KIJI LISTpoint NEWS LIST

20182019


<POINT NEWS137>2015/12/28・・・(ヒューマニズムの視点で捉えよう、判断しよう)

sankaku137sankaku
2015/12/28sankaku12/30


再生エネ導入、途上国で加速 投資額36%増(2015/12/30朝日新聞)
 世界の風力発電の発電能力が原発を抜いた。温暖化対策だけにとどまらず、コスト低下で経済的なメリットもあり、途上国を中心に導入が加速している。 「2050年までに100%再生可能エネルギー発電にする」。11月末からパリであった国連気候変動会議(COP21)の初日、島国をはじめ43の途上国でつくる「気候脆弱(ぜいじゃく)性フォーラム」が声明を出した。気象災害にもろい国々が再生エネに積極的なのは、環境への配慮だけが理由ではない。メンバー国の中米コスタリカのゴンサレス外相は「温室効果ガスの排出削減が経済成長を阻害するというのは神話だ。むしろ経済成長を加速させる」と強調した。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12140003.html

top


BACK

(声)この1年:中 沖縄のことをもっと知ろうよ(2015/12/30朝日新聞)大学生 石原芙紀(埼玉県 21)

 戦後70年の夏、大学のゼミ合宿で沖縄を訪れた。沖縄へ行くと友人に伝えたら、「うらやましい」と言われた。東京の学生にとって、沖縄は「観光地」なのだ。私も沖縄に行くまで、沖縄の基地問題に興味がなかった。しかし、米軍普天間飛行場や、その移設先とされる辺野古で反対運動を目にして、衝撃を受けた。長年、基地問題解決を願ってきた人たちが大勢いるのに、なぜ変わらないのだろうと思った。戦争の痕跡でもある米軍基地は、戦後70年たっても存在している。戦争はまだ終わっていないのだ。戦後100年の時、基地はなくなっているだろうか。私は沖縄で変わった。そして、国民一人ひとりが考えるべき米軍基地問題を、国民は知らないのだということも分かった。無知だから無関心なのだ。そう思った私は、沖縄から帰った後、友人に沖縄の現状を伝えた。「もっと知ってほしい」と願いを込めて。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12139985.html

top


BACK

ベルリン国際映画祭と難民(あきこ / 2015年12月27日みどりの1kWh)
先日、ベルリンの日刊新聞「ターゲスシュピーゲル」の文化欄の第一面に、ディーター・コスリック氏の寄稿文が掲載された。“6つの目の原則”と題された寄稿文は、ほぼ全面に上る長いものであった。「今、難民と取り組んでいることに、ベルリン映画祭は良心が咎めることは全くない。難民の悲劇を引き起こした上に、それで金を儲け、今になって難民に罪を着せ、テロリストと罵る政治家、武器商人、投機人、冷淡な人々こそ、良心の痛みを感じなければならないはずだ」と最初から厳しい論調だ。近年よく言われるようになった「歓迎の文化」を、ベルリナーレと呼ばれるベルリン国際映画祭は以前からずっと体現してきたという自負がうかがえる。・・・
http://midori1kwh.de/2015/12/27/7628

top


BACK

<社説>日本版CIA 看過できない暴走の危険(2015/12/29琉球新報)
自民党のインテリジェンス・秘密保全等検討プロジェクトチーム(PT)が、米中央情報局(CIA)を参考にした対外情報機関の新設を政府に提言するという。諜報(ちょうほう)活動の強化が人権侵害と紙一重であるのは戦前の例からも明らかだ。容認できない。
 構想はシリア日本人殺害事件を機に浮上した。邦人保護に向け海外情報収集を強化するというのが名目だ。来年の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)や2020年の東京五輪の国内テロ対策も念頭にあるとされる。だが、それだけではないのではないか。実際には安保法制で道を開いた自衛隊の海外活動への支援の要素が大きいだろう。対外情報機関は外交・安全保障関係者からつとに求められていた。現在は警察庁、公安調査庁、防衛省、外務省、内閣情報調査室に情報収集機能があり、計約4400人が携わっているとされる。・・・だが特定秘密保護法は国会議員ですら一部にしか情報を開示しないことになっている。しかも政府の判断次第ではその一部議員にすら開示しないのである。民主的統制が機能しない仕組みなのだ。情報を独占する諜報機関が暴走しがちなのは歴史の教訓である。まして民主的統制が機能しない中での設立は、到底看過できない。
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-196050.html

top


BACK

社説/防衛費5兆円 納得いく説明がほしい(2015/12/28毎日新聞)

2016年度予算案の防衛費が5兆541億円となり、初めて5兆円の大台を超えた。前年度に比べ740億円、1・5%の増加は、他の歳出と比べても優遇ぶりが際立つ。防衛費は安倍政権が発足して以来、これで4年連続の増加となる。・・・それにしても新型輸送機オスプレイ、滞空型無人機グローバルホーク、戦闘機F35A、新早期警戒機E2D、水陸両用車など、米国製の高性能で高額な装備品の購入が目立つ。主要装備の調達や工事は数年がかりのため、予算は分割払いされる仕組みだ。来年度に発注する装備や工事で、新たに再来年度以降に後払いが生じてくる額は2兆円を超える。・・・日米同盟の強化は重要だが、増額ありきで、チェックが甘くなっていないだろうか。年明け早々の通常国会では、政府は5兆円の中身について納得いく説明をし、野党は厳しく追及してもらいたい。
http://mainichi.jp/articles/20151228/ddm/005/070/002000c

top


BACK

<社説>高校生の貧困 実効性ある支援進めたい(2015/12/28琉球新報)
琉球新報と県高等学校障害児学校教職員組合が合同で実施したアンケートで、県立高校の教職員の28・9%が昼食や昼食代を持参できない生徒がいると答え、68・5%が教材費などの校納金が払えない生徒がいると回答している。・・・さらにアンケートでは、家庭の経済状況の厳しさを背景に、家計を助けるためにアルバイトをしている生徒が「いる」と答えた教師が77・7%に上り、92・3%の教師が「家庭の経済力が生徒の学力に影響する」と答えている。家庭の経済格差で生徒の未来に影響が出る事態は何としても解消しなければならない。・・・貧困家庭で育った子どもが経済的な理由で十分な教育を受けられず、大人になっても就労できなかったり、低所得しか得られなかったりする貧困の連鎖が問題となっている。家庭の事情で子どもたちの人生の出発点が違ってはならない。
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-195485.html

top


BACK

脱ダムは遠のく  5年で予算2割増 「継続」続出、中止5件(2015/12/28東京新聞)

安倍政権下で、国や独立行政法人「水資源機構」が建設するダム事業の予算が増え続けている。「できるだけダムに頼らない治水」を掲げた民主党政権下の二〇一〇年九月にダム事業の是非の検証が始まったが、多くが「継続」と判断され工事が本格化したためだ。 (篠ケ瀬祐司)・・・しかし、検証で「継続」が増え、ダム予算も積み上がった。第二次安倍内閣発足後の一三年度当初予算は約千二百七十五億円。二十四日に閣議決定された一六年度当初予算案では約千四百五十三億円と、一一年度と比べ二割近く増えた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015122890135952.html

top


BACK

辺野古移設 米国からも反対 地方議会で決議広がる兆し(2015/12/28東京新聞)
 米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設に伴う名護市辺野古(へのこ)の新基地建設に反対する決議を採択する動きが、米国の地方議会で広がりだした。カリフォルニア州のバークリー市議会に続いて二十一日には、東海岸マサチューセッツ州ケンブリッジ市議会が反対を決議。バークリーの場合は、反戦・反基地の主張を共有する沖縄とバークリーの女性平和団体による草の根の交流がもたらした。 (ワシントン・青木睦)・・・WGSが反対決議を求めたのは、長年、沖縄基地問題に取り組んできたためだが、決議が採択されたのには、バークリーが全米でも進歩的な土地柄であることも見過ごせない。決議採択を後押しした平和と正義の委員会のダイアナ・ボーンさん(75)は「バークリーには世界の人々と連帯する伝統がある。沖縄基地問題の原因は米政府にある。新基地に反対することは米国人の責任です」と語る。女たちの会はサンフランシスコ市議会にも同様の決議採択を働き掛けている。広がりだした反対の意思表明。ボストンに隣接するケンブリッジの市議会で反対決議を提案したナディーム・マゼン市議は「こうした決議が集まれば、米国の政策決定者を動かすことができる」と語る。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015122890070547.html?ref=rank

top


BACK

年のおわりに考える 歴史に学びたい寛容(2015/12/28朝日新聞)
 欧州では押し寄せる難民、テロの影響で、排外主義を訴えるポピュリズムが目立っています。今こそ歴史を振り返り、寛容さを思い起こすべきです。・・・「この地域では戦後、住民の三分の一が(ドイツが失った東方領土から引き揚げた)難民だった。自分も難民になった気持ちで接してあげなくては」メルケル首相が積極的な受け入れを表明したことを受け、今年、ドイツに入国した難民申請希望者は百万人とみられています。各市町村は、人口や経済力ごとに割り当てられた人数を受け入れます。ベルリンでは空港跡、見本市会場、兵舎に仮設住居が設けられていました。連邦政府が費用を負担し、ベルリン市の委託で民間企業が運営。ボランティアも手伝い、衣類などの寄付も集まるなど、市民の総力を挙げた取り組みです。・・・ドイツ一国だけでは、押し寄せる難民を支えきれません。欧州連合(EU)をはじめ、国際社会の分担と協力が必要ですが、イスラム教徒への警戒感が強まっている国も目立ちます。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015122802000116.html?ref=rank

top


BACK

(声)宝塚の歴史調べて出会った戦争(2015/12/28朝日新聞)高校生 江田菜々子(栃木県 16)

 私は1年かけて、ある研究をした。「宝塚の演目と時代背景の因果関係」だ。昨年の宝塚歌劇団100周年がきっかけだ。宝塚が好きなので、人気上昇とともに舞台の質が上がる様子がわかって楽しかった。でも研究を進めるうち、ある年代を境に、夢にあふれる舞台からかけ離れていくことに気づいた。演目から宝塚の華ともいえる「レビュー」の字が消え、「軍国歌劇」などの言葉が躍る。衣装も軍服やもんぺに。戦争が宝塚から夢と希望を奪っていた。戦争の愚かさは理解していたつもりだが、人々の心のよりどころの娯楽まで戦争一色に染め上げられていくことに、改めて悲しみと憤りをおぼえた。同時に、戦争に触れることを避けていた自分に気づいた。戦争の傷痕に触れるたびに感じる胸の痛みを、嫌がっていたのだ。92歳の祖母は「戦争を知らない世代が、こんなに調べてくれてうれしい」と泣いた。つらい真実を真正面から受け入れるのは覚悟がいるが、必ず自分の中で新たな世界が広がる。私もその一人。背中を押す一人にもなりたい。

http://digital.asahi.com/articles/DA3S12137645.html

top


BACK

 

 

カウンター


birthdesign

バースデザインビアンスアンディムジークプロニティヘキサグラムアロットユニバーソーリドメモランダムラナコルラブソンググランブルーな人々へ
デザイン寺子屋リンク・県別リンク・世界の国リンク・世界のインテリジェンスリンク・ニュースリンク・サイトリンク・ヒューマニスト

サイトポリシーサイトマップリンクについて著作権お問い合わせ