human nature
ページの最後へ

memo
2024

水無月20186月

june

8050問題 中高年ひきこもり 親高齢化で孤立(2019/06/04東京新聞)
「川崎市の事件」を恐れたとする熊沢容疑者の供述は、社会から孤立する中高年と高齢化する家族をめぐる問題の深刻さを浮き彫りにした。
 内閣府が今年三月に初めて公表した推計では、四十〜六十四歳のひきこもりの人が全国で六十一万三千人。七年以上ひきこもる人も五割に及んだ。
 長期化するひきこもりは当事者と家族の孤立や困窮を深刻化させている。就職の困難さや心身の不調など課題は増え、それぞれの年齢から「8050問題」や「7040問題」と呼ばれることもある。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/
201906/CK2019060402000131.html?ref=rank

top


大リーグ、大谷が菊池から本塁打(2019/06/09京都新聞)
メジャーで初対決、平野は無失点/【アナハイム共同】米大リーグは8日、各地で行われ、エンゼルスの大谷がアナハイムでのマリナーズ戦に「3番・指名打者」で出場し、マリナーズで先発した菊池とメジャー初対決を迎えた。大谷は四回にラステラ、トラウトに続いて3者連続となる今季6号ソロを放って、菊池に3打数2安打1打点だった。菊池は四回途中で降板し、4勝目はならなかった。
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190609000010

top


尾道ラーメンの老舗「朱さんの店」 休業発表で長い行列(2019/06/08朝日新聞)
広島県尾道市十四日元町の老舗ラーメン店「朱華園(しゅうかえん)」本店が、19日から休業することを決めた。ご当地ラーメンとして尾道のラーメンが広く知られるようになる火付け役となった店で、週末を中心に観光客らの長い行列ができる店として知られていた。・・・同店の「中華そば」は豚の背脂を浮かせたスープと自家製の麺が人気。先代が戦後に屋台で売り始めたのが最初で、創業から70年以上になる。「朱さんの店」として地元で親しまれ、尾道のラーメンが全国的に知られるようになって観光客らが列をなすようになった。
https://digital.asahi.com/articles/
ASM674HCKM67PITB012.html?iref=
com_rnavi_arank_nr01

top

 


「権力監視こそがメディアの役割」望月衣塑子さんと前川喜平さんが官邸とメディアの裏側を披露 映画「新聞記者」記念シンポ(2019/06/08琉球新報)
映画「新聞記者」の公開記念シンポジウム「官邸権力と報道メディアの現在」(主催・琉球新報社、提供・スターサンズ、協力・イオンエンターテイメント)が7日夜、那覇市泉崎の琉球新報ホールで開かれた。東京新聞記者の望月衣塑子さん、元文部科学事務次官の前川喜平さんが登壇し、現政権による報道圧力や、権力の監視役としてのメディアの在り方について議論を交わした。700人余りの聴衆が耳を傾けた。 望月さんは、官房長官会見で鋭い質問を繰り返したことなどが理由となり、質問制限をされた自身の経験や政権がメディアを操作しようとしている実態を語った。その上で「メディアは政府にとって都合のいい道具ではなく、政府を監視する側の役割を担っている。権力監視をすることが役割だという原点に戻ることが大切だ」と力を込めた。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-932549.html

top


「香港がんばれ!」集会 SEALDs元メンバーら、都内で(2019/06/14朝日新聞)
 司法の独立を守ろうと大規模デモで政府に抗議している香港の若者らを応援しようと、安保法制への反対活動を展開した学生団体「SEALDs(シールズ)」の元メンバーらが13日、都内で集会を開いた。数百人が集まり、「香港がんばれ!」と声を上げた・・・ 呼びかけたのは、SEALDs元メンバーで大学院生の元山仁士郎さん(27)。2014年に香港で民主選挙の実現を求めた「雨傘運動」を支えた若者らとの交流を続けてきた。
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14055089.html

top


体内へのプラスチック摂取、1週間にクレジットカード1枚分 研究結果(2019/06/13時事ドットコム)
【パリAFP=時事】世界中の人々が毎週クレジットカード1枚分に相当する5グラムのマイクロプラスチック粒子を摂取している可能性を指摘する研究結果が12日、明らかにされた。
 豪ニューカッスル大学などの報告によると、ほとんど目に見えないプラスチック粒子が水道水やボトル入り飲料水から摂取されている他、貝やビール、塩からも検出されたという。・・・別の研究では、平均的な米国人が1年間に食べたり飲んだりしている130ミクロン以下のプラスチック粒子は約4万5000個に上ると算出。さらに、ほぼ同量のプラスチック粒子を吸い込んでいるという。今回の研究を委託した世界自然保護基金のマルコ・ランベルティーニ事務局長は「プラスチックは海と河川を汚染し海洋動物を殺すだけでなく、われわれ全員の体内にも入り込んでいる」「プラスチックを体内に存在させたくなければ、年間数百万トンのプラスチックが自然界に漏出することを阻止しなければならない」と述べた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=20190613038732a&g=afp

top


 

カウンター

自然エネルギーへ

bians

freedom
 dream & harmony


バースデザイン研究所ビアンス_創造と調和
プロニティ理論ヘキサグラム幾何学
ラブソング_もっとやさしく
グランブルーな人々へデザイン寺子屋
アロット_ちょっと古きもの物置小屋_ネットショップ
アンディムジーク
メモランダム今月の言葉why?NEXT
県別リンク集ヒューマニストニュースのかけら
知らない国を知るために世界のインテリジェンス
サイトポリシーサイトマップサイトリンク
著作権お問い合わせWORKS