核兵器も戦争もない世界をあきらめない
全ての命あるものが理不尽な死を向かえる事の無い世界に。
災害多発が分かっている未来に向けて
外交努力で平和を紡ぎ、自衛隊の一部を改編して
災害対応と人命救助に特化した装備とスキルを持った組織に。
夢と調和を求めて
|バースデザイン研究所|ビアンス_創造と調和| |プロニティ理論| |
|ラブソング_もっとやさしく| |グランブルーな人々へ|デザイン寺子屋| |
|アロット_ちょっと古きもの| |
|メモランダム|今月の言葉|why?| NEXT| |県別リンク集|ヒューマニスト|ニュースのかけら| |
|知らない国を知るために|世界のインテリジェンス| |
|サイトポリシー|サイトマップ|サイトリンク| |著作権|お問い合わせ|WORKS| |
Copyright
(C) 2010 barsdesign institute. All rights reserved.
誰も気づかないような事にでも
気がつく人
誰でも気づくような事にさえ
気づかない人
2022年2月24日 ロシアがウクライナ軍事侵攻開始2023/10月7日 イスラエルがガザ地区への攻撃開始
レオ14世、ウクライナ停戦の仲介に再び意欲 ゼレンスキー氏と会談(2025/07/10/朝日新聞)
タイ政府、カジノ合法化を見送り 賭博に拒否反応、政権に批判も(2025/07/09/朝日新聞)
キーウにドローンの集中攻撃 プーチン氏はトランプ氏の停戦案を拒否(2025/07/07/BBC)
(社説)留学生の支援 ちぐはぐな政策 再考を(2025/07/06/朝日新聞)
パリのセーヌ川、水質改善で100年ぶり遊泳解禁 五輪のレガシー(2025/07/05/朝日新聞)
猛暑で学校休校、道路が陥没 欧米の熱波、原因は「ヒートドーム」(2025/07/01/朝日新聞)
京都議定書の意義に再び光を 英国の翻訳劇「KYOTO」東京で上演(2025/06/27/朝日新聞)
(社説)米攻撃への評価 法の支配 原則はどこへ(2025/06/25/朝日新聞)
ロシアの次の標的は?緊張高まるバルト3国 NATOのアキレス腱(2025/06/21/朝日新聞)
トランプ政権下、世界の科学者とその卵たちは(2025/06/19/朝日新聞)
イスラエル、イラン首都周辺に波状攻撃 ハメネイ師は徹底抗戦の構え(2025/06/19/朝日新聞)
ロシア軍が再び戦術変更、ドローンの群れで都市を襲撃 子どもの「新たな日常」に(2025/06/17/CNN)
「世界まだ原爆の実相知らない」 被爆者、イギリスで大学生らに訴え(2025/06/16/毎日新聞)
(社説)ロスの抗議デモ 分断をあおる軍の動員(2025/06/13/朝日新聞)
危機に立つ訪問介護(2025/06/13/毎日新聞)
夜間外出禁止令の米ロス、一晩で200人超逮捕(2025/06/12/CNN)
男女平等、日本118位のまま 政治で遅れ、G7最下位―国際調査(2025/06/12/時事ドットコム)
ガザへ向かう支援船、イスラエルが阻止 グレタさんら拿捕か(2025/06/10/朝日新聞)
表現の自由か政治的抑圧か 英国のヒップホップグループ、論争の的に(2025/06/09/朝日新聞)
国連人権高等弁務官、ガザ配給所で続く攻撃非難「戦争犯罪の可能性」(2025/06/05/朝日新聞)
シュワ氏、ウィーンの公共交通機関で気候変動問題をアナウンス(2025/06/04/AFP)
(社説)福島の除染土 社会的な合意へ熟慮を(2025/06/04/朝日新聞)
大谷翔平 今季2度目1試合2発22号!ジャッジと一発競演に本拠大熱狂 球団記録タイ月間15発目(2025/05/30/毎日新聞)
山火事で1万7000人避難 (2025/05/29/カナダ
時事通信 外信部)
カトリック14億人を率いる新教皇レオ14世の試練(2025/05/28/朝日新聞)
兵庫知事が「漏えい指示」 もう言い逃れは許されぬ(2025/05/27毎日新聞)
ゼレンスキー氏、ロシアの攻撃への「アメリカの沈黙」がプーチン氏を勢いづけていると指摘(2025/05/26BBC)
(社説)イスラエル 国際社会の批判を聞け(2025/05/23/朝日新聞)
「思いやりと共感を」 ノーベル平和賞のサントス氏が語るリーダー像(2025/05/22/朝日新聞)
「原発ゼロ」の台湾、再稼働の是非めぐって住民投票へ 立法院が可決(2025/05/21/朝日新聞)
ロバート・デ・ニーロさん、カンヌ映画祭でトランプ氏批判 「俗物の大統領」 (2025/05/15CNN)
ジェンダー平等先進国アイスランド 大統領から日本へ三つのアイデア(2025/05/14/朝日新聞)
水中写真連載 So Blue:地球が「タコの惑星」になることは? 驚異的な知能を持ち道具も使う (2025/05/14/毎日新聞)
(社説)ドイツ新政権 民主主義の価値堅持を(2025/05/12/朝日新聞)
ゼレンスキー氏「トルコで待つ」 プーチン氏に首脳会談要請(2025/05/12/47NEWS)
金星着陸に失敗した旧ソ連時代の探査機、地球に落下の見通し(2025/05/10/CNN)
【解説】 新教皇レオ14世のプレヴォスト氏、どんな人物なのか(2025/05/09/BBC)