human
↓ページの最後へ

プエルトリコ米国自治連邦区
Puerto Rico
<中南米>

北中アメリカ

■地理
プエルトリコ島は大アンティル諸島の最東端に位置し、西はモナ海峡を超えてドミニカ共和国、東のヴァージン海峡を越えてヴァージン諸島が存在する。大アンティル諸島の中では比較的小さな島であるが、それでも9,104Km2の大きな面積を持つ(四国の半分程度)。火山島であり、川が多い。国内最高峰のセロ・デ・プンタ山(1,338m)をはじめとする1,000m級の山脈があり、中央山脈によって分割されている。


カリブ海
Caribbean Seaは、メキシコ湾の南、大西洋に隣接する水域である。南はベネズエラ、コロンビア、パナマに、西はコスタリカ、ニカラグア、ホンジュラス、グアテマラ、ベリーズ、そしてメキシコのユカタン半島に、北はキューバ、イスパニョーラ島のハイチとドミニカ共和国、ジャマイカ、プエルトリコといった大アンティル諸島に、東は小アンティル諸島に接している。

ビエケス島
(Isla de Vieques)とはカリブ海のアメリカ領プエルトリコにある島で、プエルトリコ本島から南東約10Kmの沖合い、ヴァージン諸島の沖合いに浮かぶ島である。また地理的にもヴァージン諸島にも近い事からクレブラ島と共にスパニッシュ・ヴァージン諸島を形成している島でもある。

クレブラ島
(Isla Culebra、とはカリブ海はアメリカ領プエルトリコに属する島である。プエルトリコ本島の東にあり、ビエケス島の北にある。また、アメリカ領ヴァージン諸島のセント・トーマス島の西に位置し、スパニッシュ・ヴァージン諸島の不毛の火山島で最高峰は170mである。

スパニッシュ・ヴァージン諸島
Spanish Virgin Islands、とはカリブ海のアメリカ領プエルトリコに属するビエケス島とクレブラ島からなる、プエルトリコ自治連邦区の一部の諸島の事である。ビエケス島は1941年から2003年までアメリカ海軍の重要な軍事練習地であった。クレブラ島は1909年に野生生物保護区に指定された。観光が盛んで、ヨットや帆、クルーズ船の停泊地ともなっている。

モナ海峡
Canal de la Monaは、イスパニョーラ島とプエルトリコ島の間の海峡である。大西洋とカリブ海を結んでいる。 プエルトリコに属するモナ島がある。大西洋とパナマ運河の間の重要な航路である。イスパニョーラ島とプエルトリコ島の間に80マイルに渡って広がり、カリブ海で通過が最も困難な海峡の一つである。

モナ島
Isla de Monaとはカリブ海のアメリカ領プエルトリコに属する島で、プエルトリコ本島から西へ約87km、イスパニョーラ島のドミニカ共和国との間にあるモナ海峡に浮かぶ島である。面積約52km2のほぼ無人島で半乾燥した亜熱帯気候で岩が多い島である。マングローブの森林も見られる。洞窟や石灰岩からなる高さ約61mの崖があり、島の最高峰は約30mである。

デセチュオ島
(Isla Desecheo Island)とはカリブ海にあるアメリカ領プエルトリコの島。プエルトリコ島とイスパニョーラ島の間のモナ海峡にあり、プエルトリコ本島の西海岸から約19Km沖合いに位置する。面積1.5Km2の険しい岩礁の小島で、最高地点は206m、植物では一面サボテンが覆っている。島は無人島で、アカアシカツオドリやトカゲが生息している。また海には色々な魚も生息している。1983年に近くのモニート島とモナ島と共に自然保護区に指定された。

大アンティル諸島
Greater Antilles、は、中央アメリカのカリブ海にある諸島。フロリダ半島およびバハマの南方、ユカタン半島の東方、小アンティル諸島の西方に位置する。北は大西洋に面している。カリブ海にある西インド諸島は大きさや位置から、バハマ諸島(バハマ)・大アンティル諸島・小アンティル諸島の三つに大別される。大アンティル諸島は4つの大きい島、すなわちキューバ島(キューバ)、イスパニョーラ島(ハイチおよびドミニカ共和国)、ジャマイカ島(ジャマイカ)、プエルトリコ島(プエルトリコ米国自治連邦区)及び付属する小島からなる。


ラテンアメリカ
Latin Americaは、アングロアメリカに対する概念で、アメリカ大陸の北半球中緯度から南半球にかけて存在する独立国及び非独立地域を指す総称である。多くの地域がスペイン語、ポルトガル語、フランス語などのラテン系言語を公用語として用いており、社会文化もそれに沿ったものであったことから名付けられた。


ヌエバ・エスパーニャ
Virreinato de Nueva Espana)は、1535年から1821年までの、北アメリカ大陸、カリブ海、太平洋、アジアにおけるスペイン帝国の副王領地を指す名称。ヌエバ・エスパーニャの領域は、当初はパナマ地峡以北の新大陸のスペイン領土すべてを含み、1565年に新たに占領されたフィリピンも管轄下に置かれた。


タイノ族
(Taino) は、アラワク族語系に属するキューバ、イスパニョーラ島(ハイチとドミニカ共和国)、プエルトリコ、そしてジャマイカを含む大アンティル諸島とバハマ諸島の、クリストファー・コロンブス到着以前から先住するインディアン部族である。南アメリカのアラワク族が航海してきたものと見られる。最近の調査結果では、タイノ族はアンデスの部族、特にコラ族 (Collas) から派生している可能性を示している。彼らの言語は南アメリカからカリブ海までの、かなり広範囲にわたって使用されたアラワク語族である。

pagetop

アラワク族
Arawak)とは、南米ボリビアの北西部やペルーのモンクーナヤ地方、スリナムとガイアナおよびアマゾン下流域などに定住するインディアンで、アラワク語を話す。スペイン人による新大陸侵入以来、アラワク族は急激にその数を減じて行った。特に、西インド諸島に定住していたアラワク族は、敵対していたカリブ族やヨーロッパ人の侵攻などにより、民族としての滅亡への道を辿る。


サバナ
サバナ(Savanna;サバンナとも)とは乾季と雨季のある熱帯に分布する、疎林と潅木を交えた熱帯長草草原地帯である。 アフリカではバオバブ樹などが見られる。


熱帯雨林
年間を通じて温暖で雨量の多い地域に形成される植生、またはその地域のことである。熱帯降雨林(ねったいこううりん)とも呼ばれる。植物生態学では熱帯多雨林(ねったいたうりん)が正しい名称である。ジャングル(英: jungle)[1]、セルバとも呼ばれる。


<歴史>
■1493年11月19日
クリストバル・コロンによる到着以来、スペインやアメリカを始めとするヨーロッパ人によって開発が続けられ現在に至る。

■1508年
スペインから総督としてやって来たフアン・ポンセ・デ・レオンらのコンキスタドールによって征服がなされた。3万人ほどいたといわれているタイノ人は征服され、プエルトリコへの本格的な入植がはじまった。

■16世紀から18世紀
イギリスやオランダの海賊の攻撃を何度か受けたが、フランシス・ドレーク卿の襲撃を撃退したように海賊の襲撃は成功せず、プエルトリコは一貫してスペインの植民地だった。1797年のイギリスによる攻撃を最後に以降100年近く平和の時期が訪れる。

■1808年
勃発したスペイン独立戦争は、ラテンアメリカ大陸部のクリオージョに自治、独立の意識を芽生えさせ、ベネズエラのシモン・ボリーバル、アルゼンチン(当時はリオ・デ・ラ・プラタ連合州)のホセ・デ・サン=マルティン、メキシコのミゲル・イダルゴらがスペインからの解放戦争を進めたが、フランス領サン=ドマングでのハイチ革命の際には黒人奴隷の蜂起によって白人支配が崩壊したこと、ラテンアメリカ各地からの王党派の難民が多く亡命してきたことなどにより、スペイン帝国最後のインディアス植民地となったキューバとプエルトリコではクリオージョによる独立運動は発生しなかった。

■19世紀に入るまで
小農民による自給自足的な経済が営まれ、スペインによる植民地支配も相対的に緩やかなものだったが、こうして流入した難民によって1833年には人口33万人を数えた。

■19世紀後半
同様にスペインの植民地だったキューバと連動した独立運動が起こり、1868年には山間部のラーレスで最初の独立蜂起が勃発した。スペイン当局は1873年には奴隷制を廃止したものの、もはやプエルトリコ人の独立への願いを止めることは出来なかった。戦後、パリ条約によって完全にアメリカ合衆国の領土となったプエルト・リコでは、フォラカー法によって1900年7月にプエルト・リコ民政府が成立し、1898年3月に生まれた自治政府は解体された。キューバは1901年に合衆国の傀儡政権の下の独立が認められたが、プエルト・リコは知事を合衆国大統領が任命する直轄領となったのである。

■1917年
ジョーンズ - シャフロス法によって島民はアメリカ国民としての市民権を得たが、合衆国大統領選挙への選挙権は与えられなかった。また、市民権を得たがために所得税を免除されたものの、徴兵の対象となり、第一次世界大戦では二万人のプエルトリコ人が徴兵され、アメリカ軍の兵士として戦った。

■1930年代
自治権拡大派が勢力を拡大し、自治拡大派のルイス・ムニョス・マリンは1938年にプエルトリコ人民民主党を結成した。ムニョスは1940年の上下院選挙で勝利した。1946年にムニョスは人民民主党の綱領から完全独立を除外したため、党内の独立派がプエルトリコ独立党を結成した。1948年では初めて知事の直接選挙が行われ、人民民主党のムニョスが知事に選出された。独立を求めた反乱の動きは島内に限らなかった。1950年11月1日、2名の国民党員がワシントンD.C.のブレアハウスを襲撃し、トルーマン米国大統領の暗殺を企てたが未遂に終わった。プエルトリコ国民党による最後の大きな事件は1954年3月1日に起こった。4名の国民党員がアメリカ合衆国下院を攻撃し、プエルトリコの植民地的状況に対して世界的な注目を集めた。

■1967年
州昇格派によってプエルトリコ新進歩党が結成され、1968年の選挙では新進歩党が勝利し、自治拡大派の人民民主党との二大政党制が誕生した。

■2009年3月3日
知事は財政破綻を宣言し、自治領政府の公務員の約1割に当たる3万人以上を削減するとの方針を発表した。


クリオーリョ
criollo)とは、スペイン領植民地において、スペイン人を親として現地で生まれた人々を指す。"criollo" ”crioulo" という単語は "criar"(育てる)という動詞から派生しており、もともとは「現地で育った」あるいは「元来の土地とは異なる場所で生まれ育った」ことを意味する。


スペイン語
インド・ヨーロッパ語族イタリック語派に属する言語。略して西語とも書く。スペイン語は、世界で約4億2千万人の人々によって日常的に話されており、ラテンアメリカ地域における国際共通語である。スペイン語を公用語としている国と地域の数は20以上あり、世界で英語(約80の国・地域)、フランス語(約50の国・地域)、アラビア語(約27の国・地域)に次ぐ4番目に多くの国で使用されている言語である。


ドミノ
ドミノは、正方形を二つくっつけた形をした牌、それらの牌ひとそろい、もしくはそれを使って行うゲームである。ドミノ牌の各正方形には0個から6個(あるいは0〜9個)の印からなる模様(目)がサイコロのように書かれている。市販されているドミノ牌には木製、象牙製、およびプラスチック製のものが多い。牌の目はサイコロをもとにして作られたといわれ、またドミノという名は「頭巾」を意味するという。

■福祉
貧富の差が激しく、島民の多くは政府提供の低所得者向け団地に住む。しかし、アメリカ領土として唯一「ユニバーサル住民健康保険制度」を持ち、島民たちは無償で医療サービスを受けられる。そのためにフランス領マルティニークやグアドループと同様に福祉植民地とも呼ばれている。


ミゲル・イダルゴ
Miguel Hidalgo、1753年5月8日-1811年7月30日は、メキシコ独立運動における初期の指導者。独立闘争の途上で捕らえられ処刑された。「メキシコ独立の父」として評価される。1753年、メキシコのグアナフアト州に位置するペンハモ(Penjamo)近くの農場でその管理人の長男として生まれた。いわゆるクリオーリョ(植民地生まれの白人)である。

pagetop

ガブリエル・ガルシア=マルケス
Gabriel Jose Garcia Marquez, 1928年3月6日 - は、コロンビアの作家・小説家。架空の都市マコンドを舞台にした作品を中心に魔術的リアリズムの旗手として数々の作家に多大な影響を与える。1982年にノーベル文学賞受賞。マルケスは1928年、コロンビアのカリブ海沿岸にある人口2000人ほどの寒村アラカタカに生まれる。事情により両親と離別し、祖父母の元に預けられて幼年期は3人の叔母と退役軍人の祖父ニコラス・コルテス、迷信や言い伝え、噂好きの祖母ランキリーナ・イグアラン・コテスと過ごした。のちにかれの代表作になる『百年の孤独』および一連の小説は、かれの祖父母が語ってくれた戦争体験や近所の噂話、土地に伝わる神話や伝承に基づくところが大きい。

メヌード
MENUDO(メヌード)は、プエルトリコ出身の少年歌手グループ、ボーカルアイドルグループである。1980年代に、中米南米およびアメリカで爆発的な人気を誇った。16歳でグループを脱退しなければならず、このためメンバーチェンジを繰り返しながらグループは存続し、リッキー・マーティンも所属していた。3回の来日を果たし、日本国内にも数多くのファンを残す。モーニング娘。がそのコンセプトを参考にしたといわれる。

ティト・プエンテ
Tito Puente, 1923年4月20日 - 2000年5月31日は、ラテン音楽界を代表する米国・ニューヨーク出身のミュージシャン。「ティンバレスの王様」、「ラテンの王様」とも呼ばれ、類まれな才能に恵まれ、ティンバレス、ヴィブラフォン、キーボードなど複数の楽器を演奏し、また、作曲家・編曲家・バンドリーダーとして偉大な足跡を残した。プエルトリカンの両親を持つ。ニューヨーク市マンハッタン北東部のヒスパニック居住区(スパニッシュ・ハーレム)で少年時代を過ごした。13歳の時、プエンテはラモン・オリベーロの楽団に加入しデビューする。

ジェニファー・ロペス
Jennifer Lopez, 1969年7月24日- は、アメリカ合衆国の歌手・女優。ニューヨーク市ブロンクスにて、プエルトリコ系アメリカ人の両親の間に生まれる。父はプログラマー、母は幼稚園教諭。姉と妹がおり、妹のリンダ・ロペス(Lynda Lopez)はニュースキャスター。1997年公開の『セレナ』でゴールデングローブ賞候補となり、翌年公開の『アウト・オブ・サイト』のヒットによりトップスターとなる。

エリック・エストラーダ
Henry Enrique "Erik" Estrada、1949年3月16日-はアメリカの俳優。1977年にNBC系列で放映が開始されたテレビドラマ「白バイ野郎ジョン&パンチ(原題:CHiPs)」で主役の1人であるパンチ(フランシス・ルエリン・パンチョレロ - Francis "Frank" Llewellyn Poncherello)役を演じ、日本をはじめとする各国でもそのエキゾチックなルックスと明朗快活なキャラクターからアイドル的な人気を得る。

バーニー・ウィリアムス
(Bernie Williams, 1968年9月13日 - )は、プエルトリコ・サンフアン出身の野球選手。プエルトリコのベガアルタで育ったウィリアムスは小さい頃から運動神経が抜群だった。野球とクラシック・ギターに強い関心を示してきたが、その一方で陸上競技でも名を成し、15歳の時に出場した国際大会で4つの金メダルを獲得している。

ホルヘ・ポサダ
Jorge Rafael Posada , 1971年8月17日 - は、プエルトリコ・サンフアン出身の元プロ野球選手(捕手)。右投両打。デレク・ジーター、アンディ・ペティット、マリアノ・リベラと並び、ニューヨーク・ヤンキース生え抜きの"Core Four"の1人であり、長年に渡りチームを支えたフランチャイズ・プレイヤー。現役生活17年でオールスター出場5回を誇る。

ウィルフレド・ベニテス
(Wilfred Benitez、男性、1958年9月12日 - )は、プエルトリコの元プロボクサー。アメリカ合衆国ニューヨーク州生まれ。史上最年少(17歳6か月)で世界王座を獲得した、早熟の天才として知られる。ジュニアウェルター級、ウェルター級、ジュニアミドル級で3階級制覇を成し遂げた。(Wilfred Benitez、男性、1958年9月12日 - )は、プエルトリコの元プロボクサー。アメリカ合衆国ニューヨーク州生まれ。史上最年少(17歳6か月)で世界王座を獲得した、早熟の天才として知られる。ジュニアウェルター級、ウェルター級、ジュニアミドル級で3階級制覇を成し遂げた。総試合数62・勝ち53・KO勝ち31・敗け8・引き分け1

エドウィン・ロサリオ
(Edwin Rosario、男性、1963年3月15日 - 1997年12月1日)は、プエルトリコのプロボクサー。元世界2階級王者(ライト級、ジュニアウェルター級)。1986年6月13日、WBC世界ライト級王者ヘクター・カマチョに挑戦し、12回判定負けで王座返り咲きならず。1987年11月21日、2度目の防衛戦でフリオ・セサール・チャベスと対戦し、11回TKO負けで王座から陥落した。総試合数53・勝ち47・KO勝ち 41・敗け6

ヘクター・カマチョ
(Hector Camacho、男性、1962年5月24日 - )は、プエルトリコのプロボクサー。バヤモン出身。身長169cm、リーチ175cm。世界3階級制覇王者(ジュニアライト級、ライト級、ジュニアウェルター級)。スピードを持ったジャブの連打とステップ、回転の速いコンビネーションを武器とする。スタイリッシュなボクシングスタイル。パンチをかわす技術が大変優れている。1992年9月12日、フリオ・セサール・チャベスとWBC世界ライトウェルター級タイトルマッチで対戦し、判定負け。総試合数87・勝ち79・KO勝ち38・敗け5・引き分け3

ミゲール・コット
(Miguel Angel Cotto、男性、1980年10月29日 - )は、プエルトリコのプロボクサー。カグアス出身。シドニーオリンピック出場後プロデビュー。元WBO世界スーパーライト級王者。元WBA世界ウェルター級王者。元WBO世界ウェルター級王者。元WBA世界スーパーウェルター級王者。元WBA世界スーパーウェルター級スーパー王者。元3階級制覇王者。2001年、交通事故に遭い選手生命を危ぶまれるが復帰を果たした。2009年11月14日、マニー・パッキャオ(フィリピン)と2度目の防衛戦を行い、12回TKO負けで王座から陥落した。総試合数40・勝ち37・KO勝ち 30・敗け3

pagetop

バルトロメ・デ・ラス・カサス
(Bartolome de las Casas, 1484年8月24日 - 1566年7月17日)は15世紀スペイン出身のカトリック司祭、後にドミニコ会員、メキシコ・チアパス司教区の司教。当時スペインが国家をあげて植民・征服事業をすすめていた「新大陸」(中南米)における数々の不正行為と先住民(インディオ)に対する残虐行為を告発、同地におけるスペイン支配の不当性を訴えつづけた。

エリアス・アユソー
(Elias "Larry" Ayuso、1977年3月27日 - )は、アメリカ合衆国・ニューヨーク州出身のプエルトリコ人バスケットボール選手である。南カリフォルニア大学卒業後プエルトリコ・BSNに渡り、2002年には平均得点24.2を上げるなど活躍。2005年にはアレシボ・キャプテンズの1959年以来46年ぶりとなるBSN優勝の原動力となった。

カルロス・アローヨ
(Carlos Alberto Arroyo Bermudez、1979年7月30日 - )は、プエルトリコのプロバスケットボール選手。ファヤルド出身。ポジションはポイントガード。プエルトリコ人では5人目のNBAプレーヤー。プエルトリコ代表としてアテネ五輪及び2006年世界選手権に出場した。2006年世界選手権代表のうちNBA所属はカルロス・アローヨとピーター・ラモスの2人であった。

ホセ・オルティス
(Jose Rafael Ortiz Rijos、1963年10月25日 - )は、プエルトリコ・アイボニート出身の元バスケットボール選手である。ポジションはセンター。1989-90シーズン途中、ACBへ復帰。レアル・マドリードを皮切りにFCバルセロナなど4チームでプレー。1990年にはACBオールスターに出場する。プエルトリコのバスケットボール史に残る名選手として語り継がれている。

アルフレド・エスカレラ
(Alfredo Escalera、男性、1952年3月21日 - )は、プエルトリコのプロボクサー。カロライナ出身。元WBC世界ジュニアライト級王者。同タイトルをアレクシス・アルゲリョに敗れるまで、10度もの防衛(うち6度はKO)に成功した名チャンピオン。アルゲリョとの再戦は壮絶な名勝負となった。

イヴァン・カルデロン
(Ivan Calderon Marrero、男性、1975年1月7日 - )は、プエルトリコのプロボクサー。元WBO世界ライトフライ級王者。元WBO世界ミニマム級王者。アマチュアボクシングで実績をあげ、プエルトリコ代表として2000年のシドニーオリンピックのライトフライ級にも出場した。スピードとテクニックを兼ね備えた技巧派ボクサーである。

ファン・マヌエル・ロペス
(Juan Manuel Lopez、男性、1983年6月30日 - )は、プエルトリコのプロボクサー。元WBO世界フェザー級王者。元WBO世界スーパーバンタム級王者。世界2階級制覇王者。2008年6月7日、WBO世界スーパーバンタム級王者ダニエル・ポンセ・デ・レオン(メキシコ)を相手に世界タイトル初挑戦。ここまで無敗のロペスであったが、同じサウスポーのハードパンチャーで35戦34勝30KOという戦績を誇るチャンピオンの方が戦前の評価は高かったが、試合は1Rにロペスがチャンピオンから2度のダウンを奪いTKO勝ち。

アマウリー・ノラスコ
(Amaury Nolasco Garrido, 1970年12月24日 - )は、プエルトリコ出身の俳優である。身長179cm。プエルトリコ大学で生物学を学ぶ。ニューヨークに移ってから俳優としての活動をはじめ、『CSI:科学捜査班』や『ER』などの人気テレビドラマに出演。

pagetop

アンヘル・コルデロ・ジュニア
(Angel Cordero, Jr., 1942年11月8日 - )は、プエルトリコ、サントゥルセ生まれの元騎手。サラブレッド競馬史におけるトップジョッキーの一人で、アメリカ競馬殿堂入りした唯一のプエルトリコ人である。コルデロの父アンヘル・コルデロSr. は騎手・調教師、叔父も調教師というサラブレッドに囲まれた環境で育った。アンヘルが彼らに倣い若くしてレースを始めたのは自然なことだった。

ロベルト・コフレシ
(Roberto Cofresi, 1791年6月17日 - 1825年3月29日)は、「エル・ピラタ・コフレシ」(海賊コフレシ)としてより知られている、プエルトリコで最も有名な海賊。プエルトリコの歴史家のアウレリオ・ティオによると、コフレシは貧しい人々、特に彼の家族と友人と、略奪品を共有した。彼は多くの人々にとって、ロビン・フッドのプエルトリコ版と見なされた。

プエルトリコ米国自治連邦区 Puerto Rico
カリブ海北東に位置するアメリカ合衆国の自治的・未編入領域であり、コモンウェルスという政治的地位にある。プエルトリコ本島、ビエケス島、クレブラ島、ドミニカ共和国との間のモナ海峡にあるモナ島などから構成される。ヴァージン海峡を隔てて東にヴァージン諸島が、モナ海峡を隔てて西にドミニカ共和国が存在する。首都はサン・フアン。

ヨーロッパ人の到達以前のプエルト・リコは南アメリカのギアナから海を渡ってカリブ海周辺の島々で生活していたアラワク族系のタイノ人が居住しており、島はボリンケンと呼ばれていた。

戦後、パリ条約によって完全にアメリカ合衆国の領土となったプエルト・リコでは、フォラカー法によって1900年7月にプエルト・リコ民政府が成立し、1898年3月に生まれた自治政府は解体された。キューバは1901年に合衆国の傀儡政権の下の独立が認められたが、プエルト・リコは知事を合衆国大統領が任命する直轄領となったのである。


ルイス・ムニョス・マリン国際空港
Luis Munoz Marin International Airportは、プエルトリコの州都サンフアンにある国際空港。名前はプエルトリコの初代民選知事であるルイス・ムニョス・マリンにちなむ。


プエルトリコ/Wikipedia


ラ・フォルタレサ
ラ・フォルタレサは、サンフアン市街地を防衛するための要塞の役割を持って1533年から1540年の間に建設された。したがって、サン・フェリペ・デル・モーロ、サン・クリストバル要塞を含む一連の軍事施設であった。

サンファン
プエルト・リコに最初のスペイン人、フアン・ポンセ・デ・レオンが入植したのは1508年である。当時は、島ではなく入植地を「豊かな港」を意味する「プエルト・リコ」と呼んでいた。サン・フアンは1521年に建設された。当初はクリストファー・コロンブスが聖ヨハネにちなんだSan Juanという名とスペイン人入植者があとからつけたPuerto Ricoを合わせて、サン・フアン・バウティスタ・デ・プエルト・リコ(San Juan Bautista de Puerto Rico プエルト・リコの洗礼者聖ヨハネ)という正式名称で呼ばれていた。20世紀に入ると、市はビエホ・サン・フアンの市壁の外側、さらにはプエルトリコ本島にまで広がった。ビエホ・サン・フアンの南側や東側に既に存在していた入植地をものみ込んで拡大を続けた結果、サンフアンは地域ごとの多様性に富む都市へと変貌した。

pagetop

バヤモン
Bayamonは、アメリカ合衆国プエルトリコ島の北部に位置する都市。バヤモンは、"El Pueblo del Chicharron(牛豚の町)" や町を悩ます渋滞のため、"Ciudad del Tapon(渋滞都市)"などと呼ばれる。 バヤモンはプエルトリコの主要都市の一つで、島の首都エリア内に位置している。中心都市のサンフアンに近いため、ポンセやマヤグエスのように独自の空港は無い。

カグアス
Caguas、は、アメリカ合衆国プエルトリコの都市。内陸部にあり、サンフアン(政庁所在地)から、およそ南20マイル (32 km)に位置する。アメリカ合衆国政府によって2010年4月1日に実施された国勢調査では、プエルトリコで5番目に人口が多い都市とされている。

ポンセ
Ponceは、アメリカ合衆国プエルトリコ島の南部に位置する都市。サンフアンに次ぐ都市であり、その名称は、スペイン人の有名なコンキスタドールであるフアン・ポンセ・デ・レオンの孫のフアン・ポンセ・デ・レオン・イ・ロアイザ(Juan Ponce de Leon y Loayza)にちなんでいる。

マヤグエス
Mayaguezは、アメリカ合衆国プエルトリコ島の西岸に位置する都市。1839年に、有名な愛国者で、教育者、社会学者、哲学者、エッセイスト、小説家でもあるエウヘニオ・マリア・デ・オストス(Eugenio Maria de Hostos)がマヤグエスで誕生した。


■国名
自主憲法によるスペイン語名称は、Estado Libre Asociado de Puerto Rico(エスタード・リーブレ・アソシアード・デ・プエルト・リーコ)。このスペイン語を英語直訳すると Associated Free State of Puerto Rico となるが、米国議会等の政府機関はこの英語名称を使うことはなく、あくまで Commonwealth of Puerto Rico(プエルトリコ米国自治連邦区)である。通称 Puerto Rico。ヨーロッパ人の到来以前は先住民のタイノ族によってこの島はボリケン (Boriken)、またはボリンケン (Borinquen) と呼ばれていた。ボリンケンとは「勇敢なる君主の国」を意味する。


アメリカ合衆国ドル
United States Dollar)は、アメリカ合衆国の公式の通貨である。通称としてUSドル、米ドル、アメリカ・ドルなどが使われる。アメリカ以外のいくつかの国や地域で公式の通貨として採用されているほか、その信頼性から、国際決済通貨や基軸通貨として世界で最も多く利用されている通貨である。

pagetop


コモンウェルス (米国自治連邦区)
アメリカ合衆国の海外領土のうち、コモンウェルス (Commonwealth) と呼ばれる政治的地位を持つ属領 / 保護領のこと。自治領と呼ばれることもある。現在はプエルトリコおよび北マリアナ諸島の2地域がこれに該当する。フィリピンも、1946年に独立するまでこのコモンウェルスだった。

アメリカ合衆国の海外領土
Territories of United States)は、アメリカ合衆国政府により管理されるが、いずれの州にも属さない地域を指す。"Territory" という用語は米国がその領土を拡大していた時代に名づけられたものである。非州領域とも呼ばれる。非州領域は編入 (incorporated) 領域であるかどうか、自治が行われている("organized"、合衆国議会で当該地域の自治法が制定されている)かどうか、の2点に着目した分類がなされる。


プエルトリコ独立党
Partido Independentista Puertorriqueno パルティード・インデペンデンティスタ・プエルトリケーニョ 略:PIP、英: Puerto Rican Independence Party)は、アメリカ合衆国の自治連邦区であるプエルトリコの政党の一つ。1946年10月20日にヒルベルト・コンセプシオン・デ・ガルシアによって結成された。プエルトリコの政党としては2番目に古い歴史を持つ政党である。現党首は元弁護士のルベン・ベリオス・マルティネス。


■政治
現在のプエルトリコはコモンウェルス(英:commonwealth、米国自治連邦区)という特別な立場にあり、住民はアメリカ合衆国連邦(所得)税の納税義務を持たない代わり、大統領選挙の投票権はない。合衆国下院に本会議での採決権を持たない代表者(Resident Commissioner、任期4年)を1人送り出すことが認められている。自治拡大派のプエルトリコ人民民主党と州昇格派のプエルトリコ新進歩党の二大政党制が確立されている。その他にも現在の様な植民地的地位からの独立を目指すプエルトリコ独立党などの独立指向の政党が存在し、ガブリエル・ガルシア=マルケスやエドゥアルド・ガレアーノらを始めとするラテンアメリカの知識人によるプエルトリコ独立運動を支持する声もあるが、独立の機運は高まっていないのが現状である。

フォラカー法
(Foraker Act) とは、米西戦争の結果として米国がスペインより取得したプエルトリコ島の自治政府設立とその自治内容を定めた合衆国連邦法。プエルトリコ自治法として、1900年4月2日に当時の米国大統領ウィリアム・マッキンリーが署名して成立した。この法律名は、法案を提出したオハイオ州選出上院議員であるジョセフ・フォラカーの名で知られている。


■経済
ラム酒生産、観光、製薬、農漁業などが主な収入源である。特に観光業の占める割合は大きく、アメリカ合衆国に移住したプエルトリカンの送金も大きな収入源である。

pagetop

サトウキビ
Saccharum officinarum)は、イネ科サトウキビ属の植物。別名、カンショ(甘蔗)。ちなみにこれは慣用読みで、本来はカンシャ。2002年時点の世界生産量は12億9000万トンという膨大な量に及ぶ(小麦は同年5億7000万トン)。ブラジル(28.0%)、インド(21.7%)、中国(6.4%)の順であるが、地域別に集計するとアジア州(43.5%)、南アメリカ州、北アメリカ州の順となる(FAO Production Yearbook 2002)。

ラム酒
rum)とは、サトウキビを原料として作られる、西インド諸島原産の蒸留酒。サトウキビに含まれる糖を醗酵・蒸留して作られる。スペイン語ではロン (ron) と呼ぶ。また、ブラジルのピンガ、日本の黒糖焼酎など、同じサトウキビを原料とする同類系統の蒸留酒が他にも存在することでも知られる。なお、ラム酒は単にラムと呼ばれることもある。


プランテーション
(plantation) とは、大規模工場生産の方式を取り入れて、熱帯、亜熱帯地域の広大な農地に大量の資本を投入し、先住民や黒人奴隷などの安価な労働力を使って単一作物を大量に栽培する大規模農園のことである。経営主体は、国営、企業、民間など様々である。経営する側をプランターと呼ぶ場合もある。


■プエルトリコ住民
アメリカ合衆国のパスポートを所持し、アメリカドルを使い、米国市民としての意識も高い。しかし、島の住人の大多数は公用語の一つである英語はほとんど使わず、スペイン語しか話さない。メディアを含め日常生活ではスペイン語が使われている。そのため文化的にはスペイン語圏の中南米諸国とのつながりが非常に深い。

■観光
州都はサンフアン。その他に、ビーチの綺麗なコンダド、著名美術館のあるポンセ、巨大原始林があるエル・ユンケ、そして世界最大の天文台の所在地として有名なアレシボ(アレシボ天文台)等がある。

pagetop


■文学
コンストゥンブリスモによって生まれた詩人マヌエル・アロンソの『エル・ヒバロ』は、プエルト・リコのクリオージョ文学の古典とされている。現在の作家としては、『マチョ・カマチャのグアラチャ』(1976年)などで知られるルイス・ラファエル・サンチェスが挙げられる。


■絵画
代表的な画家としては、19世紀後半にセザンヌの影響を受けたフランシスコ・オジェールと彼の代表作『通夜』が、20世紀においてはラファエル・トゥフィーニョが挙げられる。


■音楽
キューバ、中央アメリカ、コロンビア、ベネズエラ、ドミニカ共和国、エクアドル、ペルーなどのラテンアメリカ諸国で広い人気を持つサルサはニューヨークに移住したプエルト・リコ人が、キューバ音楽の伝統を受け継いで1970年代後半にニューヨークで完成させた音楽である。

レゲトン
(Reggaeton)は、80年代から90年代にアメリカ合衆国のヒップホップの影響を受けたプエルトリコ人によって生み出された音楽である。源流はプエルトリコで流行っていた、スペイン語のレゲエ+プエルトリコの音楽(サルサ(Salsa)やボンバ(Bomba)とプレーナ(Plena))加わっている。

サルサ
(Salsa music)はラテン音楽の一つである。スペイン語のソースを意味し、いろいろな音楽が混ざって形成されたことから命名された説がある。リズムの基本となるのは南米音楽特有の「クラーベ」という単位である。

pagetop


プエルトリコのスポーツ
1492年以前(先コロンブス期)にプエルトリコに居住したタイノ族は、身体の強さや釣りの技術などを競う儀式的な一連のゲームをプレイした。しかしながら、これらのスポーツの中で最も重要な二つは、戦闘のシミュレーション(剣闘と同様の)と球技であった。


アレシボ天文台
Arecibo Observatoryはプエルトリコのアレシボにある電波天文台。米国科学財団(NSF)との協力協定のもと、国立天文学電離層センターの一部として、SRIインターナショナル、宇宙研究大学連合、プエルトリコ・メトロポリタン大学により運営されている。単体では世界最大の電波望遠鏡である。コーネル大学とアメリカ空軍の元で建設されている[1]。直径305 mの球面反射面がカルスト地形の窪地を利用して造られ、3本のマストで高さ150 mに受信機が吊り下げられている固定式のアンテナである。レーダーとしても使用でき、小惑星などの観測にも利用される。


シモン・ボリバル
Simon Jose Antonio de la Santisima Trinidad Bolivar y Palacios、1783年7月24日 - 1830年12月17日は、南米大陸のアンデス5ヵ国をスペインから独立に導き、統一したコロンビア共和国を打ちたてようとした革命家、軍人、政治家、思想家である。ボリバルは1783年、現在のベネズエラ、カラカスのクリオーリョの名家に生まれた。幼くして両親を亡くしたが、アメリカ大陸有数の資産家ボリバル家の男子としてさまざまな家庭教師を付けられた。このときの教師の1人シモン・ロドリゲスの考えがボリバルに大きな影響を与えている。さらに教育を受けるため、16歳のとき1799年にスペインで任官していたおじを頼ってヨーロッパに渡った。修学のためヨーロッパを旅行している。南米の自然学者だったドイツ人のアレクサンダー・フォン・フンボルトに南米独立にかける思いを語って一笑に付されるなどの屈辱的な経験もあったが、遊学中にスペインでマリア (Maria Teresa Rodrí真苺ez del Toro y Alaysa) と知り合うと、1802年に現地で結婚し、妻を連れてベネスエラに帰国した。

フアン・ポンセ・デ・レオン
Juan Ponce de Leon, 1460年 - 1521年7月は、スペインの探検家、コンキスタドール。スペインの都市サンテルバス・デ・カンポス(バリャドリッド県)に生まれる。若い頃より、イベリア半島にあるムーア人最期の地、グラナダ征服の戦争に参加する等していた。ポンセ・デ・レオンは新世界への2度目の航海で、クリストファー・コロンブスにも同行している。

バラク・オバマ
Barack Hussein Obama, Jr.、1961年8月4日 - は、アメリカ合衆国の政治家。第44代大統領。上院議員(1期)、イリノイ州上院議員(3期)を歴任する。所属政党は民主党。現職アメリカ合衆国大統領として2009年度ノーベル平和賞を受賞した。オバマは自身の幼年期を、「僕の父は、僕の周りの人たちとは全然違う人に見えた。父は真っ黒で、母はミルクのように白く、そのことが、心の中ではわずかに抵抗があった」と回想している。彼は自身のヤングアダルト闘争を、「自身の混血という立場についての社会的認識の調和のため」と表現した。

ホセ・デ・サン=マルティン
(Jose de San Martin, 1778年2月25日 - 1850年8月17日)は、アルゼンチンの軍人で政治家。南アメリカ各国をスペインから独立させるために活躍した。シモン・ボリーバルや、ホセ・アルティーガスと並ぶ解放者として称えられている。1778年、アルゼンチン北東部の小さな村である、コリエンテス州のヤペユーにスペイン系貴族であり、スペイン軍の軍人だった父の子として生まれる。7歳で家族とともにスペインに渡る。

pagetop

エドゥアルド・ガレアーノ
Eduardo Hughes Galeano,1940年9月3日 - はウルグアイ人のジャーナリストであり、彼の著書は多くの言語に翻訳されている。彼の作品は正統なジャンル区分を超越し、ドキュメンタリー、フィクション、ジャーナリズム、政治分析、そして歴史を結び付けている。ガレアーノ自身は自身が歴史家であることを「私は忘れないことに取り付かれた、そう、とりわけアメリカの過去、特に記憶喪失を運命付けられた愛する大地、ラテンアメリカを忘れないことに取り付かれた作家だ」として否定している。

ホセ・フェリシアーノ
(Jose Feliciano 1945年9月10日 - )はプエルトリコ出身の歌手、ギタリスト。1966年デビュー。緑内障のため生後まもなく失明したが、盲目のハンディキャップを乗り越え『Rain』をはじめとした世界的なヒット曲を多く手がけた。スパニッシュ・ギターの名手でもある。

リッキー・マーティン
(Ricky Martin、1971年12月24日 - )は、プエルトリコ出身の歌手。1984年に、当時スペイン語圏およびアメリカで大人気を誇っていたプエルトリコ出身の少年ボーカルアイドルグループ、メヌードの追加メンバーとしてデビューした。1989年に脱退後はメキシコに活動の拠点を移す。舞台やテレノベラで俳優として活躍した後、1991年ソロシンガーとしてデビュー。1997年の『マリア』のフランスでのヒットを受け1998年の1998 FIFAワールドカップでテーマソングである『ザ・カップ・オブ・ライフ』を歌い国際的に人気が高まる。

pagetop

ダディー・ヤンキー
(Daddy Yankee、1977年2月3日-)は、プエルトリコのサンフアン出身のアーティストである。本名はラモン・アヤラ(Ramon “Raymond” Ayala)。2004年にシングル「Gasolina」がスペイン語曲というハンデを押しのけて全米で大ヒット(米32位)、この曲を収録したアルバム『Barrio Fino』はミリオンセラーとなる大成功を収める。

マーク・アンソニー
(Marc Anthony,1969年9月16日 - )は、アメリカ合衆国のサルサ系ラテン歌手である。近年はポップ系のアルバムや俳優としても活躍している。プエルトリコ系アメリカ人。マーク・アンソニーは1969年プエルトリコ人の両親の間にニューヨークで生まれた。アンソニーが生まれた時期はサルサがニューヨークで生まれた時期である。当初はクラブミュージシャンとしてデビューしたものの、1992年に有名ラテンバンドリーダーティト・プエンテのコンサートに出演したを契機に、1993年サルサ歌手に転向し、同年に1stサルサ・アルバム『オートラ・ノタ』を発表する。

ロベルト・クレメンテ
Roberto Clemente Walker , 1934年8月18日 - 1972年12月31日)は、プエルトリコ出身のプロ野球選手(外野手)。メジャーリーグにおけるヒスパニック系選手の先駆け的存在であり、現在でもプエルトリコ出身の選手から目標とされていることが多い。ナショナルリーグで4度首位打者を獲得し、打率は年間上位10人の中に13度入った。生涯のヒット数は3000本である。右翼手としても群を抜いた強肩で、その強肩は「ライフルアーム」と称され、相手走者には恐れられていた。1試合最多補殺5回はナ・リーグ最多。

ロベルト・アロマー
Roberto Alomar Velazquez , 1968年2月5日 - はアメリカ・メジャーリーグで活躍した元野球選手。二塁手。右投両打。プエルトリコ出身。通算安打は2724本、ゴールドグラブ賞は二塁手として歴代最多の10度受賞と、攻守に素晴らしい実績を残し、史上最高の二塁手とも言われる。2008年、自身の背番号『12』はブルージェイズのエクセレントナンバー(準永久欠番)として顕彰された。

エステバン・デ・ヘスス
(Esteban De Jesus、男性、1951年8月2日 - 1989年5月12日)は、プエルトリコのプロボクサー。身長164cm。元WBC世界ライト級王者。世界3階級王者ウィルフレド・ベニテスのジムメイトであり、ベニテスの父親にトレーニングを受けた。世界4階級王者ロベルト・デュランにキャリア初黒星をつけた選手であり、デュランとは生涯で3度対戦し1勝2敗となった。総試合数63・勝ち58・KO勝ち33・敗け 5

ウイルフレド・ゴメス
(Wilfredo Gomez、男性、1956年10月29日 - )は、プエルトリコ出身の元プロボクサー。ジュニアフェザー級、フェザー級、ジュニアライト級で3階級制覇を成し遂げた。史上最高のハードパンチャーの一人として知られ、世界戦17連続KO防衛の記録はいまだ破られていない。全盛期のゴメスのパンチは「バズーカ砲」という異名をとり、強打を連打するというスタイルで、約6年半にわたって31戦連続KO勝利という、軽量級ボクサーとは思えない戦績も残している。1981年8月21日、13度目の防衛に成功後、タイトルを保持したまま1階級上のWBC世界フェザー級王者サルバドル・サンチェス(メキシコ)とタイトルマッチを行うも、8回KO負けを喫し初黒星となった。総試合数48・勝ち44・KO勝ち42・敗け3・引き分け1

フェリックス・トリニダード
Felix Trinidad、1973年1月10日 - は、プエルトリコ出身の男性プロボクサー。ウェルター級、スーパーウェルター級、ミドル級の3階級を制覇し、1990年代を通して最強の中量級ボクサーとの呼び声も高かった。ニックネームは「TITO(ティト)」。1999年2月20日、元4階級制覇王者のパーネル・ウィテカーに12R判定勝ち。1999年9月18日、オスカー・デ・ラ・ホーヤとの無敗対決を制し、WBC世界ウェルター級王座獲得。総試合数45・勝ち42・KO勝ち35・敗け3

pagetop

ベニチオ・デル・トロ
Benicio Monserrat Rafael del Toro Sanchez, 1967年2月19日 - は、アメリカ合衆国プエルトリコ出身の俳優。プエルトリコ・サン・ヘルマン出身。スペイン人とイタリア人の血を引く。両親・祖父が弁護士だったため、自身も弁護士になるつもりだったが、サンディエゴ大学在学中に演技に目覚める。ステラ・アドラーなどの演技指導者たちに学ぶため、大学は中退した。1988年に『ピーウィーの空飛ぶサーカス』で映画デビュー。『007 消されたライセンス』などで下積みが続くが、1995年の『ユージュアル・サスペクツ』で強烈な印象を残した。

カーミット・シントロン
(Kermit Cintron、男性、1979年10月22日 - )は、プエルトリコのプロボクサー。元IBF世界ウェルター級王者。元WBO世界ウェルター級暫定王者。強烈なパンチ力を武器に積極的にKOを狙っていくスタイルから「The Killer (殺し屋)」の異名を持つ。

カルロス・キンタナ
(Carlos Quintana、男性、1976年11月6日 - )は、プエルトリコのプロボクサー。元WBO世界ウェルター級王者。「エル・インディオ (El Indio)」の異名を持つ。彼の戴冠により同階級にはWBA王者ミゲール・コット、IBF王者カーミット・シントロンと3人のプエルトリコ人ボクサーが世界王者として君臨することとなった。10歳でボクシングを始めた。アマチュアの実績は長く20歳の時にプロへ転向するまでに70戦62勝48KOという記録を残している。

デイヴィッド・ザヤス
(David Zayas、1969年12月31日)は、プエルトリコ出身のアメリカの舞台、映画、テレビで活躍する俳優。生まれはプエルトリコで、ニューヨークのブロンクス区で育った。ザヤスは、早い時期にアメリカ空軍に入り、そこでざざまな訓練や資格を身につけ除隊後はニューヨーク市で警察官になった。警察官としての職務の中で彼は、その後性格俳優として彼のキャリアを切りひらくことのできるようなパーソナリティを培っていった。

スレイカ・リベラ
(Zuleyka Jerris Rivera Mendoza、1987年10月3日 - )はミス・コンテスト勝者で、ミス・プエルトリコ2006及びミス・ユニバース2006。身長5フィート9インチ(175センチ)。2006年7月23日に米ロサンゼルスのシュライン・オーディトリアムで開催されたミス・ユニバース世界大会で、2001年以来5年ぶり5人目のプエルトリコ人ミス・ユニバースとなった。

ネスター・トーレス
(Nestor Torres、1957年 - )はプエルトリコのマヤグエース生まれのジャズ・フルート奏者である。 彼は12歳の時よりフルートのレッスンを始め、Escuela Libre de Mú碵icaで正規の教育を受けた後、プエルトリコ・インターアメリカン大学へと進む。 18歳の時、家族と共にニューヨークへと引越した。 ジャズとクラシック音楽の双方を学ぶ為、トーレスはニューヨークのマネス音楽大学及びボストンのニューイングランド音楽院、更に他の場所へと行った。

マヌエル・ベラスケス
Manuel Velazqez, 1917年 - )はプエルトリコに生まれ、現在アメリカ合衆国本土に在住の楽器製作者。最初は家具職人からスタートし、ヴァイオリンやギターの修理を経て後に、本格的にギターを製作しはじめる。アメリカに移住後は、ギター製作の指導も行い、アメリカのギター製作学校の父と呼ばれている。

 

pagetop

 

↑ページの最初へ

bars

バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
メモランダムラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの
アンディムジーク
県別リンク集知らない国を知るために
世界のインテリジェンスヒューマニストとは?
ニュースのかけら_日々の断片
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS

 

カウンタ