bars60 24時間の中にあるもの

memo

12

 

このページの最後へ


辺野古への移設問題。民意無視の度が過ぎる
2015/04/06  集団的自衛権の行使容認、原発再稼働の動き、米軍基地の辺野古沖への移設問題。どれも国の未来を左右する大問題です。民主国家である以上とことん議論し尽くされなければ前に踏み出せないはずの問題であるにも関わらず、国民の意思、意識など存在しないかのごとくの政府の姿勢。翁長知事への一連の対応、菅義偉官房長官の会見談話を聞いているとその傲慢さに胸の悪くなる思いがあります。

安倍政権がここまで傍若無人に振る舞える理由は国民1人1人の無関心と消極性にあるとは思いますが、民主国家の代表者であるという自覚のなさには呆れるばかりです。安倍政権は何を目指しているのか、それより本当に未来へのビジョンがあるのだろうか、とても不安になります。

毎日新聞に普天間基地移設問題に関する的を得た意見が掲載されていたので、抜粋引用して置こうと思います。

 

特集ワイド:国VS沖縄県、普天間移設問題で緊迫 これでも民主国家?(毎日新聞 2015年04月06日 東京夕刊)

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古沖への移設問題をめぐり、国と県が互いに「法廷闘争」をも辞さない異常事態になっている。翁長(おなが)雄志(たけし)知事が移設作業中止を沖縄防衛局に指示したのに、農水省が「指示の執行停止」を決定し、作業を強行しているためだ。

5日には菅義偉官房長官と翁長知事の会談が行われたものの、事態は変わらず、作業現場周辺では移設反対の住民にけが人まで出る緊迫した状況が続く。これが、先進国、民主主義の日本の姿なのか。おかしくないか。【構成・吉井理記】 

◇県民分断、まるで植民地支配 鎌田慧さん(ルポライター)

昨年の名護市長選、同市議選、知事選、衆院選で、民意はいずれも「辺野古移設反対」を示しました。これほど強い「ノー」を無視して強行するのは、沖縄への蔑視、軽視からでしょう。沖縄侵略。僕は今の安倍政権の沖縄に対する攻撃をそう表現します。

反対派は、名護市辺野古の「キャンプ・シュワブ」前のゲートで座り込みを続けています。そのゲートを固めるガードマン、移設工事の関係者、防衛省関係の国の出先機関……地元の人たちがたくさんいます。安倍政権は工事を強行することで、県民の分断を図ろうとしているのでしょう。かつての植民地支配の手口と同じではないですか。・・・ 

戦争中は本土決戦の捨て石にされ、戦後は日本から切り離され、やっと復帰すれば今度は基地の押し付けです。県民が長年の差別構造に「ノー」を突きつけ、誇りを守ろうとしているのが今の状況。ことここに至った以上、政府がまず引く、作業を中断するしかありません。

top

◇地方自治の危機だと思う 嘉田由紀子さん(前滋賀県知事)

私は翁長知事と面識はないし、辺野古に行ったこともありません。だから軽々にこの問題に発言はできません。それでも、です。翁長さんが建設作業の停止を沖縄防衛局に指示(3月23日)した時の会見をテレビで見て、思わず拍手しましたよ。国と対峙(たいじ)してモノ申すことがどれほど大変か、滋賀県知事時代の経験で骨身に染みているからです。・・・ 

基地問題と構図が似ていませんか。基地もダムも原発も、国は「公益」を理由に押し付けてくる。若狭湾沿岸に並ぶ原発で事故が起き、放射能汚染が広がれば琵琶湖は元には戻らない。原発に代わるものはあっても、琵琶湖の代わりはない。

だからこそ徹底した議論が大事なのに、地方の声を聞こうとしない。翁長知事や沖縄県民も、思いは同じではないでしょうか。もう沖縄の海を壊してほしくない。基地を広げてほしくない。基地経済なしで十分やっていける。沖縄らしい誇りある豊かさを求めたい−−。滋賀県らしい豊かさを追求したいという私たちの願いと、似たものを感じます。私が翁長さんであれば、同じ停止指示の決断をしたと思う。それに横やりを入れてきたのが国です。これは地方自治の危機だと思う。全国の知事はどう考えているのでしょうか。あまり聞こえてこないのが気になります。

top

◇独裁とどこが違うのか 目取真俊さん(作家)

一言申し上げたい。日本政府や本土のみなさん、あまりに虫が良すぎませんか。日米安保条約では米軍が日本を守る代わりに、基地を提供する義務があります。でも義務はほとんど沖縄が負っている。

安保の恩恵には浴したいが義務は負いたくない、ということですか。この事実を直視したくないから、本土の人もメディアも問題を見ないようにしている。・・・ 本土では基地問題は安全保障や政治の問題でしょうが、沖縄では日々米軍車両やヘリを目にする生活の問題です。

 

さらに戦争体験や沖縄人としての誇りも絡み合い、基地問題という言葉が持つ重みが違う。この認識がないと沖縄と本土の断絶は埋まりません。かつて沖縄が本土復帰を願ったのは日本国憲法の下で暮らしたかったからです。人権が保障され、9条がある。

なのに今や集団的自衛権行使が容認され、9条も危うい。このまま日本にいて沖縄人は幸福になれるか、というのが我々の率直な思いです。菅官房長官は「粛々と」と繰り返します。つまり聞く耳は持たないということ。独裁国家とどう違うのでしょう。

 

「日本は民主主義だ。だから沖縄も国全体や多数の国民のことを考えろ」と言う人がいます。民主主義は公正、公平を前提に、等しく義務を負い等しく権利を享受する制度。義務を少数に押し付けるのは暴力です。

民主主義を口にする人は、公正、公平を前提にしているのか? 沖縄人は、そこを問うているのです。安倍政権の下、民主主義の前提がここまで崩れていることを自覚すべきではないですか。

http://mainichi.jp/shimen/news/20150406dde012010003000c.html

top


PAGE TOP

 

居場所がない若者が増えている

2015/04/02  家庭に居場所がない、学校に居場所がない、社会に居場所がない。そんな若者が増えているそうです。繁華街で何かを求め歩き座り込む若者。深夜のコンビニの店先でたむろする若者。

4人家族が4畳半一間で暮らさなければならないような状態が珍しくなかった時代ならば物理的に居場所がないというのは分かるけど、今の状況は違うようです。自分の居場所がない。若者の立場から見れば親の無理解、大人のエゴ、社会の不公平感など精神的に孤立する要因は幾つかあるだろうと思います。

 

客観的に見れば、親の子に対する無関心、あるいは過度の干渉、そして愛情の欠けた甘やかし、あるいは放任。どちらにせよ先ず親や大人に責任があるのは当然のことです。個という生き方を失った親や大人が子供たち1人1人個性や能力の違いを認識できないがゆえに精神的な交流を持てない、人間の生き方にはいろいろ選択肢があって、それぞれの個性にあった生き方も可能なんだという懐の深さが親や大人の方に欠落しているのを子供たちの方が認識してしまって、その結果甘えたり、自分を分かってもらおうという努力を諦めているのではないかと思うのです。

 

個としての価値観や生きる指針を持たない大人たち。それは精神において子供と同等です。精神的に子供である大人が子供を導けないのは当然のことで、そんな大人が子供に何かを無理強いすれば子供は混乱か反発するしかありません。それは親のみならず子供たちを直接指導する立場の学校の教師にも見られる現実です。

親が無理解でも人間的奥行きを持った教師に当たれば子供は救われるでしょうが、そのような教師はごく少数で期待できない時代です。経済以外に関心や価値観を見いだせないような国づくりをして来た政府の方針に多くの国民が陥ってしまった結果です。居場所がないのは大人も同じではないかと思うときがあります。

 

家庭に居場所がない、会社に居場所がない、社会に居場所がない。大人は現実を誤魔化したりすり替えたりして真実から目をそらすことも出来ますが、若者は悶々としたあげく、絶望から捨て身になって不本意な行動に走ることもあります。萎縮して引きこもりになったりもするでしょう。

動物の殺処分の多さ、食品の過剰廃棄、自殺者の多さ、精神的な疾患を抱える人も相当数に上ると言われています。一見関連性のない問題に見えてもその根っこは1つです。それは経済(物質的欲求)と精神的欲求のアンバランスです。自己防御本能(自己充足)と他者への愛情(関心)のアンバランスとも言えます。

 

中東の紛争地で命からがら難民を強いられてる人々、原発事故の放射能によって故郷を捨てざる得なかった人々とは比較できませんが、ある種の豊かさの中で居場所がない人々は、精神的難民と言ってもいいかと思います。表面上平和で豊かさを装うこの日本の水面下で起りつつある様々な歪み。

それを施政者が意図して行っている政策の結果だとしたら、許しがたいことだと思います。なぜなら現状の日本は経済力も科学力も十分にあって、いかようにも国のあり方、国民のあり方を変えられるからです。もちろん政治家を選ぶのは国民ですから、やっぱり1人1人の意識の持ち方、1人1人の人生観の再考が先決だろうとは思いますが・・・。

top


PAGE TOP

カウンター

自然エネルギーへ
今や自然エネルギーを有効に使えるだけの科学力があります。原発を完全に無くし、
化石燃料をなるだけ減らして行くことが未来に対する人類共通の責任です。

bians

bars150


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS