bians200

ヒューマニスト69
<その人の指向性、価値観、生き方、考え方>



<儀間比呂志>

 

ウィキペディアより

儀間比呂志(ぎま ひろし、1923年3月15日 - 2017年4月11日[1])は沖縄県那覇市生まれの版画家、絵本作家。主に沖縄の風土、戦争などをテーマにした作品を手がけた。那覇市生まれ。1946-51年大阪市立美術館研究所で絵を学び、1970年から木版画に専念。

1971年『ふなひき太良』(岩崎書店)刊、毎日出版文化賞受賞。
1972年『へこき三良』(岩崎書店)。
1974年『儀間比呂志の沖縄』(講談社)刊。
1975年『鉄の子カナヒル』(岩波書店)刊。サンケイ児童出版文化賞受賞。『赤いソテツの実』『ねずみのハーリー』刊。
1980年中山良彦と沖縄戦版画集『戦がやってきた』(集英社)で沖縄タイムス社芸術選賞絵画部門大賞受賞。
1985年新川明と絵本『りゅう子の白い旗』刊。
1994年版画集『儀間比呂志の沖縄』(海風社)
1999年絵本『沖縄のわらべうた』(沖縄タイムス社)
2003年絵本『南風(ぱいかじ)よ吹け〜オヤケ・アカハチ物語』
2009年ロックバンドMONGOL800と詩画集『琉球愛歌』を出版。

『琉球風物版画集』私家版 1958
『沖縄 版画風土記』私家版 1966
『ねむりむし じらぁ』福音館書店 こどものとも 1970
『ふなひき太良 沖縄の絵本』岩崎書店 1971
『へこき三良』岩崎書店 1972
『かえるのつなひき』福音館書店 こどものとも 1972
『沖縄 儀間比呂志の版画』講談社 1974
『赤いソテツの実』岩崎書店 1975
『鉄の子カナヒル』岩波書店 1975
『ねずみのハーリー』福音館書店 こどものとも 1975
『七がつエイサー』福音館書店 こどものとも 1978
『戦がやってきた 沖縄戦版画集』中山良彦文 集英社 1979
『りゅうになりそこねたハブ』福音館書店 こどものとも 1981
『儀間比呂志が沖縄について彫って語る本』みやざき書店 1982
『次良の猫 版画ミュージカル』清風堂書店出版部 1987
『沖縄 新版画風土記』海風社 南島叢書 1989
『おにとアンカンぼうず』福音館書店 こどものとも 1989
『赤牛モウサー 沖縄の絵本』岩崎書店 絵本の泉 1991
『沖縄戦 朝鮮人軍夫と従軍慰安婦 沖縄戦版画集』清風堂書店 1995
『マジムンのうた おきなわのえほん』ルック 1997
『やんばるのカメさん』福音館書店 こどものとも 1997
『沖縄のわらべうた 絵本』沖縄タイムス社 1999
『飛びアンリー 沖縄の鳥人』海風社 南島叢書 2000
『儀間比呂志絵本の世界 1971〜2000 ニライ・カナイへの夢』海風社 南島叢書 2001
『琉球に上陸したジョン万次郎 絵物語』文・版画 神谷良昌原案・翻訳 沖縄タイムス社 2001
『エイサーガーエー おきなわのえほん』ルック 2004
『ツルとタケシ 沖縄いくさ物語 宮古島編』清風堂書店 2005
『みのかさ隊奮闘記 沖縄いくさ物語 八重山編』ルック 2006
『テニアンの瞳 南洋いくさ物語』海風社 南島叢書 2008
『津堅赤人 沖縄むかし話』文・絵 琉球新報社 2013

https://ja.wikipedia.org/wiki/儀間比呂志

top


BACK

儀間比呂志ギャラリー

沖縄の木版画家、儀間比呂志、そのつきることのない
創作意欲で描かれた作品をご紹介いたします。

http://www.hpjoy.com/gima-gallery/

top


BACK

儀間比呂志さん死去、沖縄を代表する版画家・絵本作家、94歳(2017年4月11日琉球新報)
沖縄でたくましく生きる人々の姿を力強いタッチで刻み続けてきた、沖縄を代表する版画家・絵本作家の儀間比呂志(ぎま・ひろし)さんが11日午前3時15分、肺炎のため大阪府河内長野市の病院で死去した。94歳。沖縄戦や沖縄の風景、女性の姿を大型の版画作品で描いたほか、多数の創作絵本を出した。

・・・儀間さんは1923年那覇市生まれ。青年時代を過ごした旧南洋群島のテニアンで版画の手ほどきを受けた。戦後、大阪市立美術研究所で絵を学び、70年から版画に専念し、上野誠に学んだ。「ふなひき太良」(毎日出版文化賞)以来、多くの創作絵本を手掛け、「鉄の子カナヒル」などで多くの賞を受けた。版画集「戦がやってきた」「沖縄戦−朝鮮人軍夫と従軍慰安婦」など、戦争を告発する作品を世に問うてきた。

2006年には83歳で豊見城市にアトリエを構え、大阪と行き来をしながら琉球新報に連載した「みのかさ部隊」などの制作に打ち込んだ。若い世代とのコラボレーションにも積極的に取り組み、県出身ロックバンド、モンゴル800と詩画集「琉球愛歌」を作った。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-477083.html

top


BACK

心に響く詩と画のメッセージ 儀間比呂志さんとMONGOL800(2009年11月22日琉球新報)

「目先の豊かさに目を眩(くら)ませて 誇りと共にこの島を売る 大切なことを忘れ続けた 悔いても悔い足りぬ 悲しみの傷」。こう記した詩のそばには、男性の上にほふく前進の体勢でのしかかる銃を構えた兵士が描かれる。言葉と絵が見る者の中で重なり、心を揺さぶる。画家・儀間比呂志さんと3人組ロックバンドMONGOL800(以下、モンパチ)が共同で出版した「詩画集琉球愛歌」の1ページだ。

絵画と音楽の2ジャンルから生まれた同書には、儀間さんの版画約90点とモンパチの歌詞を収めた。祖父と孫ほどの年齢差がある彼らの接点は、6年前のモンパチのアルバム「百々(もも)」の歌詞カードに、儀間さんの版画を取り入れたことに始まる。・・・儀間作品とモンパチ作品に共通するのは、現状をどう打開し、明るい展望を見つけ出して自ら前へ歩くかという沖縄への問い掛けや、その先にある希望を自然に描き出している点だ。

そのためか、既存の作品を組み合わせたとは思えないほど、どのページも見事に共鳴し合い、強いメッセージを放っている。「表現の様式は関係ない。沖縄を思い、平和を熱望する、そこで共感が持てる若者がいることがうれしい」と儀間さん。書籍というステージでの共演は、年齢差を感じさせるどころか、世代を超えた共通の願いを浮き彫りにする。
http://ryukyushimpo.jp/photo/prentry-153185.html

top


BACK

「作品が持つ底知れぬエネルギー」 儀間比呂志さん死去 モンゴル800・上江洌清作が追悼(2017年4月12日琉球新報)
 儀間先生との出会いは3枚目のアルバム「百々」でした。儀間先生の版画作品を歌詞に合わせて、使用させて頂くのをキッカケにお付き合いが始まりました。モンパチのアーティスト写真ならぬ、アーティスト版画の製作も快く引き受けて下さったりと、その後もお互いに連絡を取り合いつつ交流は続きました。僕らの活動に興味を持ってくれた儀間先生は、オールスタンディングのライブハウスにも何度も足を運んでくれました。

ステージの照明やお客さんの楽しむ姿に特に反応していて、そのステージや照明の仕組みについて事細かく質問を投げかける先生。新しい事を吸収しようとする貪欲なエネルギーたるや、さらには70歳、80歳をこえてからパソコンとデジカメを使い始めたんだと、誇らしげに微笑む先生の笑顔が今でも浮かんできます。「琉球愛歌」という詩画集を制作していた時に「哀歌」じゃなく「愛歌」だから良いね、そのまま詩画集のタイトルにしましょうと提案して頂いた事。

・・・ 微笑ましい生活の表現描写から、戦争、沖縄戦の悍(おぞ)ましさを包み隠さず描く先生の作品の持つ底知れぬエネルギー。今の沖縄に特に必要なのかもしれません。改めて作品を見直しながら、今は先生との思い出をゆっくり振り返りたいと思います。心より御冥福を御祈り申し上げます。

 MONGOL800 上江洌清作


http://ryukyushimpo.jp/news/entry-477257.html

top


BACK

freedom


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS

human nature

カウンター