bars60

memo
2024

6月2007

このページの最後へ


 

満月を見ると

2007/06/01
深夜の空にまあるいお月さんがぽっかり。今夜は輪郭がうっすらにじんでちょっと色っぽいけど清楚な顔をしています。友人が「日本の風景は油絵には合わない」と言ったのを思い出しました。月もまた油絵には合わないと思ったからです。清楚な日本画の表現こそ月を描くにはぴったりです。

水彩、水墨の透明感。清楚、幽玄、朴訥の心。アンデスから見る月、地中海から見る月。そう、パステルで描いてもいいかも知れない。それにしても満月を見るとあれこれ考えてしまうのは何故だろう。珊瑚が産卵し狼が吠える満月の夜。狼男の親戚ではないけれど僕の場合、満月の夜はいつもより元気になるのは確かな事です。


無限の未知

2007/06/02
「問う事は常に答えより重要である」何かの本で読んだ言葉ですが、人が生きると言う事は未知なるもの、不条理なものに対する絶え間ない疑問を持ち続ける事かも知れません。????????無数のクエッションマークに1つ1つ答えを得る事など不可能ではあるけれど、問いは発し続けられ忘れてはまたふと思い出します。

空間にも心の中にも無限の未知がつまっていて人間が知る事ができるのはほんのわずかに過ぎないのかも知れません。それでもたとえどんな些細な事であっても「未知との遭遇」はいつも生きる意味と喜び、そして夢を与えてくれます。もちろん与えて欲しくない悲しみや葛藤もそこにはありますがそれからはまた勇気が生まれます。


top

 

大好きなゾーン

2007/06/03
禁酒をしてほぼ2ヶ月。禁酒ぐらいで治るような病気ではないけど「サイレントキラー」と呼ばれるほど恐ろしいのが糖尿病ですから気は許せません。今日は久しぶりに法善寺横町へ来て飲めるだけ飲んでいた頃の記憶を水掛け不動を見ながら思い出しました。子供の頃から馴染みの深いこの場所は火災からも立ち直り昔の面影を守っているように見えますが、

周辺の変化もあってどこかテーマパークのような感じがするのも否めません。店や町並みは周辺と人の心が伴わなければ形骸に過ぎませんから。それでも一部でも面影をとどめてほしいのが人情と言うものではあります。もう1つの大好きなゾーン中之島も古いビルを壊して大規模な都市計画があるようだけどこの日本、古き良きものを平気で壊すのが得意技のようで多くの人の記憶と思いが詰まった空間と共に心までが破壊されて行きます。


top

ありのままに見る

2007/06/04
事物をありのままに見る。その人をありのままに見る。そのままなのだから苦もなくできそうなのだけどそれが案外難しいのは人は真実を知りたがるし、見えるものはあまりにも断片的だからでしょう。表層に浮かぶ真実もあるけど多くの真実は深層にあって何となく感じるのだけれど、見えない、分からないのが実際です。

何かについて過小評価したり過大評価したりして右往左往するのは自分自身についても言える事です。自分をありのままに見れない以上他の事もちゃんと見えていないのは当然ですからやっぱりありのままに見ると言う事は難しい事に違いありません。


当然のエチケット

2007/06/05
いつからでしょう。公園のベンチに仕切りがしてあって見た目も座り心地も感じが悪くなりました。ベンチに寝転ぶ事もできないし(それが目的でしょうが)つめれば4人でも5人でも座れるスペースでも仕切られた人数、3人しか座れません。せっかくの美しい景観も姑息なベンチの印象で台無しです。

ベンチの仕切りぐらいどうでもいいようなものですが僕には人の心がどんどん孤立感を帯びて行く今の日本の象徴のように見えます。電車のシルバーシートなどなくともお年寄りや体の弱い人に席を譲るのは当たり前の事だし、見苦しい立て札などなくとも美しい山や海岸はもちろん公園でも道路でもゴミを捨てないのは当たり前の事です。当然のエチケットや思いやりが消えて行く悲しい社会風潮。のんびりとするための場所である公園のベンチで疲れた人がごろんと横になる事を阻止してどうするんでしょうか。


top

 

敗戦後の復興優先順位

2007/06/06
松岡大臣の自殺で事件の真相はまたしても闇の中です。過去に同じような事件が何度もありましたがいつも渦中の人がまるで口封じのように亡くなり事件は風化して終わります。背後に巨悪の存在があるのは誰でも感じられるのにいつも個人の問題にすり替えられては改善などなされようもありません。同じような事件がまた起こりまた誰かが亡くなってそれで終わり。悲しい繰り返しです。

それにしても最近の政治腐敗の露出度は目に余ります。信じられないようなずさんが発覚した年金問題。老人や弱者が追いつめられている現状に拍車のかかる無神経きわまりない事件です。日本が先進国として同じ先進諸国と肩を並べられるのは経済と工業技術ぐらいで、教育も福祉も医療も環境意識も、およそ人間として一番大切な部分はとても先進国とは言えません。

先日ふと立ち寄った喫茶店で話したおばあさんが「ドイツは敗戦後の復興優先順位の最初に教育を置いたけど、日本は経済を取った」と言ってましたが、もしそうなら同じ敗戦国でも今のドイツと日本の差が分かるような気がします。日本がアメリカのように全て経済優先の国になってしまったら日本の魅力を喪失してしまうと思うのだけど、もはや手遅れかも知れません。


top

デジタルって何だ?

2007/06/07
Adobe Creative Suite 3。パソコン環境の変化には恐るべきものがあります。CPUの速度、HDの容量、OSの進化、アプリケーションの改良など数年前には不可能と思われた事がいともたやすく実現できます。Mac OS9やWindows 98を未だに使っている僕には知らぬ間に数十年が過ぎたんじゃなかろうかととまどうほどめまぐるしいものです。

実際多くのパソコンユーザーはバージョンアップを重ねながら来ているのだろうから別に驚きはないでしょうが、3年同じものを使い続けていたらその差にはショックを受けます。でも考えて見ると確かにCGのリアリティーや表現力はすごいと思いますが、表現の内容そのものは別に驚くようなものではなく、ただ動きや3Dの再現がよくできているだけです。街を歩いていても創造的な作品に出会うのはパソコンのなかった時代より少なくなったのは事実だし、一体デジタルって何だ?と思うのは僕だけでしょうか。

便利で早いと言うのは間違いないけど、地下鉄の中吊りポスターやいろいろなイベントの印刷物を見る度に「何のためのパソコン?」と言う疑問が湧くほど人間の感性は機械に比べ進化していません。感性を科学技術と同列に並べるのはナンセンスではありますが、どこか科学が進化したら人間も進化すると思いたいのが人情です。


top

日々の隙間

2007/06/14
その時その時に心に浮かんだ事を深く吟味せずに書こうと思ったメモランダム。思う事がなければ書けないのは当然ですが何も思う事がない時などあり得ないのに書けない時もあります。結局書けないのは書きたくないと言う気持ちが働いているだけなのですがどうして書きたくないのかは分かりません。世の中の矛盾や理不尽、自分自身の矛盾や理不尽。

混沌と混沌がぶつかって心がショートする時があるのだと思います。心が嵐のように荒れているのかそれともしーんと凪っているのかさえ分からない不思議な感覚。体調との連動は確かにあるけれど体調の好不調がそのまま心の好不調に比例しないのも事実です。なんだかんだの御託はともかく、もしこのメモランダムを毎日読んで下さる人がいたら日々の隙間はとても申し訳なく思っています。


「静かな街」

2007/06/18
大阪のとある街のとある喫茶店。のどが乾いて店内に入ると奥から「お客さん5時までだけどいいですか」の声がしました。時計を見ると4時50分。「冷たいコーヒーを飲ませて下さい」と席に座わりました。真夏のような陽射しの中を歩いて少し一服したかったのです。

しばらくするとしゃきしゃきしたおばさんがコーヒーを持って現れ「5分や10分かまいませんからゆっくりして行って下さい」と言いながらキッチンへ戻ろうとしないので「5時に閉店とは早すぎませんか?」と訊ねると「ずっと7時まで開けていたのですけどめっきりお客さんが減って5時以降はめったにこないからね」と寂しそうな表情です。

聞けばほんの10年前までは街は活気にあふれ夜でも人通りが絶えなかったのに徐々に景気が後退しここ2、3年前からは5時以降は人も通らない有様だそうです。そう言えば小さな工場や工作所がいっぱいあるのに操業音すら聞こえて来ません。「静かな街」。

日本各地を仕事のついでに訪ねる度に同じような言葉同じような風景をいくつも見て来ました。街、農村、漁港。斜陽に傾く場所にはどこへ行っても出会います。いろんな話しをした流れで「おばさん、日本はどうなるのでしょうね」と聞くと「他の場所は知らないけどこの街はもう絶対元には戻らないよ」「もの造りが駄目になってしまうような国の景気が良くなるなんて私には思えない」・・・「そうですね」「どうもごちそうさま」時計を見ると5時30分でした。


top

治療の第一歩

2007/06/19
同じ日本語で喋っているのにコミュニケーションを取れない人と話すほど疲れるものはありません。最近よく行く病院の医師や看護士の中にもコミュニケーションを取れない人がいて「まずこの人達の理解能力を正さないと誤診や誤指導で被害を受ける患者さんが絶えないのではないか?」と思うときがあります。逆にこちらの言葉をちゃんと受け止めて親切な答えが返って来ると安心感がわいてきます。

重い軽いはあるものの相手は病人なのだから親切な応対は当たり前の事だと思うけどそんな事すら出来ない人はある意味重症の病人なのかも知れません。自分の事で頭がいっぱいになっているか、医師になるための課目以外何も勉強してこなかったのか知れないけど偏りはいけません。やさしい言葉と笑顔は治療の第一歩なのですから。


top

思い描く未来に

2007/06/20
果たして自分は後何年生きれるだろう?ここ数年そんな問いが心をかすめます。生命と寿命。誕生と死。大けがや大病で危うく死にそうになった事も幾度かあったけどこうやってパソコンに向かっている今があります。明日の予定も来年の予定もあるけれど全ては未定で明日の3時に何がどうなっているかは計り知れません。ただ自分の心づもりがあるだけです。

「今を生きる」これ以上の真理はありません。「思い描く未来につながる今を生きる」。どこかで道は途切れるかも知れない。消え失せるかも知れない。でも今その道の上に立っているのは事実だし一歩踏み出せるのは確実です。夢に向かう小さな一歩にはちょっとした決断や勇気はつきものだけどそれがあるから自分の一歩、自分の人生。果たして自分は後何歩進めるだろう?やっぱり確実なのは一歩だけです。


top

 


自然エネルギーへ
今や自然エネルギーを有効に使えるだけの科学力があります。原発を完全に無くし、
化石燃料をなるだけ減らして行くことが未来に対する人類共通の責任です。

bars150


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS