bians200

ヒューマニスト77
<その人の指向性、価値観、生き方、考え方>



<石川真生>

 

沖縄人の抵抗を撮る 「大琉球写真絵巻」で歴史描く 石川真生さん(写真家)(2017年3月4日東京新聞)
 石川真生(まお)さん(63)は全身で沖縄にぶつかってきた写真家だ。米軍統治下の沖縄で生まれ育ち、本土復帰の翌々年に写真家になった。以来四十三年。ずっと、沖縄で生きる人たちにこだわってきた。
 二月下旬、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前。新基地建設に反対して座り込む一人の女性を撮影していた。

琉球王国時代から沖縄の歴史を描く「大琉球写真絵巻」を四年前に始めた。薩摩藩の琉球侵攻、沖縄戦から、辺野古の埋め立てまであらゆる場面を創作写真で表現する。ストレートな怒りもあれば、風刺の効いたユーモアもあるのが、らしさだ。 「安倍政権になってから、いろんなことが動きだした。なぜこうなったか歴史をさかのぼろうと思った。沖縄人の私が人生体験を総動員した私の沖縄だよ。安倍政権と米軍に対する私なりの抵抗さ」・・・その石川さんの肋骨(ろっこつ)にこの二月、新たながんが見つかった。ステージ4。昨年から胸に痛みがあった。特に大きな一眼レフは負担のはずだ。だが、「カメラを構える時が一番幸せ。

この瞬間は痛みが消える」といつもの笑顔を見せるのだ。「大琉球写真絵巻」は毎年展覧会を開いてきた。「撮りながら沖縄の歴史を学んで、沖縄は小さな島だけど沖縄人はずっと抵抗し続けてきたと知った。今年も秋には展示をやる。来年も再来年も撮りたいものはたくさんある」。石川さんの写真を見れば、沖縄は今も燃えているのが分かる。信じて待ちたい。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/doyou/CK2017030402000240.html

top


BACK

がんに負けず沖縄撮って ネットで支援金、有志が募る(2017年8月8日 東京新聞)
ステージ4のがんと闘いながら、米軍基地問題に翻弄(ほんろう)される故郷、沖縄を撮り続ける写真家石川真生(まお)さん(64)を支援しようと、生き方や作品に共感する友人有志が、インターネット上で治療費や制作費を募るクラウドファンディング(CF)を始めた。

・・・ 石川さんは沖縄で生まれ育ち、本土復帰直後から沖縄に暮らす人々を撮ってきた。米兵や自衛官、沖縄芝居の役者、基地移転に揺れる人たち。偏見やイデオロギーを超え、相手と一緒になって泣き笑いする。二〇〇〇年、〇一年に相次いでがんが見つかり、人工肛門を付けた時には、その姿を撮影し、公表した。カメラの前で自身の人生をさらけ出す。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201708/CK2017080802000249.html

top


BACK

沖縄の怒りを絵巻に 那覇で石川真生さん写真展(2015年8月26日沖縄タイムス)
写真家の石川真生さんの大琉球写真絵巻(パート1、2)展が25日、那覇市民ギャラリーで始まった。石川さんは辺野古の新基地建設やオスプレイ配備など日米両政府の沖縄に対する政策に怒り、抵抗の手段として写真絵巻を制作している。・・・44枚の写真を計60メートルに及ぶ布に連続してプリントした絵巻からは琉球王国時代から連綿と続く沖縄の不条理をまとめて鑑賞できる。

 2014年に制作・公開したパート1と、新作のパート2が県内初展示されている。パート2は1611年、薩摩の琉球侵攻にあらがって三司官の謝名親方が斬首される場面から始まり、辺野古沖の船上でカメラを構えて、新基地建設を強行する日本政府に憤る女性の写真で終わる。

 石川さんは「沖縄で生まれ育った私でも、琉球の歴史を誰にも教えられず知らなかったから」と絵巻に取り組んだ経緯を話し、「私の62年の人生が詰まった写真。賛同してくれた友人知人に歴史の場面を再現してもらった。日本の支配が始まった1609年からたどれば、今起きていることがより分かる」と強調した。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/18068

top


BACK


沖縄のバーで働く女性たちを赤裸々にとらえた
石川真生写真集『赤花 アカバナー、沖縄の女』
(20 February 2017IMA ONLINE)
沖縄出身の写真家・石川真生の写真集『赤花 アカバナー、沖縄の女』は、沖縄県のコザ・金武で1975年から2年間にわたって撮影された処女作『熱き日々 in キャンプハンセン』の作品を中心に、未発表作品を含めたモノクロ写真80点が収録されている。

沖縄の基地がある街のバーで働く女性たちの姿を赤裸々に撮った本作は、いまよりも日本と沖縄、米国の政治的背景が複雑であった時代に、自分の心の赴くままに純粋に青春を謳歌し、自由を愛する女性へ石川が熱き想いを込めて制作。本作の編集は石川が書き下ろしたエッセイに合わせ、ボーイフレンドについて噂をしあう女たち、バーに働きに出る姿、家でボーイフレンドとくつろぐ様子、海岸での楽しい午後、そして未来の沖縄を支える子供たちのポートレイトの5つの章で構成されている。
http://imaonline.jp/news/photobook/20170220/

top


BACK

「沖縄人のプライド」89枚の創作写真に 石川真生さん、がん乗り越え写真展(2017年9月6日沖縄タイムス)
最も進行度の高いがんの摘出手術を乗り越えた写真家の石川真生さん(64)の創作写真展「大琉球写真絵巻パート1〜4」が5日、那覇市民ギャラリーで始まった。ユーモアを交え、琉球王国時代からの沖縄の姿を表現した絵巻は全長120メートル。「もし私に何かあっても大丈夫なように」と、最新作の「パート4」は、7月の手術当日の午前5時までかけて完成させた。

最悪の事態を覚悟しつつ「沖縄人のプライド」を詰め込んだ全89枚の作品だ。・・・5日、用意していた車椅子を使わず、トークに臨んだ石川さん。「日本はアメリカのポチ。単純明瞭でしょ」。言及したのは、米軍キャンプ・シュワブの砂浜でトランプ米大統領に扮(ふん)した人が安倍晋三首相役に首輪を付けて従わせる創作写真。名護市辺野古に新基地を造ろうとする日米両政府に「しにワジワジーして、沖縄人として反撃したかった。写真家だから写真でね」。1996年から辺野古に通い「基地に賛成か反対かに関係なく、住民だから」とレンズを向けた。「米兵は愛し、米軍は大嫌い」主義。「一人一人はよく見れば人間。憎むべきは時の政治だよ」と言い切る。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/138475

top


BACK

がん闘病中の石川真生さん「必ず駆け付ける」 9月の写真展「大琉球写真絵巻」へ意欲(2017年7月28日沖縄タイムス)
最も進行度の高い「ステージ4」のがんが胸部に見つかり、闘病生活を送っている写真家の石川真生さん(64)が27日、入院先から一時外出許可をとって沖縄タイムス社を訪れ、9月5日から始まる創作写真展「大琉球写真絵巻パート1〜4」に来場を呼び掛けた。開催期間中は毎日、午後2時から石川さん本人がギャラリートークに立つ予定。

退院のめどは立っていないが「車いすででも何ででも必ず駆け付ける。それが私の役目」と力強く語った。・・・最新作「パート4」は手術前に病を押して撮りきり、病床でキャプションを書いた。展示90点は琉球王国時代からの沖縄の歩みを風刺を交え表現した創作写真が中心。米軍キャンプ・シュワブ前の砂浜でトランプ米大統領が安倍晋三首相に首輪を付けているように見える写真もある。「私には私の正義がある。写真でモノを言い続ける」と話した。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/119496

top


BACK

[大弦小弦]逆境にめげず、沖縄で生きる人々を撮り続ける写真家の石川真生さん(64)が…(2017年7月18日沖縄タイムス)
 逆境にめげず、沖縄で生きる人々を撮り続ける写真家の石川真生さん(64)が、最も進行度の高い「ステージ4」のがんと闘っている(12日付社会面)。12時間の摘出手術後、病床で撮ったビデオメッセージがネット上で公開されている

▼弱々しい声、やせ細った体、そして痛々しい手術痕。ここまで自分をさらけ出すのかと直視できなかった。がん手術は3度目。「今回はしんどかった」と明かす

▼「醜いだけの人も、美しいだけの人もいない」が信条だ。撮ると決めた人と全身で向き合い、信頼関係を築いてから撮影する。だから発表までに時間がかかり、いつもお金がない

▼初めて真生さんの写真を見たのは24年前、レールの音が響き渡る東京・中野駅のガード下で。心に傷を抱えて生きる戦争体験者の姿が展示されていた

▼それが今、11月にパリで開かれる世界最大の写真見本市に出展が決まるなど、海外でも注目を集める。作品の精神は何も変わっていない。周囲の評価が変わったのだ
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/113359

top


BACK

「マオ・イシカワに注目していた」 NYの国際写真展で高い反響 ボーグ誌で特集も(2017年4月3日 沖縄タイムス)
【平安名純代・米国特約記者】世界で活躍する写真家らの作品約3千点を一堂に集めた国際写真展「エイパッド・フォトグラフィー・ショー」(主催・国際写真美術商協会)が3月30日から2日まで、米ニューヨークで開催された。沖縄からは石川真生さん、石川竜一さん、平敷兼七さんらの作品が展示された。沖縄から参加した真生さんは、アート関係者や来場者から「ワンダフル」と熱い歓迎を受け、欧米メディアも注目するなど国際的な評価を高めた。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/91462

top


BACK

沖縄の怒りを絵巻に 那覇で石川真生さん写真展(2015年8月26日沖縄タイムス)
 写真家の石川真生さんの大琉球写真絵巻(パート1、2)展が25日、那覇市民ギャラリーで始まった。石川さんは辺野古の新基地建設やオスプレイ配備など日米両政府の沖縄に対する政策に怒り、抵抗の手段として写真絵巻を制作している。30日まで。入場無料。 44枚の写真を計60メートルに及ぶ布に連続してプリントした絵巻からは琉球王国時代から連綿と続く沖縄の不条理をまとめて鑑賞できる。

・・・石川さんは「沖縄で生まれ育った私でも、琉球の歴史を誰にも教えられず知らなかったから」と絵巻に取り組んだ経緯を話し、「私の62年の人生が詰まった写真。賛同してくれた友人知人に歴史の場面を再現してもらった。日本の支配が始まった1609年からたどれば、今起きていることがより分かる」と強調した。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/18068

top


BACK

薩摩から米軍まで…沖縄苦難の歴史絵巻 石川真生さん、東京で写真展(2015年7月7日沖縄タイムス)
【東京】写真家・石川真生さんの創作写真展「大琉球写真絵巻」が、東京都内のなかのZERO西館美術ギャラリーで2日から開かれている。琉球王国時代の薩摩侵入から米軍支配、新基地建設強行まで、沖縄の歴史上の場面を芝居風に再現。歴史絵巻という形で、長く続く苦難の歴史を視覚で訴える。写真展は8日まで。・・・6月に沖縄県内で公開したパート1(22枚)に加え、新たに撮ったパート2(同)も初披露している。

 「日本、米国が沖縄にひどいことをしてきた歴史を示し、今につながる沖縄人の怒りをストレートに表現した」と企画を説明した。パート2も薩摩侵入から始まり、薩摩に抵抗して処刑される三司官、不平等条約を結ばされたペリー来航、人類館事件、沖縄戦、米軍圧政下の事件・事故などを切り取った。新作では新基地反対の民意が示された選挙、それでも続く新基地建設と抗議も加えた。

海に沈められているコンクリートブロックに下敷きになる首相など、風刺とユーモアを思いつくまま加味した。「悲惨さだけでは厳しいので、悲惨なことも楽しくという思いで撮った」と話した。鑑賞した静岡県沼津市の河野淳さん(51)は「沖縄の問題は人ごとでないと感じている。歴史を知ることで問題の全体像が分かる」と感想を語った。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/16225

top


BACK

[フランス]映画で沖縄紹介 長寿の危機解説(2014年3月31日沖縄タイムス)
【久高泰子通信員】パリ日本文化会館で1月13日、沖縄を題材にしたドキュメンタリー映画「沖縄パラドックス」が上映された。沖縄が長寿地域として注目される半面、近年はファストフード食などの影響で長寿が危ぶまれている点や、伝統と米国文化が混在した社会などが紹介された。・・・白波が寄せ返す美しい白浜から始まる映画は、沖縄の長寿者を研究する鈴木信・沖縄長寿科学研究所所長の解説を織り交ぜ、長寿者を紹介。

しかし、ハンバーガーを出すファストフード店も多く、若者がこれで早世しないか長寿地域の危機を伝える。一方で、写真家の石川真生氏の目を通して、金武や沖縄市の基地周辺の繁華街にくり出す米兵やその周辺で過ごす人たちを描写。嘉手納や普天間の米軍基地と平和の礎や首里城や守礼の門といった基地と平和、観光など沖縄を種々の角度から紹介した。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/38297

top


BACK

 
 

freedom


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS

human nature

カウンター