Copyright (C) 2011 bians. All rights reserved.
2022年2月24日 のウクライナ軍事侵攻開始
2023/10月7日 イスラエルがガザ地区への攻撃開始
古代エジプトの王墓発見、ツタンカーメン以来約100年ぶり(2025/02/20BBC)
トランプ氏、ゼレンスキー氏を「独裁者」と 「偽の情報空間に生きている」との批判に反発(2025/02/20BBC)
(社説)エネルギー計画 疑問素通りの方針転換(2025/02/19朝日新聞)
見切りをつけられた自由民主主義 「欧」と「米」に満ちる怒りの正体(2025/02/19朝日新聞)
【解説】 ロシア、外交舞台に復帰 すぐ主導権握る振る舞(2025/02/19BBC)
トランプ氏放言の行く末 言語哲学者の憂慮=太田敦子(2025/02/18毎日新聞)
洋上風力は「切り札」なのに 政府エネルギー基本計画、早くも揺らぎ(2025/02/18毎日新聞)
バスが谷に転落、30人死亡 ボリビア(2025/02/18時事ドットコム)
ゼレンスキー氏、欧州に米国の関与低下を警告 「統一軍」の創設呼び掛け(2025/02/17CNNB)
「沈黙は選択肢にない」 パリ五輪金メダリストが「性別」騒動で声明(2025/02/15毎日新聞)
ウクライナ、東京23区分の森が消滅か 残ったのは大量の地雷(2025/02/15毎日新聞)
民意を捉えるのが困難な時代 感情か理性か 誰に何をどう語る(2025/02/14朝日新聞)
ジャーナリストの死亡、2024年は過去最多 7割がイスラエルによる殺害(2025/02/14CNN)
ゼレンスキー氏、ウクライナ抜きの和平合意は「受け入れない」 米ロの交渉開始合意受け(2025/02/14BBC)
大阪・熊取町の地下水から高濃度のPFAS検出 暫定目標値の1460倍(2025/02/13毎日新聞)
Cover Story:宇宙素粒子を捕まえる:深海の望遠鏡が過去最高記録のエネルギーのニュートリノを検出(2025/02/13nature)
「核兵器なくす」国際市民フォーラムに国内外の専門家ら900人集う(2025/02/13朝日新聞)
トランプ氏、ウクライナでの戦争終結の交渉は「直ちに始まる」 プーチン氏と電話協議で合意と(2025/02/13BBC)
戦後80年 女性の社会進出 見えない壁取り除きたい(2025/02/12毎日新聞)
ゼレンスキー氏、ロシアと制圧地域の交換を提案 停戦した場合に(2025/02/12毎日新聞)
23日のドイツ総選挙、中道右派が優位 「メルケル路線」なぜ転換?(2025/02/10朝日新聞)
ウクライナ軍、ロシア・クルスク州で前進 交渉材料として利用か(2025/02/10CNN)
トランプ米大統領、鉄鋼とアルミに関税25%発表へ 他の国にも関税と(2025/02/10BBC)
「人間らしくあるため」敵味方を区別せず 戦死遺体を回収する人たち(2025/02/09毎日新聞)
(社説)トランプ政権と日本 自律性高め多角的な外交を(2025/02/09朝日新聞)
停戦交渉、問われる国際法の原理 和平はウクライナの主体的判断(2025/02/07朝日新聞)
「さくらさくら」の歌声、キーウに再び 日本語教室、3年ぶりた再開(2025/02/06朝日新聞)
映画監督の山田火砂子さん死去、92歳 障害者福祉や女性の自立描く(2025/02/05朝日新聞)
マスク氏介入に批判 財務省前で抗議集会―米(2025/02/05時事ドットコム)25218
スウェーデンの教育施設で銃撃、「約10人」死亡 「国内史上最悪」と首相(2025/02/05BBC)
「顧みられない熱帯病」知って 学生たちの熱意と創意工夫に学ぶことメディア空間考 竹下由佳(2025/02/04朝日新聞)
トランプ氏、対カナダ関税の30日停止を発表 メキシコに続き(2025/02/04BBC)
(社説)核禁条約の会議 議論参加し責任果たせ(2025/02/03朝日新聞)
世界遺産地区、ロシア軍攻撃で15カ所損傷 ウクライナ南部オデッサ(2025/02/02毎日新聞)
森友文書で国敗訴 真相解明へ直ちに開示を(2025/02/02毎日新聞)
(社説)米パリ協定離脱 国際協調後退させるな(2025/02/02朝日新聞)
森達也の見た1995 オウム、テレビ、戦争、終わりなき集団の暴走(2025/02/02朝日新聞)
(社説)財務省と森友 ただちに文書の開示を(2025/02/01朝日新聞)
ウクライナで死亡する米国人戦闘員が増加、遺体の帰還は複雑な作業に(2025/02/01CNN)
冬のチョコ商戦に異変 止まらぬ価格高騰、ゴディバも1割値上げ(2025/01/31朝日新聞)
ジェンダー・イデオロギーと闘う? 反トランスの大統領令を読み解く(2025/01/30朝日新聞)
チベット文化を忘れる子どもたち 中国同化政策の苛酷な現実(2025/01/30朝日新聞)
米旅客機が米軍ヘリと空中衝突、首都ワシントンの川に墜落 乗客60人(2025/01/30BBC)
小惑星のサンプルから生命の「材料」を検出、アミノ酸やDNAの塩基など(2025/01/30BBC)
「反ワクチン」派ケネディ氏、政権入りの衝撃 科学不信と陰謀論の芽(2025/01/29朝日新聞)
「終末時計」残り89秒、過去最短を更新 全世界の指導者への警告と(2025/01/29BBC)
(社説)靖国合祀判決 「時の壁」に逃げた司法(2025/01/28朝日新聞)
アウシュヴィッツ収容所、解放から80年 「記憶」の風化に生存者らが警告(2025/01/28BBC)
「日本はリーダーシップ発揮を」 トランプ政権下での気候変動対策 | (2025/01/27毎日新聞)
トランプ米大統領、南米コロンビアに25%関税を課すと発表 移民送還便の着陸拒否され(2025/01/27BBC)
新石器時代に埋められた「太陽の石」、気候変動後の捧げ物か デンマーク(2025.01.25 Sat posted at 18:00 JST/CNN )
映画「どうすればよかったか?」 異例の上映拡大が突きつけるもの(2025/01/25毎日新聞)
農地からPFAS、肥料中の下水汚泥由来 米当局「健康リスクも」(2025/01/25朝日新聞)
迷走プルトニウム:費用かさみ続ける核燃料の「全量再処理」 利害絡んで進まぬ見直し (2025/01/24毎日新聞)
ロシア・クルスクで北朝鮮兵約1000人が戦死と 西側当局がBBCに(2025/01/23BBC)
(社説)辺野古移設 地盤調査なぜ尽くさぬ(2025/01/24朝日新聞)
米パリ協定脱退、気候変動の国際交渉は混迷か 問われる日本の本気度(2025/01/24朝日新聞)
世界最大の氷山「A23a」、南大西洋の島に衝突する恐れ(2025/01/24CNN)
ケネディ元大統領やキング牧師の暗殺に関する機密文書、トランプ氏が公開を命令(2025/01/24BBC)
トランプ氏の「出生地主義」廃止令、連邦地裁が差し止め 「あからさまに違憲」(2025/01/24BBC)
「あの日私たちは間違っていた」 米議会襲撃で有罪の女性、トランプ大統領の恩赦を拒否(2025/01/23BBC)
「戦争を知らない子供たち」に込めた臆病さの力 きたやまおさむさん(2025/01/23朝日新聞)
ロシア・クルスクで北朝鮮兵約1000人が戦死と 西側当局がBBCに(2025/01/23BBC)
(社説)エネルギー基本計画 未来への責任果たす針路に(2025/01/22朝日新聞)
「この国は大丈夫なのか」 能登の復興を前に強まる「農村たたみ論」(2025/01/22朝日新聞)
トルコのスキーリゾートで火事、少なくとも76人死亡(2025/01/22BBC)
トランプ氏が大統領令を連発、議会襲撃で有罪の1600人に恩赦 パリ協定やWHOからの脱退も(2015/01/21BBC)
イスラエルがパレスチナ人90人を釈放、ハマスは人質3人解放 ガザ停戦合意(2025/01/20BBC)
1兆ドル長者、10年以内に5人誕生か NGO報告書(2025/01/20CNN)
1年3カ月の壊滅的戦争、ガザ地区が受けた被害は(2025/01/19BBC)
(社説)ガザ停戦合意 着実な履行と支援を(2025/01/18朝日新聞)
ロシア国防省「占領地63%奪還」 ウクライナの越境攻撃へ巻き返し(2025/01/17朝日新聞)
(社説)阪神大震災から30年 住宅と生活の再建 問い直す(2025/01/17朝日新聞)
【解説人語】災害とインターネットの30年 「つながる技術」の功罪(2025/01/17朝日新聞)
見えざる価値観が支えた民主主義 トランプ政治で米国が失ったもの(2025/01/16朝日新聞)
イスラエルとハマス、ガザ戦闘停止で合意 19日発効(2025/01/16CNN)
ウクライナ、ロシア領への「最も大規模な」攻撃を実施と発表 弾薬庫や化学工場など標的(2025/01/15BBC)
ダーウィンの墓に「1.5は死んだ」の落書き、環境活動家を逮捕(2025/01/14CNN)
ロサンゼルス火事、再び強風の予報で拡大懸念 死者24人・不明23人に(2025/01/14BBC)
ロシア重油流出、「影響は数十年にも」 絶滅危惧種イルカの死体倍増(2025/01/12朝日新聞)
被災地は奥能登だけじゃない 能登半島唯一の富山県の市、氷見は今(2025/01/12朝日新聞)
(社説)環境危機 変革から逃げぬ意志を(2025/01/11朝日新聞)
ガザでの戦争のパレスチナ人死者、保健省の発表よりも大幅に多い可能性=英研究(2025/01/11BBC)
NATO、ウクライナ支援に不可欠なポーランドの防空体制を米から引き継ぎ トランプ氏就任控え(2025/01/10CNN)
自由と調和
自然界のあらゆるものが手本です
一本の老木はどんな哲学者より命の重さや時間の大切さを教えてくれますし、鳥はどんな科学者より空気の秘密を知っています。水の音は透き通った旋律を奏で、豊かな森はシンフォニーの奥行きを語ります。イルカは水の抵抗をかわす方法を知っていますし、蝶は光の秘密を知っています。
自然界は究極の科学に包まれ、究極の芸術性と哲学を自ずと身につけています。人間の知性が正しい方向に向けば自然界に備わった無限とも言える叡智に気がつくはずです。目に入るもの耳に聞こえるもの手で触れるもの全てが大いなる啓示を与えてくれます。
自由と調和。人間と社会にとってもっとも大切な手本も指針も全て身近にあります。
次のシーンを形づくるのは
1人1人の想像力
明日はこうしよう、来年はこうしよう、未来はこうありたいと人は願ったり計画したりします。次の段階、光景が少しでもよくなるように考え、努力します。偶然や不可抗力もありますが、想像力を働かせばおおよその輪郭は見えます。
どう生きるか?
人生の価値観はさまざまでしょうが、家族、友人、恋人、動物、自然、・・・どんな思いも平和がなければ成り立ちません。そのために大切なものが 今を見る目と先への想像力です。
次のシーンを想像する/2025
未来への願い
自然災害多発が分かっている未来に向けて
自衛隊員の一部を改編し
レスキューに特化した装備とスキルを持った
災害救助隊のような組織にすること