ガザの病院の状況、「筆舌に尽くしがたい」と国連警告 イスラエルの攻撃相次ぐなか(2025/04/15/BBC)
世界保健機関(WHO)は、パレスチナ・ガザ地区の病院について、「筆舌に尽くしがたい」状況にあると述べた。13日にはイスラエルの空爆によって、北部ガザ市で唯一、完全に機能していた病院が使用不能になった。マーガレット・ハリス報道官はBBCに対し、病院や医療従事者への「攻撃が続いている」と説明。イスラエルによる封鎖のため、医療物資が極端に不足していると話した。
13日に空爆を受けたアル・アハリ・アラブ病院のスタッフによると、攻撃で研究施設が破壊されたほか、救急室が損傷した。直接の犠牲者は報告されていないが、治療の中断によって子供が死亡したという。イスラエル外務省はこの攻撃について、「ハマスがテロの指揮統制センターとして使用していた単一の建物に対する精密な攻撃」で、「医療活動は行われていなかった」と述べた。
https://www.bbc.com/japanese/
articles/c20978pwn39o
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
失意の底から一歩前へ 家族の遺志と歩む米寿の「発明家」 (2025/04/15/毎日新聞)
規則正しくつなぎ合わせた小さな輪が、草花の茎を優しく包み込む。自分で考案した「花留め」を作るひとときに生きがいを感じる。今年で米寿を迎える、千葉県印西市の高木閨子(けいこ)さん(87)。情熱を注ぐものづくりを応援してくれた大切な家族が、ここ数年で相次いで他界するつらい経験をした。・・・中学の家庭科教員として教壇に立った後、美術科教員だった幹雄さんと結婚したのを機に退職した。
身の回りのものは何でも作った。例えば、赤ちゃんや子どもの衣服、人形、傘カバーまで。特に弁当袋はバザーに出すと、飛ぶように売れた。
https://mainichi.jp/articles/
20250414/k00/00m/040/092000c
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
「学の独立守る」米ハーバード大が要求拒絶 米政権、即座に助成金の凍結を発表 - (2025/04/15//CNN)
CNN) 米ハーバード大学が14日、トランプ政権から要求された方針の変更を拒絶した。米政府からの助成金約90億ドル(約1兆3000億円)を危険にさらす決定だった。
これを受けてトランプ政権は同日、ハーバード大学に対する複数年の助成金22億ドルと、6000万ドル相当の複数年契約を凍結すると発表した。
ハーバード大は先週、「ハーバードと連邦政府との経済的関係」を維持する条件として、さらなる方針の変更を要求されていた。
この要求についてハーバード大のアラン・ガーバー学長は、「受け入れない方針を政権に伝えた」と発表。「本学は独立性あるいは憲法上の権利を放棄しない」と強調した。
https://www.cnn.co.jp/usa/35231786.html
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
「神の建築家」ガウディ、聖人候補に認定 ローマ教皇 写真11枚 国際ニュース(2025/04/15/AFPBB News)
【4月15日 AFP】ローマ教皇庁(バチカン)は14日の声明で、スペイン・バルセロナの聖堂サグラダ・ファミリアの設計者で、「神の建築家」とも呼ばれるアントニ・ガウディについて、聖人候補として認定したと発表した。バチカンによると、ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇がガウディの「英雄的な美徳」を認め、「尊者」とする宣言を許可した。
カトリック教会では「尊者」とされた後、「福者」と宣言され(列福)、その後に聖人の列に加えられる(列聖)。バルセロナ大司教のフアン・ジョセップ・オメラ枢機卿は「この知らせは喜びだ。彼の建築作品だけでなく、もっと重要なものが認められたことでもあると思う」と歓迎した。
https://www.afpbb.com/articles/-/3573085
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
福島第一原発デブリ、2回目の取り出し始まる 狙いは前回と違う場所(2025/04/15/朝日新聞)
東京電力は15日、福島第一原発2号機の溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の2回目となる試験的な取り出しを始めた。原子炉格納容器内に装置を入れ、1回目より中心部に近い場所からの採取を試みる。
・・・東電は昨年11月、原発事故後初めて約0.7グラムの燃料デブリを取り出した。分析の結果、核燃料に含まれるウランや、燃料を覆う管の素材ジルコニウムなどが検出された。だが、デブリ全体がそれと同様の組成なのかは分からない。
https://www.asahi.com/
articles/AST4G3VXTT4GUTFL004M.html
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
パリのショーで喝采浴びた「リンゴ染め」 農村女性が手がけ40年 [長野県](2025/04/15/朝日新聞)
パリの五つ星ホテルで3月に開催されたファッションショー。緑がかったデニムをまとうモデルがランウェーを行くと、観客から「オゥー」と歓声が沸いた。
古着デニムをつなぎ合わせデザインされた3着の染料の元は、長野県飯綱町のリンゴだ。長野市から車で約30分、標高500〜700メートルに位置する町は全国的にも名産地として知られる。剪定(せんてい)した枝や老木の樹皮などを煮詰めた染料で、地元の女性たちが40年近く手がけてきた染め物は「苹果(ピンゴ)染」と呼ばれる。シルクロードを通って日本に伝わったとされるリンゴを意味する中国語を用いた名称は、商標登録もされた。
https://www.asahi.com/
articles/AST4221JLT42UOOB007M.html
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
高村薫さん、万博は「反権力の関西文化と正反対」 でも「行く」理由 [大阪・関西万博(2025/04/14朝日新聞)
高村さんはお茶を入れながら「残念ながら全く心躍らないんですよ」と語り始めた。「五輪誘致の失敗とのつじつま合わせの側面や、カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致と絡んでいるなど、万博誘致の動機が不純に見えてしまうので」
そもそも現代は科学技術の進歩が速く、商業化が進んでいるので、万博で数十年先の未来の技術を先取りして紹介することは難しい、と高村さんは指摘する。万博で公開される「空飛ぶクルマ」に驚きを感じないのも、そんな背景ゆえというのだ。人間の能力を超える可能性がある人工知能(AI)の暴走や、ドローンなどの最先端技術の戦争利用など、科学技術が持つ負の力への懸念も大きい。
https://www.asahi.com/articles/
AST4D2D7KT4DPTIL009M.html
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
余録:とある動物の国。王様になりたいと思った金持ちの「金のライオン」が… (2025/04/14/毎日新聞)
とある動物の国。王様になりたいと思った金持ちの「金のライオン」が、誠実で人気のある「銀のライオン」をおとしめるウソを流す。狙い通り世間に悪評は広まり、金のライオンは王座を手に入れる。だが、自分勝手な振る舞いはやがて国を滅亡へと導く――▲絵本「二番目の悪者」(小さい書房)が2014年の出版以降、売れ続けている。15刷を重ねて今月、累計8万部となった▲市民が軽い気持ちでうわさを伝え合った結果、取り返しのつかない事態を招くという寓話(ぐうわ)である。真偽不明のソーシャルメディア情報が大きな影響力を持つようになった昨今の社会と重なる。
https://mainichi.jp/articles/
20250414/ddm/001/070/114000c
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
巨額の公費投じられた万博 入札は適正だった?66%が「1社応札」(2025/04/14/毎日新聞)
13日に開幕する大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界の80億人が「共創」するとのコンセプトを掲げる。世界の分断や紛争、貧困や気候変動など地球規模の課題を解決し、平和で持続可能な未来を築くことを目指す。一方、万博には巨額の費用が投じられており、成果も求められる。・・・大阪・関西万博には巨額の公費が投じられている。万博に関連する経費(2025年2月時点)は、国と地方を合わせて最大3115億円となる。
https://mainichi.jp/
articles/20250412/k00/00m/040/172000c
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
トランプ氏にウクライナ訪問を要請 ゼレンスキー氏 写真4枚 国際ニュース:(2025/04/14/AFPBB News)
【4月14日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は13日、ドナルド・トランプ米大統領に対し、ロシアの侵攻がもたらした惨状をよりよく理解するために自国を訪問するよう呼び掛けた。
ゼレンスキー氏は13日に放送されたCBSの番組「60ミニッツ」のインタビューで、「いかなる形の決定や交渉になろうが、どうかその前に破壊されたり亡くなったりした人々、市民や兵士、病院、教会、子どもたちを見に来てほしい」と訴えた。ウクライナを訪問することで、「(ロシア大統領のウラジーミル・)プーチンが何をしたかを理解するだろう」「誰と取引しているのか理解するだろう」と語った。
https://www.afpbb.com/articles/-/3572824
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
(社説)非人道兵器 廃絶の歩みを止めるな(2025/04/14/朝日新聞)
戦いが終わっても市民の命を無差別に奪い続ける「悪魔の兵器」をなくす取り組みを退行させてはならない。
北欧フィンランドが今月1日、対人地雷禁止条約(オタワ条約)から脱退すると表明した。約1300キロの国境を接するロシアの軍事的脅威に対応するためとしている。・・・戦場に残された地雷は停戦後も長期間、殺傷し続け、復興を遅らせ、平和の定着を妨げる。国際NGOによれば、23年の世界での死傷者の8割が民間人で、そのうち3割が子供だった。
オタワ条約は、非人道兵器の廃絶を求める国際世論のうねりの結実だった。市民社会が人道規範づくりを先導する動きは、クラスター爆弾禁止条約、核兵器禁止条約に受け継がれてきた。
その流れが停滞・逆転しないか気がかりだ。何より責められるべきは、大国として国際秩序に責任を負いながら、これらの条約に参加せず、規範の効力を損ね続ける米中ロの身勝手な態度だろう。
https://www.asahi.com/articles
/DA3S16193311.html?iref=pc_opinion_top__n
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
ロシアが弾道ミサイルで市街地攻撃、少なくとも34人死亡 ウクライナ北東部スーミ(2025/04/13/BBC)
ウクライナ北東部スーミの中心部で13日、ロシア軍によるミサイル攻撃があり、ウクライナ当局によると、少なくとも34人が死亡、子ども15人を含む117人がけがを負った。死者には少なくとも2人の子どもが含まれるという。
当局よると、午前10時15分ごろ、弾道ミサイル「イスカンデル」の派生型2発が、スーミ市内の大学や大学の会議施設の周辺に着弾した。被害を受けたのは、教育施設4棟、カフェ、商店、集合住宅5棟を含む計20棟の建物と、車10台、路面電車だという。着弾地点の周辺道路で撮影されたとみられる画像や映像からは、血のついた遺体が点在している様子がわかる。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は毎晩恒例のビデオ演説で、けが人には今年生まれたばかりの女児もいて、医療関係者が命を救おうと「全力を尽くしている」と述べた。大統領はさらに、「『枝の主日』に街の中心部が攻撃された」と強調し、「こんなことができるのは完全に狂ったくずだけだ」と非難した(「枝の主日」とは、キリスト教行事の復活祭に至る1週間の始まりを意味する、「イエスのエルサレム入城の日」)。
https://www.bbc.com/japanese/
articles/c9qwx8r1172o
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
イスラエル軍、ガザ市を空爆 完全機能していた最後の病院の一部を破壊(2025/04/13/BBC)
パレスチナ・ガザ地区北部ガザ市で13日、イスラエル軍の空爆があり、完全に機能している病院としては市内最後だった「アル・アハリ・アラブ病院」の一部が破壊された。
インターネットに投稿された動画では、ミサイルが着弾した2階建ての建物から大きな炎と煙が上がっているように見える。まだ外が暗い中、スタッフや患者らが急いで建物外へと避難し、ベッドごと運ばれた患者もいたことがわかる。病院に避難していた女性や子どもらが、病院の中庭から逃げ出す様子も確認できる。
目撃者らによると、同病院の集中治療部門と外科部門が破壊されたという。イスラム組織ハマスが運営するガザ保健当局は、病院が「完全に破壊」され、「患者と病院スタッフが移動を強いられた」とした。
https://www.bbc.com/japanese/
articles/ce8g70g066po
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
オーバーツーリズムに抗議するバルセロナ市民、都市が抱える新たな課題とは(2025/04/13/CNN)
(CNN) その水鉄砲の一撃は、世界に鳴り響いた。昨年夏、スペイン北東部カタルーニャ州の州都バルセロナで、市民らがオーバーツーリズム(観光公害)への抗議として、「観光客は帰れ」と声を上げた。
中でも注目されたのは、屋外カフェにいた観光客に水鉄砲を放った小さなグループだった。いたずら半分にも見えるこの行動は、写真とともに世界中へ拡散され、観光に対する市民の怒りを象徴するものとなった。
バルセロナの観光地化をめぐる長年の緊張が、一般市民の激しい敵意へと爆発したのだ。この奇襲的な水鉄砲攻撃は、一部の観光当局者から批判を受けた。同時にこれは、アムステルダムからバリ島に至るまで、地元住民が自らの住まいを追われる事態に直面しているという、観光地共通の問題を象徴する出来事でもあった。
https://www.cnn.co.jp/travel/35231721.html
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
(社説)万博あす開幕 成熟国で催す意義は(2025/04/12/朝日新聞)
大阪・関西万博があす、始まる。会場建設費が当初の2倍近くに膨らみ、外国パビリオンの一部が撤退するなど、多くの問題を抱えながらも開幕にこぎつけた。・・・舞台となる夢洲(ゆめしま)は大阪湾の人工島で、大阪市街地との行き来は地下鉄とシャトルバスが頼みの綱だ。災害時はもちろん、過度の混雑が思わぬ事故を招きかねない。廃棄物を含む土中から発生するメタンガスの対策や、特に夏に向けた暑さへの備えは十分か。
・・・夢洲は長年活用が進まず、「負の遺産」とされてきた。その開発を狙い、カジノを含むIR(統合型リゾート)とセットで万博の会場に選んだのは、大阪府・市の首長ポストを押さえた維新の会だ。
https://www.asahi.com/
articles/DA3S16192379.html?
iref=pc_opinion_top__n
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
ウクライナ支援会合、米国はオンライン参加のみ 3兆円超の軍事支援(2025/04/12/朝日新聞)
ウクライナへの軍事支援を話し合うため、欧州など約50カ国の国防相らが参加する会合が11日、ブリュッセルの北大西洋条約機構(NATO)本部で開かれた。ヘグセス米国防長官はオンラインでの参加にとどめた。バイデン前米政権が始めた会合で、米国の高官が直接参加しなかったのは初めてとみられる。・・・ ドイツのピストリウス国防相は会合後、「ウクライナの和平は当面は手に届かないものと思われる」と述べ、210億ユーロ(約3兆4千億円)の追加軍事支援を行うと表明した。
https://www.asahi.com/
articles/AST4C7762T4CU
HBI03FM.html?iref=pc_international_top__n
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
ミャンマー大地震から2週間、被災者に届かない支援 「米国に見捨てられた」(2025/04/12/CNN)
(CNN) 内戦で引き裂かれたミャンマーを襲ったマグニチュード(M)7.7の大地震。米国に対しては、最も必要な時にミャンマーを見捨てたという批判が募る。世界の災害対応支援の主導権を競合国に譲ったことを危惧する声もある。3月28日に発生した大地震は数千人の命を奪った。大規模自然災害の発生は、米国のトランプ政権が米国際開発局(USAID)解体を進め、多額の国際援助を打ち切って以来、初めてだった。
専門家によると、ミャンマーの地震に対する米国の対応にはそうした援助の衰退が表れており、大規模災害に対する国際的な救援措置に空白を生じさせている。「ミャンマーの一般市民は、米国に見捨てられた現実を見せつけられた」。USAIDの元幹部はCNNにそう語る。
https://www.cnn.co.jp/world/35231645.html
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
米大統領特使、プーチン氏と会談 ウクライナとの停戦促す(2025/04/12/BBC)
ドナルド・トランプ米大統領の中東特使スティーヴン・ウィトコフ氏は11日、ロシア・サンクトペテルブルクでウラジーミル・プーチン大統領と会談した。 トランプ氏はロシアに対し、ウクライナでの停戦へ向けて「動き出す」よう求めている。
クレムリン(ロシア大統領府)によると、会談は4時間以上にわたり、「ウクライナ和平のさまざまな側面」について話し合われた。ウィトコフ氏がプーチン氏と会談するのは、今年に入り3回目。ロシア政府の特使、キリル・ドミトリエフ氏は、「生産的」な会談だったと述べた。
https://www.bbc.com/japanese/
articles/c1wd3y3jl3qo
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
【解説】 戦争がゼレンスキー氏を変えた……しかし今、もう一度変わる必要がある(2025/04/12/BBC)
「史上最高のセールスマン」。これは、ドナルド・トランプ米大統領ががかつて、アメリカからウクライナへの援助額を理由に、同国のウォロディミル・ゼレンスキー大統領を称した言葉だ。
この例えが公平かどうかは別として、自国を注目の的にし、同盟関係の国々に投資を促すゼレンスキー大統領の役割が、ウクライナの戦いにとって非常に重要であることは確かだ。
テレビの人気コメディアンから戦時中の大統領への変貌は、長い間語られてきた。それは2022年にロシア軍が迫る中、ゼレンスキー氏が首都キーウにとどまることを決意した時までさかのぼる。この決断により、ウクライナは今日まで自らを守り続けることができた。
それからの数年間、私はゼレンスキー氏と何度となく対面してきたが、ゼレンスキー氏は今や、より権威ある、あるいは戦いで鍛えられた人物としての姿を見せている。その一部は、国際舞台での孤立が増したことによって形成されたものだ。
しかし、第2次トランプ政権の予測不能性、特に2月にホワイトハウスの大統領執務室で繰り広げられた対立を受けて、ゼレンスキー氏は再び、変わらなければならないかもしれない。
https://www.bbc.com/japanese/
articles/c2eww29x4jdo
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
7000年前のサハラ砂漠のミイラ、古代のDNAで起源の謎に迫る(2025/04/11/CNN)0472
(CNN) 現在、リビア南西部のタカルコリにある岩窟住居の遺跡から見えるのは、果てしない砂丘と不毛の岩ばかりだが、およそ7000年前、このサハラ砂漠の一帯ははるかに緑豊かで住みやすい土地だった。
この「緑のサハラ」の住民の起源を解明しようとする科学者が、タカルコリに埋葬されていた2人の女性の遺骨から、詳細な遺伝情報である全ゲノムの解析に初めて成功した。
かつてこの地域は、木々が生い茂り、湖や川が常に水をたたえるサバンナで、カバやゾウといった大型動物も生息していた。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35231640.html
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
医療ヘリ事故、長崎大学長「哀惜の念」 出身の医師を悼む(2025/04/11/朝日新聞)
患者や医師ら6人を乗せた医療搬送用ヘリコプターが長崎県壱岐市沖で転覆して見つかり、3人が死亡した事故を受け、長崎大の永安武学長は10日の定例会見で、亡くなった医師の荒川渓さん(34)が同大医学部の出身だと明かし「本学出身の医師が大変痛ましい事故で亡くなり、哀惜の念に堪えません」と語った。
https://www.asahi.com/
articles/AST4C1R59T4CTOLB00BM.html
?iref=pc_preftop_nagasaki
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
大破した2機のF35を継ぎはぎ、「フランケンジェット」が米空軍で実戦配備 コスト節約(2025/04/11/CNN)
(CNN) 事故で大破した2機のF35の機体部分を継ぎ合わせたステルス戦闘機が実戦配備された。米空軍はこの機体を「フランケンジェット」と呼んでいる。
米軍のF35統合プログラムオフィスは9日の報告書で、「『フランケンジェット』は完全な作戦能力を獲得しており、戦闘要員を支援する準備が整っている」と明らかにした。
このリサイクルされた戦闘機のルーツは2014年にさかのぼる。空軍の事故報告によると、フロリダ州エグリン空軍基地から訓練任務に飛び立とうとしたF35Aは、「壊滅的なエンジン故障」に見舞われた。
https://www.cnn.co.jp/usa/35231667.html
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
ウクライナ侵攻3年:「全てが悪い夢だったなら」ウクライナ、占領された街の現実 (2025/04/11/毎日新聞)
ある日突然、あなたの暮らす街が銃を持つ部外者たちに占拠され、言う通り従わなければ拘束される日々が始まったとしたら――。
そんな現実が各地で長期化しているのが今のウクライナだ。侵攻を続けるロシア軍は広大な地域を占領し、軍事・外交の両面で解決のメドは立たない。避難した人々は、現地で文化や社会の「ロシア化」が進められていると証言する。実態を探った。
https://mainichi.jp/articles/20250409/k00/00m/030/138000c
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
変わる米国社会への警鐘? 映画「ウィキッド」緑の魔女が抗うものは:(2025/04/11/朝日新聞)
筆者はこれまで、アメリカ社会の深い闇であるレイシズムをアメリカ映画がいかに描き出しているかに着目してきた。舞台版ミュージカルの「ウィキッド」について、肌の色ゆえに差別され、排除されるといったエルファバの表象に、現実のアメリカ社会における黒人への人種差別やその歴史が投影されているのではないかと指摘した。一方、今回の「ウィキッド ふたりの魔女」は、アメリカの正義や民主主義の理想を転覆しようともくろんでいるかのようなドナルド・トランプ米大統領とその政権へ対する批判といった側面が色濃いように思える。
・・・・
https://www.asahi.com/articles/
AST4733LWT47ULLI001M.html
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
伝えたいこと、いっぱいある 脳性まひの私が30年間書き続けた言葉 [神奈川県]:(2025/04/11/朝日新聞7
脳性まひで手足のまひと言語障害がある神奈川県鎌倉市の国分智代さん(46)が、30年間にわたって書いてきた自作の詩を展示する「伝えきれない私の言葉展」を、12〜13日に市内で開く。「うれしいこと、悲しいこと、思いはいっぱいある。その思いを少しでも多くの人に知ってほしい」。50音表を1文字ずつ指でさして抱負を表現した。
国分さんは養護学校の授業で詩作を教わり、自身の思いなどを表現する手段としてきた。母のキクミさん(75)が聞き取り、2009年から詩にイラストを添えてカレンダーを作製。数年前からiPadで書くようになり、2年前には詩集を自費出版した。
「伝えたいこと いっぱいあるのに また 今日も 『あかさたな』行から始めるの? もう うんざり なかなか 伝えきれない わたしの日常」
https://www.asahi.com/articles/
AST4B4RLCT4BULOB00YM.html
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
「中国人の露骨な関与」 ゼレンスキー氏、中国人捕虜の動画を公開(2025/04/11/朝日新聞)
ウクライナのゼレンスキー大統領は9日、ロシア軍に加わって、捕虜となった中国人とされる2人の動画をSNSで公開した。ゼレンスキー氏は少なくとも150人以上の中国人が戦闘に参加していると指摘した。
インタファクス・ウクライナ通信によると、ゼレンスキー氏は同日記者会見を開き、ウクライナは同領土内でロシア軍部隊に加わる155人の中国人兵士の氏名やパスポートのデータ、配属された部隊名を把握しているとし、中国人兵士の数は「これよりもさらに多いかもしれない」と述べた。
https://www.asahi.com/articles/AST497D1P
T49UHBI008M.html?iref=com_topics_7274059d-8405-4d7f-8dbd-8203b01bbbc8_timeline_article_1
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
余録:「核戦争から聖域扱いされる場所は… (2025/04/10毎日新聞)
「核戦争から聖域扱いされる場所は地球上のどこを探してもない」。米天文学者、カール・セーガン氏らが核戦争後に地球を襲う「核の冬」の危険性を警告したのは東西冷戦まっただ中の1983年だ▲氷河期より厳しい寒さに襲われ、文明は崩壊し、人類は絶滅の危機に見舞われる。2年後には米ソを含む世界の科学者が食料危機で25億人が餓死するという報告書を公表。深刻な被害を受けるのは戦争当事国だけという考えは過去のものになった▲
https://mainichi.jp/articles
/20250410/ddm/001/070/108000c
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
外国人も投票・出馬するフィンランドの「当たり前」 日常にある政治(2025/04/10/朝日新聞)
4月13日、フィンランドの地方選挙が行われる。18歳に達しており、フィンランド、EU(欧州連合)加盟国、アイスランド、ノルウェーの国籍を持つ住民、また他の国籍で2年以上継続してフィンランドに住む住民が、選挙権・被選挙権を持つ。国政選挙や大統領選挙と異なり、フィンランド国籍のない外国人も出馬や投票ができる。・・・日本の地方選挙との違いはそれだけではないように感じる。まず候補者の数がとても多いので、投票先を決めるのが大変だ。2021年の地方選挙ではヘルシンキだけで1163人が立候補した。私は選挙マッチングサイトを使うほか、なるべく候補者のイベントに行きパンフレットを読むことにした。サイトでは意外な政党の候補者と最もマッチしたので、政党に対する思い込みはよくないとわかった。
https://www.asahi.com/
articles/AST490BFFT49USPT00DM.html
?iref=pc_opinion_top
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
ナイトクラブの屋根崩落、歌手ら120人以上死亡 ドミニカ共和国(2025/04/10/BBC)
ドミニカ共和国の首都サントドミンゴで8日未明、ナイトクラブの屋根が崩落し、9日までに少なくとも124人が死亡し、150人以上が負傷した。ドミニカ当局が発表した。
屋根が崩落したのは、サントドミンゴ市内のナイトクラブ「ジェット・セット」。当時、人気メレンゲ歌手ルビー・ペレス氏のコンサートが行われていた。ぺレス氏はがれきの中に閉じ込められ、助け出される前に死亡が確認された。
クラブの中には数百人が集まっていた。レスキュー隊約400人が生存者の捜索にあたっている。死者数は今後さらに増える恐れがある。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c62zzldgyg3o
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
超加工食品の添加物、まとめて摂取で2型糖尿病リスク増大の可能性(2025/04/10/CNN)
(CNN) 米国のスーパーなどで販売されている食品のほぼ70%を占める超加工食品。風味や色、食感を添えたり賞味期限を延ばしたり、成分の分離を防いだりする添加物が含まれている。
そうした着色料や臭素化植物油といった添加物については、これまで個々の有害性や、包装から食品に溶け出す有害物質について調べたデータはあっても、併せて摂取した場合に健康に与える影響についてはほとんど研究されていなかった。
今回、新たな研究で、そうした添加物をまとめて摂取すると、単体で摂取した場合よりも有害性が増大する可能性があることが分かった。・・・さらに、複数の食品を一緒に食べることで独自の添加物群が形成される。例えばファストフードでは工業加工されたパンを使ったハンバーガー、フライドポテト、ソーダの組み合わせが一般的。ホットドッグとポテトチップ、ソーダの組み合わせもある。そうした超加工食品をまとめて頻繁に摂取すると、化学物質群が形成され得るとトゥビィエ氏は指摘する。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35231540.html
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians
高齢化する地元漁業者から評判「陸前高田のスティーブ・ジョブズ」(2025/04/09/朝日新聞)
「陸前高田のスティーブ・ジョブズ」と呼ばれる若者がいる。機械の設計開発や修繕を請け負う、岩手県陸前高田市の村上祐哉さん(33)だ。稚貝を育てる箱に砂を詰める機械、ワカメに塩をふるなどして「塩蔵ワカメ」にする機械――。次々と開発される新商品が、高齢化する地元漁業者から評判を呼んでいる。
村上さんは、同市沖に広がる広田湾の沿岸で生まれ育った。祖父と父はホタテやワカメの養殖に携わる。高齢化で事業環境は厳しく、デザインの道を志して仙台市のデザイン専門学校に進学。震災後にUターンし、家具などの設計販売会社を2016年に設立した。
https://www.asahi.com/articles/
AST484JPGT48OXIE00GM.html
?iref=pc_preftop_iwate
ニュースのかけら見出し
BACK bars ・ BACK bians |