02/18琉球新報)
【辺野古問題取材班】米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設で、反対する市民らは18日午前9時すぎ、10隻の抗議船と22艇のカヌーで海上パレードを実施した。抗議船には約50人が分乗して乗船した。海上の様子が見える名護市瀬嵩の浜ではパレードに呼応して集会が開かれ、約300人が集まった。ゲート前でも工事車両を止めようと約40人が集まり、合計で400人近くが海と陸で抗議の声を上げた。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-446784.html

top


BACK

障害、舞台から伝えたい…手話劇団で主演(2017/02/18琉球新報)
 目と耳が不自由で、盲導犬と暮らす桜井洋子さん(60)=さいたま市=が今月、手話劇団の舞台で主人公を演じる。テレビプロデューサーの石井ふく子さん(90)が監修し、藤田朋子さん(51)や穂積隆信さん(85)らプロの俳優も出演。桜井さんは「重複障害があってもチャレンジできることを伝え、明るい話題を提供したい」と稽古(けいこ)に励んでいる。症候群」と診断された。現在、目は光を感じる程度で、耳は補聴器を付ければ聞こえる。15年前、駅ホームから転落して大けがをしたのを機に、盲導犬と暮らすようになった。昨年、聴覚障害者らによる手話劇団「は〜とふる。はんど」の公演で、出演者と観客が一体となって楽しむ舞台に感激し、出演を申し込んだ。・・・劇団を主宰する山辺ユリコさん(57)は「障害がある人や盲導犬と接したことがない人は多い。舞台を通じて身近に感じてもらい、どんな助けが必要か、理解を広めたい」と話す。石井さんも「諦めなければ困難なことも実現できると伝えることができれば」と期待する。

公演「ありがとう、またね…」は25、26日、東京・日本橋の三越劇場で午前11時、午後3時半の2回公演。全席指定5000円。
http://ryukyushimpo.jp/mainichi/entry-446812.html

top


BACK

(社説)民進党 「脱原発」の旗を鮮明に(2017/02/18朝日新聞)
 安倍政権との対立軸を鮮明に示せるかどうか。民進党が正念場を迎えている。次の衆院選に向けて、蓮舫代表の執行部が検討する「2030年原発ゼロ」をめぐり、党内から賛否両論が出ている。従来の民進党の原発政策は、あいまいさが指摘されてきた。将来的な原発ゼロを目標とするものの、「30年代原発ゼロに向け、あらゆる政策資源を投入」という幅のある表現を使ってきた。背景には、党内に「脱原発派」と、電力などの労働組合出身議員ら「原発容認派」が共存する実情がある。・・・思い起こすべきは昨年10月の新潟県知事選だ。原発再稼働に慎重な米山隆一氏が、共産、自由、社民3党の推薦を受け、与党系候補を破って当選した。民進党はこの選挙で自主投票に終わった。支持組織である電力総連などが加盟する連合新潟が、対立候補を支持したことに配慮したとされる。だが、朝日新聞社が実施した出口調査では、民進党支持層の85%が米山氏に投票していた。支持層の期待と、党の判断の落差の大きさが読み取れる。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S12801819.html

top


BACK

(わたしの紙面批評)偽ニュース対策 個人の力に限界、メディアの役割大 西田亮介さん(2017/02/18朝日新聞)
「The truth is out there.(真実はどこかにはある)」とはいったもので、政治家もメディアもにわかに信じることのできない時代になった。政治家は堂々とうそをつき、メディアには安易に作られた真偽不明の情報が氾濫(はんらん)し、混乱した受け手もただちに情報を発信できてしまう環境がある。結果、一段と社会の混迷が増す……我々はそんな時代のとば口に立っている。2016年を象徴する英単語として、英オックスフォード大学出版局は、「post truth」という語を選んだ。しばしば「脱真実」と訳されるが、もう少しニュアンスを補うと「『客観的事実』が重要視されず、感情に訴えかけるように加工された情報が流通し、社会や政治が混乱する時代状況」などといえばよいだろうか。・・・ またどれほどの人が政治や社会問題を考えるための関心と知識、道具立てを持っているだろうか。筆者が『メディアと自民党』(角川新書)などで明らかにしたように、政治が有権者の好印象を形成する技法を磨く現状もある。政治や社会と人々を媒介するメディア、ジャーナリズムの役割は大きい。透明性によって信頼が担保され、氾濫する情報を整理、分析し、記事が受け手に届くまでをデザインした「機能のジャーナリズム」の実装が急務だ。なお冒頭の英語の常套(じょうとう)句風フレーズは、1990年代に米国で作成され日本でも流行したUFOや超常現象を扱った人気ドラマシリーズ『Xファイル』のキャッチコピーだ。なんとなく「それらしい」が格言でもなんでもない。お気をつけて。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12801810.html

top


BACK

(ニッポンの宿題)たまるプルトニウム ジア・ミアンさん、勝田忠広さん(2017/02/18朝日新聞)
■《なぜ》被爆国に48トン、世界が注視 ジア・ミアンさん(米プリンストン大学 物理学者)

 核兵器を保有せず、核兵器廃絶に熱心なはずの被爆国がなぜ、核兵器の材料になるプルトニウムをこんなにも大量に持ってしまったのでしょう。日本が所有するプルトニウムは48トン。軍事用も含めて、地球上にあるプルトニウムの約1割にあたり、核兵器を持たない国としては圧倒的な量です。日本人がどう考えているかは別にして、世界の人びとはこの事実を見つめています。危険な物質を大量に保有し、ミサイルなどを開発する高度な技術をすでに持っている日本は、その気になれば、すぐにでも核兵器を持てる国だととらえられています。テロリストに奪われる恐れも懸念されます。・・・日本でも、経済産業省の主導ではなく、民間のプロジェクトであれば、撤退しているでしょう。核燃料サイクルの夢は、高速増殖炉と再処理工場の両方があってこそです。高速増殖炉計画が実現しなければ、青森県六ケ所村の再処理工場が「夢のエネルギー」の工場でなくなることも明らかです。稼働させる必要などないでしょう。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S12801794.html

top


BACK

ブルーナさん死去 「ミッフィー」作者 89歳(2017/02/18朝日新聞)
うさぎのミッフィー(うさこちゃん)で知られるオランダの絵本作家ディック・ブルーナさんが16日、故郷の中部ユトレヒトで老衰で死去した。89歳だった。発表したオランダの出版社によると、自宅でやすらかに息を引き取ったという。27年ユトレヒト生まれ。53年、「りんごぼうや」で絵本作家としてデビュー。55年にミッフィーシリーズの第1作「ちいさなうさこちゃん」を発表。日本では石井桃子さんの訳で64年に出版された。ミッフィーシリーズは50カ国以上で翻訳され、ぬいぐるみやテレビ、映画なども広く愛された。・・・世界中の子どもたちを包み込むような、あたたかで優しい絵本やイラストを描き続けた。その原点には、平和への強い願いがあった。

 10代半ばで第2次大戦を体験し、祖国オランダはナチス・ドイツに侵攻された。冬のある日、ユダヤ人が冷たい湖を泳いで逃げるのを見て、憤りと悲しみを覚えたという。この体験が「ぼくの人生を決定づけたのかもしれません」と振り返った。・・・戦争が終わると、ピカソやマティスらの自由な作風にあこがれ、出版社の後継ぎでありながら画家を志した。猛反対した父と妥協するかたちで、1951年に父の出版社に商業デザイナーとして就職。本の装丁やポスターを手がけ、絵本もかいた。・・・独立してからは、仕事場でたった一人で描く仕事のスタイルを守り通した。世界的な名声を得ても、アシスタントを雇うことなく、構想から仕上げまで、かたくななまでに自分ひとりの手でやり遂げるその姿は、日本の職人技を思わせた。飢餓、貧困、病気から子どもたちを守ろうと訴えるポスターも描き、東日本大震災では涙を流すうさこちゃんのイラストで日本の子どもたちを励ました。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12801940.html

top


BACK

統幕に派遣後全データ 南スーダン PKO日報保存(2017/02/18東京新聞)
稲田朋美防衛相は十七日の衆院予算委員会で、防衛省が当初は廃棄済みとしていた南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣されている陸上自衛隊の日報を一転して開示した問題を巡り「(二〇一二年の)部隊派遣を開始以来、統合幕僚監部で、日報を電子データとして保存していたことを確認した」と述べた。民進党の後藤祐一氏は「組織としてずっと保存している」と指摘し、廃棄して存在しないとして開示しなかった防衛省の対応は組織的な隠蔽(いんぺい)だと批判した。・・・ 防衛省は十七日、南スーダンPKO派遣部隊の日報が全て統合幕僚監部内の複数の部署で保管されていたと明らかにした。二〇一二年一月の一次隊から五年以上、電子データで蓄積され、保管を知る職員が多くいたとみられるが、存在を指摘する声はどこからも上がらなかったことになる。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017021890070018.html

top


BACK

首相答弁「犯罪目的集団」→「普通の団体性質一変なら」 「共謀罪と別物」ほころび(2017/02/18東京新聞)
「共謀罪」と同じ趣旨で政府が創設を目指す「テロ等準備罪」の処罰対象に関して、安倍晋三首相は十七日の衆院予算委員会で、普通の団体でも性質が変わった場合は「組織的犯罪集団と認めるのは当然だ」と述べた。「そもそも犯罪目的の集団でなければならない」という三週間前の答弁から変更した。捜査機関の裁量で普通の団体が組織的犯罪集団と認定される余地が残る説明で、「一般市民は対象外」「過去の共謀罪とは全くの別物」とする政府のイメージ戦略にほころびが生じている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201702/CK2017021802000132.html

top


BACK

北極、南極の海氷面積最小に WMO、1月高温影響か(2017/02/18東京新聞)
 【ジュネーブ共同】世界気象機関(WMO)は17日、今年1月の北極と南極の海氷面積が観測史上最小になったと発表した。北極についてはノルウェー、グリーンランドなどの地表で高温を観測しており「海水温も上がり、氷溶解の原因になったとみられる」と分析している。世界の1月の平均気温も観測史上3番目の高さだったとした。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017021801001074.html

top


BACK

木星探査機の軌道変更中止 NASA、南極の写真公開(2017/02/18東京新聞)
 【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は17日、木星を周回している無人探査機「ジュノー」について、計画していた軌道変更を取りやめると発表した。機器に不具合が見つかったのが原因。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017021801001062.html

top


BACK

戦闘機の大量発注に意欲(2017/02/18京都新聞)
トランプ氏、値下げ要求/【ワシントン共同】トランプ米大統領は17日、南部サウスカロライナ州ノースチャールストンにあるボーイング社の工場で演説し、戦闘攻撃機FA18スーパーホーネットなど戦闘機の「大きな取引を真剣に検討している」と述べ、戦闘機の大量発注に意欲を示す一方で、戦闘機の値下げを求めた。
http://www.kyoto-np.co.jp/international/article/20170218000013

top


BACK

米国の中東政策  一方的な転換は危うい(2017/02/18京都新聞)
トランプ米大統領がイスラエルのネタニヤフ首相との初会談で、イスラエルとパレスチナの「2国家共存」を目指すとしてきた歴代米政権の立場にこだわらず、中東政策を転換する姿勢を示した。1993年のオスロ合意に基づき、国をもたないパレスチナ人の国家を樹立してイスラエルとの共生を目指す「2国家共存」は、仲介役の米国をはじめ国連、欧州連合(EU)、日本などが一致して支持する和平実現への道である。トランプ氏の姿勢に、パレスチナ側が反発するのは必至だ。紛争当事者や周辺国との調整もなしに方針を転換するのであれば、地域の不安定化は避けられない。あまりに一方的で、危険な振る舞いである。・・・4次にわたった中東戦争、湾岸戦争、世界で今も続く過激派テロの底流にはパレスチナ問題があり、対立の根は深い。トランプ氏は「双方が望むなら、2国家共存でも1国家でも、どちらでも構わない」と言うが、「1国家」への具体策を示さなければ、無責任な放言と変わるまい。懸念されるのは、今回の発言に刺激されたパレスチナの過激派などが各地でテロを起こし、暴力の連鎖を招きかねない点だ。トランプ氏の米国と「親密」な日本にとっても人ごとではない。対立の先鋭化を避け、中東和平の実現へ支援を続けていくことが肝要だ。

http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/

top


BACK


軍事研究  科学者が自ら歯止めを(2017/02/18京都新聞)
日本の大学や公的機関の研究者に米軍が研究費の提供を続け、2007年から10年間の総額が少なくとも8億円超にのぼることが分かった。資金提供はそれ以前にもあったことが判明しており、長年にわたり常態化していたとみていい。科学者でつくる日本学術会議は、過去の戦争協力への反省から1950年と67年に「軍事研究を行わない」とする声明を出した。しかも2回目は日本物理学会主催の国際会議に米軍資金が流れていたことがきっかけだった。声明は半ば空洞化していると言わざるをえない。・・・米軍からの資金提供は100件超で、研究対象は人工知能(AI)やロボット、艦船に近づく無人機を攻撃するレーザー、航空機の機体を軽くする炭素繊維素材など幅広い。申請手続きが簡単で研究結果の公表も自由といい、大学に支給される研究費が減らされ、資金不足の研究者にとっては魅力的に映るのだろう。・・・同時に各大学も問題を主体的に捉え直すことが大事だ。これまでに関西大が「人類の平和・福祉に反する研究活動に従事しない」との研究倫理基準に従って応募禁止を決めたほか、新潟大、広島大などが応募しない方針を決めている。資金の出どころが軍事関係組織であれば、民生用にも使える基礎研究とはいえ、主目的は軍事利用にあり、それに加担する危険性は常にある。そのことに自覚的であってほしい。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20170218_3.html

top


BACK

<社説>ケネス被告証言 被害女性に落ち度はない(2017/02/17琉球新報)
 未来を断たれ無念のうちに亡くなった被害者だけでなく家族を何度傷つけるのか。米軍属女性暴行殺人事件で殺人や強姦(ごうかん)致死などの罪で起訴されている元米海兵隊員で米軍属のケネス・フランクリン・シンザト(旧姓ガドソン)被告が犯行について「(事件が起きたあの場所に)あの時居合わせた彼女(被害女性)が悪かった」との認識を示していることが分かった。米軍準機関紙「星条旗」が被告の弁護人を通じて同被告の証言を報じた。・・・専門家は、海兵隊では男性的な攻撃性を突出するために、徹底的に女性を蔑視する非人間的な訓練が行われると指摘する。除隊後、効果的な殺人者となる非公式な教育を受けた被告が「欲望を満たす」ために女性に襲い掛かった。
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-445793.html

top


BACK

3月10日に閣議決定へ 「共謀罪」法案、政府調整(2017/02/17琉球新報)
組織犯罪を計画段階で処罰できる「共謀罪」の構成要件を厳しくした「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案について、政府が3月10日に閣議決定する方向で調整していることが17日、関係者の話で分かった。政府は対象犯罪を原案の676から277に減らし、今国会に提出する方針。
http://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-446320.html

top


BACK

米中外相が独で初会談 「大国関係」占う試金石(2017/02/17琉球新報)
【ボン共同】中国国営通信新華社によると、ティラーソン米国務長官と中国の王毅外相が17日、ドイツのボンで会談した。トランプ米政権発足後、初の米中外相会談。対中強硬路線を示してきた米新政権が「大国関係」をどう描くかを占う試金石となる。
http://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-446430.html

top


BACK

イラク首都でテロ51人死亡(2017/02/17京都新聞)
今年最悪規模の被害/ 【カイロ共同】イラクの首都バグダッド南部で16日、車爆弾によるテロがあり、ロイター通信によると、付近にいた市民ら少なくとも51人が死亡、55人が負傷した。過激派組織「イスラム国」(IS)がネット上で犯行声明を発表した。イラクでのテロとしては今年最悪規模の被害となった。多数の重傷者がおり、死者数はさらに増える恐れがある。
http://www.kyoto-np.co.jp/international/article/20170217000003

top


BACK


金正男氏暗殺  背後の影を解き明かせ(2017/02/17京都新聞)
黒い影を感じ、なんとも薄気味悪い。北朝鮮の金正男(キムジョンナム)氏が暗殺された。金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長の異母兄であり、故金正日(キムジョンイル)総書記の長男として後継者に目されていた人物である。だれが、なぜ。さまざまな情報が流れ、諸説が入り乱れている。そうした中で当の北朝鮮は沈黙している。いや応なく独裁者の存在が浮かび上がってくる。・・・韓国の情報機関によると、金正恩体制の5年間で幹部約140人が処刑され、その中には叔父の張成沢(チャンソンテク)元国防副委員長もいた。張氏は正男氏の生活を支えていたと言われる。そこから、自身の障害になり得る人物を次々粛清していく独裁者の恐怖政治がうかがえる。毒殺テロを覆う闇を晴らさなければならない。世界中から向けられた疑念の目に、北朝鮮ははっきり応えるべきだ。正男氏は中国当局の保護を受けていたと言われる。北朝鮮との関係は冷えているとはいえ、最大の後ろ盾である中国には積極的に真相解明に動いてほしい。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/

top


BACK

東芝の経営危機  原発依存から脱却こそ(2017/02/17京都新聞)

経営再建中の電機大手、東芝がさらに窮地に陥っている。米国の原子力発電事業を巡り、計7125億円もの巨額損失が発生、昨年12月末時点で負債が資産を1912億円上回る債務超過に転落したと発表した。・・・原因は、福島第1原発事故で世界的に規制が強化されたのに原発事業の拡大路線を突き進んだことだ。設備費用や人件費が大幅に急増し、巨額損失につながった。原発事業を統括する志賀重範会長は引責辞任したが、経営責任はきわめて重い。海外の原発事業は機器供給などに特化し、国内では再稼働や廃炉を中心に継続するというが、原発事業そのものの抜本的な見直しが必要ではないか。
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20170217_3.html

top


BACK

マリアナ海溝の深海生物、中国最悪の川超える汚染(2017/02/17ナショナルジオグラフィックス)

水深約1万mの甲殻類から約50倍の汚染物質/驚くべき発見だ。地球上でもっとも人里離れた場所といえる太平洋のマリアナ海溝で、高濃度に汚染された中国の河川以上に汚染物質が蓄積されているという報告がもたらされた。オンライン学術誌「ネイチャー・エコロジー&エボリューション」に掲載された論文によると、ロボット潜水艇を使って深さ約7800〜1万メートルで捕獲した甲殻類に含まれる汚染物質の量は、中国でもっとも汚染された川のひとつとされる遼河(りょうが)から水を引いた水田のカニの50倍もの量だったという。・・・ 検出された化学物質には、1930年代から70年代の間に生産された2種類の残留性化学物質(POP)、PCB(ポリ塩化ビフェニル)とPBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)が含まれていた。研究によると、これらの化学物質は、この期間に地球全体で約130万トン生産されている。そして、事故や廃棄、埋め立て地からの流出、不完全な焼却などのため、その一部は環境に放出されている。・・・このようなとんでもないレベルの汚染物質が検出されたという事実から、人間が地球に与える長期的、破壊的な影響を痛感せざるをえません」
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/021700059/

top


BACK

社説[閣僚の資質]国民欺く言動は許せぬ(2017/02/17沖縄タイムス)

憲法上の問題となるのを避けるために、国連平和維持活動(PKO)派遣部隊の実態を覆い隠すような答弁を繰り返す稲田朋美防衛相。今国会最大の焦点となっているにもかかわらず、「共謀罪」の国会での議論を制限するような文書を提出した金田勝年法相。両氏の国会軽視の姿勢は、極めて問題だ。閣僚としての資質に疑問を持たざるを得ない。・・・ 共同通信社の世論調査では、金田氏の言動について69・5%が「問題だ」と回答した。PKO部隊の日報を巡る稲田氏の答弁も、66・4%が「納得できない」と答えた。多くの国民が両氏に不信の念を抱いており、安倍晋三首相には任命責任がある。加えて野党の追及を受け答弁に窮する両氏を見る限り、南スーダンPKOへの部隊派遣、「共謀罪」法案そのものに無理があると言わざるを得ない。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/84685

top


BACK

核なき世界への鍵 マーシャルの訴え <4> 被害の記憶継承(2017/02/17ヒロシマ平和メディアセンター)

米国と1983年に結んだ自由連合協定により、マーシャル諸島の国民はビザなしで自由に米国に移住できる。大学進学に加え、仕事を求めて渡米する若者は多く、エニウェトク島も例外ではない。次世代に、核実験の被害の記憶がきちんと引き継がれないのではないかと危惧されている。島の学校では、主に高学年を対象に、エニウェトク環礁での核実験やそれに伴う環境汚染、強制移住先のウジェラン環礁での苦難などを教える。ネッド教諭は「なぜ自分たちが缶詰を食べて暮らしているのか、理由を知るべきだ」と力説。健康被害が現れた場合の備えにもなると信じる。ただ、ウジェラン環礁から帰島した80年以降に生まれた世代は総じて、核実験の歴史について「学校で少し習ったけど」と言葉少なだ。 ・・・今も米国への不信や被曝への恐怖は根強い。島に帰りたいと願うが、「私が戻れば子や孫も一緒に来て被曝してしまうから」と自重する。望郷の思いをかみ殺す出身者がいる一方、子や孫の世代には「危険かどうかは自治体が判断してくれる」との声も。若い世代は、被害者としての当事者意識が薄れがちだ。 ・・・多くの被曝者が見捨てられたと感じ、沈黙してきたといい、聞き取りは必ずしも容易ではない。活動資金の確保など課題は山積する。それでもベネットさんは「記憶を伝えて核被害に対する国内の関心を高め、米国に責任を認めさせたい。それが核兵器をもう使わせないという機運にもつながっていくはずだ」。もう二度と―。それは、広島、長崎の被爆者の訴えに重なっている。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=69376

top


BACK

米国からカナダへ、難民が決死の越境 トランプ政権を不安視(2017/02/17CNN)

カナダ南部マニトバ州エマーソン(CNN) 米中西部から国境を越えたカナダの町、エマーソンには最近、かつてないほど多くの難民が押し寄せている。トランプ米政権の強硬な難民政策から逃れてたどり着いた人々だ。フセイン・アフメドさん(34)、モハメド・ホサイン(28)さんら5人はソマリア人のグループ。メキシコ経由で米国へ入って保護を求めたが、昨年の大統領選でトランプ氏が難民への強硬策を唱えるのを聞き、不安を募らせていた。
http://www.cnn.co.jp/world/35096700.html?tag=top;subStory

top


BACK

警察への抗議デモ、パリ中心部にも拡大 性的暴行を糾弾(2017/02/17東京新聞)

(CNN) 警官が黒人男性に性的暴行を働いたとされる事件をめぐり、フランスのパリ郊外で続いていた激しい警察への抗議デモは17日までに、パリ中心部にも広がった。事件は今月2日にパリ北郊オルネースーボワで22歳の黒人男性が警官から性的暴行を受け、手術が必要になる重傷を負ったというもの。15日の夜、パリ北駅近くのバルベ地区には200人ほどの群衆が集まり、事件に抗議した。デモ隊は被害者のための正義を求め、「私たちは忘れない。私たちは許さない」と叫んだ。路上のごみ箱などに放火する者もいた。
http://www.cnn.co.jp/world/35096761.html

top


BACK

日本の技術を考える 時流の先を行っているか(2017/02/17東京新聞)
 一時代を築いた電機産業が衰退している。政府は原発や武器の輸出に熱心だが、未来は感じられない。優れた技術を生かして新しい産業を花開かせたい。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017021702000135.html

top


BACK

派遣以来「日報を保存」 統幕で、隠蔽と野党批判(2017/02/17東京新聞)

稲田朋美防衛相は17日の衆院予算委員会で、南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報を廃棄したと説明後、存在を把握した問題に関し「南スーダンへの派遣開始以来、統合幕僚監部で、日報を電子データで保存していた」と述べた。民進党の後藤祐一氏は保存していたのならば、文書が存在しないとして開示しなかった防衛省の対応は組織的な隠蔽だと批判した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017021701001877.html

top


BACK

待機児童ゼロ「困難」 衆院予算委 首相、事実上の断念(2017/02/17東京新聞)
安倍晋三首相は十七日午前の衆院予算委員会で、政府が掲げた二〇一七年度末に待機児童ゼロとする目標に関し「非常に厳しい状況になっているのは事実だ」と明言した。目標を「取り下げることはない」と語る一方、達成時期は「断言が難しい」と述べた。首相は目標が達成できない原因について「働く女性が見積もり以上になった。労働市場も予想以上に改善した」と説明した。民進党の山尾志桜里氏は「政府の方針を事実上、断念するものだ。女性が職場に出れば待機児童が増えることは、前から分かっていることだ」と批判した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201702/CK2017021702000244.html

top


BACK

2号機内、ロボ動けず 福島第一、回収断念(2017/02/17朝日新聞)
東京電力は16日、メルトダウン(炉心溶融)した福島第一原発2号機の格納容器内に調査ロボット「サソリ」を投入したが、駆動部に堆積(たいせき)物が入り込むなどしたため動けなくなった。回収も断念した。サソリは圧力容器直下を撮影し、溶け落ちた核燃料の調査や取り出しに向けたデータを集める重要な役割を担っていた。格納容器内の環境は想像以上に悪く、今後の調査は具体的には決まっておらず手詰まりだ。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12800022.html

top


BACK

「共謀罪」説明に矛盾 首相「一般市民対象、ありえない」(2017/02/17朝日新聞)
「一般市民が対象になることはあり得ない」との政府のこれまでの説明と、法務省が16日に出した見解は矛盾する内容だった。従来の「共謀罪」と今回の「テロ等準備罪」の違いを問うてきた野党は見解を問題視。17日の国会審議で追及する構えだ。・・・ 

■野党は追及「国民だました」

 野党は「共謀罪ではない」と再三主張してきた政府の矛盾を追及する考えだ。共産党の藤野保史氏は16日、「改めて今回の共謀罪は対象が何も限定されていないと明らかになった」と批判。山尾氏は刑事局長の答弁と食い違っていたことについて「局長がその場しのぎでうそをついた。国民をだまして印象操作しようとするやり方だ」と政府の姿勢を厳しく批判した。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12799981.html

top


BACK

南スーダン紛争「壊滅的」 国連が機密文書(2017/02/17朝日新聞)
内戦状態に陥っている南スーダンについて国連が「各地で治安が悪化し続け、長引く紛争と暴力の影響が市民にとって壊滅的な規模に達している」と指摘する機密文書を国連安全保障理事会に提出していた。AFP通信が14日に文書を入手した。AFPによると、報告書は「政府軍や反政府勢力の指揮下で次々と民兵集団が台頭しており、組織の分裂や支配地域の転位が広がっている」と指摘。「この傾向が続けば、いかなる政府も統制が及ばなくなる状態がこの先何年も続く恐れがある」と警告している。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12800069.html

top


BACK

(社説)米国と中東 「2国家」が和平の道だ(2017/02/17朝日新聞)
 中東地域の紛争の根源にあるのは、イスラエルとパレスチナの歴史的な対立である。その解決へ向けて国際社会は長年の努力の末に、目標を定めた。いまは国を持たないパレスチナが国家を樹立し、イスラエルと平和的に共存する――。「2国家共存」と呼ばれる、この構想こそ、今もめざすべき中東和平の姿である。ところが、トランプ米大統領はその転換も辞さない発言をした。イスラエルのネタニヤフ首相との会見で、「2国家共存と1国家を検討している。双方が望む方でいい」と述べた。・・・「2国家共存」の実現をむずかしくする強硬策をたしなめるのは、米国の役割の一つだ。だが、明確に苦言を呈したオバマ前政権から立場を変え、トランプ氏は入植について「少し自制を」と述べるにとどまった。さらに憂慮されるのは、米国大使館の移転計画だ。米国をはじめ多くの国は、イスラム教の聖地でもあるエルサレムをイスラエルの首都と認めてこなかったが、これもトランプ氏は変更しかねない。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12799940.html

top


BACK

(月刊安心新聞)広がる「ポスト真実」 事実の軽視、まるで中世 神里達博(2017/02/17朝日新聞)
南スーダンで国連平和維持活動(PKO)に従事している自衛隊の日報に、PKO5原則に抵触する可能性のある「戦闘」の文字があることが判明した。防衛大臣は、これは法的な意味の戦闘ではなく、また国会答弁では、憲法9条上の問題になる言葉は使うべきではないことから「武力衝突」という言葉を使っている、と応じた。かつての日本ならば、一気に政権が揺らいでもおかしくないほどの事件にも見えるが、現状としては、そこまでの緊迫感はないようだ。

 もちろん与党が安定的に多数を占めているとか、内閣支持率自体が高いといった要因はあろう。国際情勢の変化に対する不安から、安全保障については新しい考え方で臨むべきだ、という世論が強まっているのも感じる。そういった政治的な背景について考えていけば、この奇妙な雰囲気を説明できるのかもしれない。だが、果たしてそれだけが理由なのだろうか。・・・このような、事実を事実として受け入れず「字面の書き換え」でつじつまを合わすという悪弊が、実は私たちの社会のさまざまな領域に広がっているのかもしれない。その結果いつの間にか本当に守らなければならない規則が忘れられ、ついには大惨事に至るというケースもある。

1999年に起きたJCO東海事業所・核燃料加工施設での臨界事故は、まさにこのようなルールの逸脱が重畳した結果、起きた悲劇であった。核物質という、最も緊張感をもって向き合うべきものが、日常のとるに足らないルーチンにまで転落していたのである。・・・政治が言葉を軽視するのは今に始まったことではないのかもしれない。ただ、先進諸国で同時多発的に、かなり真っ正面から「事実」が無視され、しかもそのことを多くの人々がさほど気にとめないという状況は、かつてあっただろうか。・・・ 長い間、中世は暗黒の時代であり、非合理と迷信が支配していたという理解がなされてきた。これは自らが生きる「近代の価値」をことさら称揚する立場から書かれた、歪曲(わいきょく)された歴史記述だったという面もあろう。だが、いつの間にか私たちが生きる時代が、むしろ中世に似てきているということはないだろうか。「ポスト真実」が、ツイッターなどのSNSで広がったことも、「中世化」と符合するだろう。情報化によって私たちはすでに、現実に存在する世界ではない、電子的な記号システムの体系に、リアリティーを感じるようになっている。昨年話題になったゲーム「ポケモンGO」のように、仮想空間にモンスターが跋扈(ばっこ)し、それを生身の人間が追いかけるという現象も、現実が重視されなくなっているという点では、地続きなのかもしれない。

 私は以前から、この時代は近代性が弱ってきていて、いずれ中世に逆戻りしてしまうのではないかという不安を感じてきた。杞憂(きゆう)だと良いのだが、最近はその傾向が強まっているようにも思える。事実の軽視は、言うまでもなく、恐ろしい結果をもたらしかねない。大きな時代の潮流にあらがうのは容易ではないが、近代という時代に培ったさまざまなものごとの価値を整理し、改めて確認すべき時期にあるのではないか。


 かみさとたつひろ 1967年生まれ。千葉大学教授。本社客員論説委員。専門は科学史、科学技術社会論。著書に「文明探偵の冒険」など
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12799949.html

top


BACK

 

 

cats

map

bians
バースデザインビアンスアンディムジークプロニティヘキサグラムアロットらなこる展示室
ユニバーソーリドメモランダム物置小屋ラブソンググランブルーな人々へバースの寺子屋|
リンク・県別リンク・世界の国リンク・世界のインテリジェンス
リンク・ニュースリンク・サイトリンク・ヒューマニスト

サイトポリシーサイトマップリンク著作権お問い合わせ

カウンター